研究内容

投稿論文

2005年4月〜 東京大学大学院薬学系研究科 薬化学教室 助教

以前はテーマごとに分類していたのですが,均等に論文は出ないし一年に出す数もそれほど多くはないので,時系列で紹介します.

22 我々の温度センサーを利用した細胞内温度測定の詳細なプロトコルです

Temperature imaging using a cationic linear fluorescent polymeric thermometer and fluorescence lifetime imaging microscopy
Noriko Inada, Nanaho Fukuda, Teruyuki Hayashi, Seiichi Uchiyama
Nature Protocols, 2019, 14, 1293-1321
詳細のページ
本成果の内容は大阪府立大学,新潟大学,甲子園大学よりプレス発表されました→こちらから

21 世界初となるカチオン性ラジカル重合開始剤を開発しました

A cell-targeted non-cytotoxic fluorescent nanogel thermometer created with an imidazolium-containing cationic radical initiator
Seiichi Uchiyama, Toshikazu Tsuji, Kyoko Kawamoto, Kentaro Okano, Eiko Fukatsu,
Takahiro Noro, Kumiko Ikado, Sayuri Yamada, Yuka Shibata, Teruyuki Hayashi, Noriko Inada, Masaru Kato, Hideki Koizumi, Hidetoshi Tokuyama
Angew. Chem. Int. Ed., 2018, 57, 5413-5417
詳細のページ

本論文の内容は以下にハイライトされました
「無毒性高分子粒子を開発」 日刊工業新聞 2018年5月25日
「混ぜるだけで細胞内移行」 化学工業日報 2018年5月28日

また本研究の開発経緯を以下に解説しました
「アゾ系カチオン性ラジカル重合開始剤の開発」 化学, 2018, 73(12), 47-52

20 感熱性高分子を利用した蛍光性温度センサーに関する総説です

Intracellular temperature measurements with fluorescent polymeric thermometers
Seiichi Uchiyama, Chie Gota, Toshikazu Tsuji and Noriko Inada
Chem. Commun., 2017, 53, 10976-10992
詳細のページ

19 レシオ型蛍光性温度センサーを利用した細胞内温度測定の総説です

Luminescent molecular thermometers for the ratiometric sensing of intracellular temperature
Seiichi Uchiyama and Chie Gota
Rev. Anal. Chem., 2017, 36(1), DOI:10.1515/revac-2016-0021
詳細のページ

18 蛍光センサーを用いてミセル近傍のNa+イオン濃度を評価しました

Measurement of local sodium ion levels near micelle surfaces with fluorescent photoinduced-electron-transfer sensors
Seiichi Uchiyama, Eiko Fukatsu, Gareth D. McClean, A. Prasanna de Silva
Angew. Chem. Int. Ed., 2016, 55, 768-771
詳細のページ

17 レシオ(二波長の蛍光強度比)測定型の蛍光性温度センサーです

A cationic fluorescent polymeric thermometer for the ratiometric sensing of intracellular temperature
Seiichi Uchiyama, Toshikazu Tsuji, Kumiko Ikado, Aruto Yoshida, Kyoko Kawamoto, Teruyuki Hayashi, Noriko Inada
Analyst, 2015, 140, 4498-4506
詳細のページ

16 細胞内移行型の蛍光性温度センサーを利用した動物細胞の温度イメージングです

A cell-permeable fluorescent polymeric thermometer for intracellular temperature mapping in mammalian cell lines
Teruyuki Hayashi, Nanaho Fukuda, Seiichi Uchiyama, Noriko Inada
PLoS ONE, 2015, 10(2), e0117677
詳細のページ

15 自然に細胞内へ導入される蛍光性温度センサーです

Cationic fluorescent polymeric thermometers with the ability to enter yeast and mammalian cells for practical intracellular temperature measurements
Toshikazu Tsuji, Satoshi Yoshida, Aruto Yoshida, Seiichi Uchiyama
Anal. Chem., 2013, 85, 9815-9823
詳細のページ

本成果の内容はキリンおよび東大よりプレス発表されました
→こちら(キリン)またはこちら(東大)から

本論文の内容は以下にハイライトされました
「細胞内温度を効率計測」 化学工業日報 2013年10月16日
「酵母細胞内測れる温度計」 朝日新聞 2013年10月17日
「細胞内部の温度を探れ」 日経産業新聞 2013年10月23日
「自ら細胞に入り温度測定」 日刊工業新聞 2013年10月25日

14 新しい環境応答性蛍光団(↓論文13)の合成に関する補足論文です

New fluorogenic benzothiadiazole and benzoselenadiazole reagents to yield environment-sensitive fluorophores via a reaction with amines
Kyoko Kawamoto, Seiichi Uchiyama
Chem. Lett., 2012, 41, 1451-1452

13 光褪色耐性に優れる環境応答性蛍光団のお話です

Environment-sensitive fluorophores with benzothiadiazole and benzoselenadiazole structures as candidate components of a fluorescent polymeric thermometer
Seiichi Uchiyama, Kohki Kimura, Chie Gota, Kohki Okabe, Kyoko Kawamoto, Noriko Inada, Toshitada Yoshihara, Seiji Tobita
Chem. Eur. J., 2012, 18, 9552-9563
詳細のページ

本論文は,Wiley姉妹誌であるAngew. Chem. Int. Ed.(2012, 31, 7624), ChemBioChem(2012, 13, 1714), Asian J. Org. Chem.(2012, 1, 12)で注目論文に選ばれました.

