メイン

セミナー・講座

ニューズレター

入会申込

掲示板

日精研春季講座(第30回〜第39回)

詳細
回数 データ
第30回 期日 1989年3月28日〜30日
会場 静岡・伊東・ホテル川良
テーマ 生活を通してのきめこまかな指導と精神薄弱児・者の全体像
内容 30回記念特別講演:精神薄弱児の自立とその課題(江草安彦)
講座 教育:精神薄弱児と生活(野口正信)
実技講座 音楽療法(加藤美知子)
分科会 1:生活と遊び(岡本正子、川崎勝久、細井幸夫)
2:生活と作業(会田洋一、中嶌和仁、山田郁哉)
3:生活と進路(杉山康子、西沢彰、野島博邦)
4:生活と教科(石律子)
第31回 期日 1990年3月28日〜30日
会場 静岡・伊東・ホテル川良
テーマ みんなの中で生きる−意欲を育む−
内容 講座 教育:みんなのなかで生きる(藤島岳、大見川正治、本橋駒三郎)
福祉:精神薄弱者の人権擁護のあり方(白井俊子)
実技講座 ムーブメント教育(當島茂登)
分科会 1:意欲を育む−乳幼児期−(桑村由美子、鈴木秀哉、深浦勇 他)
2:意欲を育む−学童期−(和久文江、二木一郎・佐藤真美)
3:意欲を育む−青年期−(玉井康二、若栗文則)
4:どう変わったか、どう変わっていくべきか−成人期−
  (宮武秀信、石橋正美、小原尚子)
第32回 期日 1991年3月26日〜28日
会場 静岡・韮山・伽羅園
テーマ みんなの中で生きる−意欲を育むII−
内容 講座 教育:みんなのなかで生きる−結婚と性−(大井清吉)
福祉:知的障害者がみんなの中で生きるためには何が必要か
  (広瀬貴一)
実技講座 ムーブメント教育(當島茂登)
分科会 1:遊び・余暇利用(小澤信幸、高野純次)
2:日常生活指導(木村仁美、勝見美智子、青山典子)
3:作業・働く(田中純一、小林千鶴子)
4:身体づくり(覚張秀樹、原直志、小金井俊夫)
第33回 期日 1992年3月26日〜28日
会場 静岡・韮山・伽羅園
テーマ みんなの中で生きる−意欲を育むIII−
内容 講座 教育:みんなの中で生きる−“小規模作業所”を通して−(柚木馥)
福祉:実存不安の中の精神薄弱施設(山口泰弘)
実技講座 音楽活動(竹谷志保子)
分科会 1:自分のことは自分でする(渡部逸子、片岡ゆみ、今井伸一)
2:健康な生活をする(清水正雄、樋上典子)
3:役割を果たす(岡本明博、中村晋)
4:みんなと一緒に生活をする(前田洋昭、山口直美)
第34回 期日 1993年3月28日〜30日
会場 静岡・伊東・ホテル川良
テーマ みんなの中で生きる−個を生かすための工夫−
内容 講座 教育1:みんなのなかで生きる(柚木馥)
教育2:みんなの中で生きる
  −これからの特殊教育と福祉−(松矢勝宏・岡田紘輔)
実技講座 紙を使った遊び(小島良子)
分科会 1:自分のことは自分でする(田中由起子、岩間圭治)
2:健康な生活をする(小沢清司、秋山律子、饗庭和重)
3:役割を果たす(佐藤みち子、相馬薫)
4:みんなと一緒に生活をする(小松栄生、当間豊、柳原小枝子)
第35回 期日 1994年3月28日〜30日
会場 静岡・伊東・暖香園
テーマ みんなの中で生きる−地域での暮らしを見通して−
内容 講座 教育:みんなの中での学び方−生と性−(大井清吉)
福祉:みんなの中での暮らし方(星野泰啓)
実技講座 楽しい音楽の指導(松樹偕子)
分科会 1:幼児期(小貫敬一、神谷京子)
2:児童期(高倉厚子、田中純一、波多野圭子)
3:青年期(中嶌和仁、小松栄松、浅原正文)
4:成人期(岩田邦夫、山本豊彦、岡田紘輔)
第36回 期日 1995年3月27日〜29日
会場 静岡・伊東・ホテルラヴィエ川良
テーマ みんなの中で生きる−地域での暮らしを見通して−
内容 講座 福祉:知的障害者のノーマライゼーション(大野智也)
教育:強度行動障害への対応(三島卓穂)
実技講座 視聴覚教材(中村和子)
分科会 1:個性を生かす工夫(渡辺芳男、鈴木美枝子、太田照雄)
2:自分で考える力を育てる(佐藤美由紀、滝尾彰彦、原智彦)
3:生活を充実させる(竹井和子、村松たか子、荒井道貴)
第37回 期日 1996年3月27日〜29日
会場 静岡・伊東・ホテルラヴィエ川良
テーマ みんなの中で生きる−個のニーズに応じた発達支援−
内容 パネルディスカッション 生きる力と個のニーズ
(大南英明、常盤正臣、山川宗計、野口明子、松矢勝宏、吉田昌義)
実技講座 教材作り(水口浚)
分科会 1:生活の基礎を育てる(神谷未和子、新村妙子、揚張加代子)
2:理解し表現する力を育てる(萩原規彦、宇留野光子、高田豊)
3:集団の中で個を生かす(佐藤孝寿、越智真智子)
4:連携による「発達支援」
  (明石則雄、市川宏・名古屋理恵・加藤明成)
第38回 期日 1997年3月27日〜29日
会場 静岡・伊東・ホテルラヴィエ川良
テーマ みんなの中で生きる
内容 パネルディスカッション 「障害者プランノーマライゼーション7ヵ年戦略」で現場はどう変わる
(松下良紀、大南英明、松為信雄)
実技講座 手の使い方を育てる(木村順)
分科会 1:生活を整える(佐藤美由紀 他、酒谷純子、檜尾博)
2:社会性を育てる(遠藤美紀、田邊陽一郎、泉忠彦)
3:自発的・意欲的活動の育ちを支援する
  (佐藤知子、中西郁、岩間圭治)
第39回 期日 1998年3月27日〜29日
会場 静岡・伊東・ホテルラヴィエ川良
テーマ 今を積み上げて21世紀へ−それぞれの現場で−
内容 パネルディスカッション 障害児教育の未来を考える−幼児期・学齢期・成人期の立場から−
(津田望、内海淳、向山晃、池本喜代正)
実技講座 「ことば」を育む手作り教材(井村雄三)
分科会 1:日常生活活動の中で(宮沢美貴子、小野寺肇、池田重好)
2:社会と人との関わりの中で(丸井曜子、栗林茂、佐久間敦)
3:作業・学習活動の中で(大場栄美子、荒井道貴、岩上豊)

 

・春季講座 第1〜9回 第10〜19回 第20〜29回 第30〜39回 第40回 第41回 第42回 第43回

・セミナー 第1回夏季 第2回春季 第3回春季 第4回春季 第5回春季 第6回春季 第7回春季 第8回春季 第9回春季 第10回春季 第11回春季 第12回春季

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