要介護認定項目の見直しの主な経緯

要介護認定項目の見直しの主な経緯

要介護・要支援認定HEADLINE

項目見直しの主な経緯

◇要介護認定項目の見直しの主な経緯
◎平成18年(1回目10月、2回目12月)要介護認定調査検討会を実施
82項目に加え110項目を調査することを決定。

◎平成19年1月〜3月(平成18年度) 高齢者介護実態調査を実施
検討会で決定した82項目+110項目を調査。
対象施設 60
対象者 3519人(状態調査の結果がある人) 
ケアをする職員全員に一人ずつ調査員が付き、1分間タイムスタディ法で48時間にわたり調査票に記録。調査対象高齢者にサービスを提供する職員が、どのようなサービスをどの高齢者に行っているかを1分ごとに調査。
高齢者の実態調査は、平成7年と平成13年にも実施されています。

◎平成19年11月 3回目の要介護認定調査検討会を実施
追加した項目のうち一次判定に有効な6項目を追加することを決定。

◎平成19年12月〜翌年2月第1次モデル事業を実施
82項目+6項目を調査。
対象 129市町村
対象者 34,401人

平成20年5月 4回目の要介護認定調査検討会を実施
モデル事業での調査結果から、一次判定結果に影響しない23項目の見直し案を提示。

◎平成20年8月 5回目の要介護認定調査検討会を実施
82項目+6項目−14項目とし、74項目に変更。

◎平成20年9月〜10月 第2次モデル事業を実施
74項目を調査。
対象 全市町村
対象者 30,817人

◎平成20年11月 6回目の要介護認定調査検討会を実施
一部手直し。

新たな一次判定ソフト完成(H21年4月から使用)

続きはこちらです↓
   審査判定について




パソコン向け 見直しの主な経緯
 スマホ向け
 要介護・要支援認定一覧