12 生きた細胞内の温度分布測定を行いました

Intracellular temperature mapping with a fluorescent polymeric thermometer and fluorescence lifetime imaging microscopy
Kohki Okabe, Noriko Inada, Chie Gota, Yoshie Harada, Tkashi Funatsu, Seiichi Uchiyama
Nature. Commun., 2012, 3, 705 | doi: 10.1038/ncomms1714
詳細のページ
本論文はオープンアクセスです(PDFもダウンロードできます)→こちらから
本成果の内容はJST(科学技術振興機構)よりプレス発表されました→こちらから

本論文の内容は以下にハイライトされました
"A thermometer for cells" Nature Methods, 2012, 9, 328
"Polymer thermometer picks out cell's hotspots" Chemistry World, 07/March/2012
("Polymer thermometer for cells" Chemistry World, 2012, 9(4), 34)
「細胞も測れるミクロ温度計」 東京新聞&中日新聞 2012年2月29日夕刊
「細胞の温度分布 視覚化」 日経産業新聞 2012年2月29日
「生細胞 内部温度分布を可視化」 化学工業日報 2012年2月29日
「細胞の温度分布 画像化」 日刊工業新聞 2012年2月29日
「生きた細胞内の温度分布計測 蛍光プローブを開発」 薬事日報 2012年3月7日
「細胞内温度の測定技術に進歩」 現代化学(東京化学同人), 2012, (5), 7
「細胞の温度地図をつくる」 化学(化学同人), 2012, 67(10), 61-62

また本論文の内容は,共同研究者の岡部博士(東大薬)により以下に解説されています
「生きた細胞内の温度分布イメージング」 生物物理, 2012, 52(5), 236-238

11 ゴマ成分セサモールが発蛍光試薬になりました

Low-cost fluorimetric determination of radicals based on fluorogenic dimerization of the natural phenol sesamol
Yumi Makino, Seiichi Uchiyama, Ken-ichi Ohno, Hidetoshi Arakawa
Anal. Chem., 2010, 82, 1213-1220
詳細のページ

本論文の内容は以下にハイライトされました
「ゴマ成分で有毒物質を検知」 東京新聞&中日新聞 2010年2月2日
「細胞のがん化関与分子,ゴマ成分接すると発光」 日経産業新聞 2010年3月3日
「セサモールと反応,フリーラジカル検出法を確立」 化学工業日報 2010年3月10日

10 狭いpH領域で蛍光強度が変化する変なセンサーです

2005.04-10 Digital fluorescent pH sensors
Seiichi Uchiyama, Yumi Makino
Chem. Commun., 2009, 2646-2648
詳細のページ

本研究のイメージ図は論文掲載号の裏表紙になりました.

本論文の内容は以下にハイライトされました:
"A little more sensitivity" Chemical Science, 2009, 6(5), C34
"A little more sensitivity" Chemistry World, 2009, 6(5), 29
"These fluorescent copolymer solutions are digital pH sensors" Noteworthy Chemistry (ACS, June/8/2009)
"Digital pH sensors" Chemistry & Industry, 13 Jul 2009 issue, 28
「蛍光分子 pH でオン・オフ」 日経産業新聞 2009年5月19日
「pH で明暗が切り替わる蛍光分子で水素イオン濃度を精密測定」 ぶんせき 2009, (7), 390

9 蛍光性温度センサーで細胞の温度測定をしてみました

Hydrophilic fluorescent nanogel thermometer for intracellular thermometry
Chie Gota, Kohki Okabe, Takashi Funatsu, Yoshie Harada, Seiichi Uchiyama
J. Am. Chem. Soc., 2009, 131, 2766-2767
詳細のページ

