研究内容

5 蛍光性論理ゲートの総説補足 詳細

2005年4月〜 東京大学大学院薬学系研究科 薬化学教室 助教 > 投稿論文

A supramolecular chemistry basis for molecular logic and computation
A. P. de Silva, S. Uchiyama, T. P. Vance, and B. Wannalerse
Coord. Chem. Rev., 2007, 251, 1623-1632

 Abstract
The ideas of supramolecular chemistry can be a useful way of advancing molecular logic and computation. Some of these cases occur at the molecular-scale while others require the intervention of bulk materials of various kinds. Even irreversible chemical reactions can provide food for thought. Logic operations from the simplest to small-scale integrated cases are now available, including those with arithmetic capability.

 内容
最近の分子論理ゲートに関する研究をまとめた総説です. Nature Nanotechnology に発表した総説の補足版になっています.

 ひとこと
公表の順番が逆になりましたが,Nature Nanotechnology に収まりきならい内容をこちらの総説に回しました. 2報揃えて読むと,2007年度論理ゲート博士になれるはずです. こういう内容の総説を世に出した以上,論理ゲートの研究ももう少ししたいな,と思ってます.