本論文の内容は以下にハイライトされました:
"Measuring cell fever" Chemical & Engineering News, 2009, 87(7), 11
"Molecular thermometer for living cells" Chemistry World, 2009, 6(3), 26
"Intracellular thermometry" CERN Courier, 2009, 49(3), 11
"Fluorescent thermometer: Hot glowing cells" NPG Asia Materials (08/June/2009)
「細胞の温度測れる分子」 東京新聞 & 中日新聞 2009年2月17日
「細胞の温度を測る『分子温度計』開発」 日本計量新報 2009年2月22日
「生きた細胞 温度 詳しく計測」 日本経済新聞 2009年2月23日
「細胞中の温度センサー」 朝日新聞 2009年3月20日
「生きた細胞の温度を詳しく計測」 化学(化学同人),2009, 64(4), 77
「細胞内の温度を精密に測る」 現代化学(東京化学同人),2009, (5), 11
"Fluorescent nanogel thermmeter for intracellular thermometry" 高分子 2009, 58(11), 789

8 二種類の環境を同時にモニターできる全く新しいタイプの蛍光センサーです

Multiplexing sensory molecules map protons near micellar membranes
2005.04-08 Seiichi Uchiyama, Kaoru Iwai, A. Prasanna de Silva
Angew. Chem. Int. Ed., 2008, 47, 4667-4669
詳細のページ

本論文は Very Important Paper (VIP) として評価されました.

また,本研究のイメージ図は論文掲載号の表紙を飾りました.

本論文の内容は以下にハイライトされました:
"Molecular mapping" Nature, 2008, 453, 701
"Sensor measures protons, polarity" Chemical & Engineering News, 2008, 86(22), 44-45
"Sensing on a molecular level" Angew. Chem. Int. Ed., 2008, 47, 8158-8160
「ナノ領域で濃度測定」 日経産業新聞 2008年6月13日

7 蛍光性温度センサーの測定パラメータを蛍光寿命にしました

Temperature-dependent fluorescence lifetime of a fluorescent polymeric thermometer, poly(N-isopropylacrylamide), labeled by polarity and hydrogen bonding sensitive 4-sulfamoyl-7-aminobenzofurazan
Chie Gota, Seiichi Uchiyama, Toshitada Yoshihara, Seiji Tobita, Tomohiko Ohwada
J. Phys. Chem. B, 2008, 112, 2829-2836
詳細のページ

6 蛍光性論理ゲートの総説です

Molecular logic and computing
A. Prasanna de Silva, Seiichi Uchiyama
Nature Nanotech., 2007, 2, 399-410
詳細のページ

5 蛍光性論理ゲートの総説(↑の補足版)です

A supramolecular chemistry basis for molecular logic and computation
A. Prasanna de Silva, Seiichi Uchiyama, Thomas P. Vance, Boontana Wannalerse
Coord. Chem. Rev., 2007, 251, 1623-1632
詳細のページ

4 蛍光性温度センサーの温度分解能を議論しました

Accurate fluorescent polymeric thermometers containing an ionic component
Chie Gota, Seiichi Uchiyama, Tomohiko Ohwada
Analyst, 2007, 132, 121-126
詳細のページ

本論文の内容は以下にハイライトされました:
"Taking a cell's temperature" Chemical Technology, 2007, 4, T18
"Taking a cell's temperature" Royal Society of Chemistry, Press Release, 30/Jan/2007

3 水やアルコール中にて蛍光強度が増加する環境応答性蛍光団を見出しました

Environment-sensitive fluorophore emitting in protic emvironments
Seiichi Uchiyama, Kazuyuki Takehira, Toshitada Yoshihara, Seiji Tobita, Tomohiko Ohwada
Org. Lett., 2006, 8, 5869-5872
詳細のページ

この蛍光団は東京化成工業(TCI)より販売が開始されました.

本論文の内容は以下にハイライトされました:
「微小領域を高精度測定」 日刊工業新聞 2006年7月6日

2 蛍光性温度センサーの総説です

Fluorescent molecular thermometers
Seiichi Uchiyama, A Prasanna de Silva, Kaoru Iwai
J. Chem. Educ., 2006, 83, 720-727
詳細のページ

本論文で取り上げた 9-methylanthracene が JCE Featured Molecules に選ばれました.
(J. Chem. Educ., 2006, 83, 740)

1 蛍光性論理ゲートがナノ空間で機能することを実証しました

Membrane media create small nanospaces for molecular computation
Seiichi Uchiyama, Gareth D. McClean, Kaoru Iwai, A. Prasanna de Silva
J. Am. Chem. Soc., 2005, 127, 8920-8921
詳細のページ

本論文の内容は以下にハイライトされました:
"Molecular logic gate operates in nanospace" Chemical & Engineering News, 2005, 83(25), 15
"Molecular computation" Chemistry World, 2005, (7), 23
"Molecular gates spin photons from chemicals" EETimes, 2005, issue 1377, 40
「分子素子の働き せっけんで確認」 東京新聞 & 中日新聞 2005年7月12日
「単分子で論理ゲート証明」 化学工業日報 2005年5月13日
「分子サイズの AND ゲートを有機薄膜上で実現」 EETimes Japan, 2005, (2), 16