「現場のための精薄教育」題字機関誌「現場のための精薄教育」総目次
440(1997年4月)号〜450・451(1998年2月)号

440号〜444号
年月 項目 題名 所属 氏名
440 97/4        
441 97/5 幽玄筆架 教育の質を問われる時代 東京学芸大学附属養護学校 山田耕一郎
441 97/5 特集 特集「つまずきをのりこえる」 日精研編集部 中西 郁
441 97/5 特集 養護学校小学部段階でおこる『つまずき』とその指導 東京・杉並区立済美養護学校 小野寺 肇
441 97/5 特集 中学校の授業に、あえて「失敗経験」はいらない 埼玉・久喜市立久喜中学校 前田洋昭
441 97/5 特集 成人期のつまずきについて 成人通所施設 高橋 治
441 97/5 実践報告 「マ」「オ」という命名機能が
行動調整に効果的に及ぼした事例
宮城・石巻市立住吉小学校 松浦達夫
441 97/5 フォーラム 知的障害者フォーラム「知的障害者の就労は変わったか」    
442 97/6 幽玄筆架 私と教材教具 障害児基礎教育研究所 水口 浚
442 97/6 特集 一人一人を大切に うめだ・あけぼの学園
「子供の家」
佐藤知子
442 97/6 特集 子どものつまずきに早く気づいていたら…
−ことばや文字のつまずきのケース−
東京・品川区立浜川中学校 大場栄美子
442 97/6 ラジオたんぱ 高等部における進路指導 福島県立会津養護学校 上妻 弘
442 97/6 実践報告 教育の原点 東京・豊島区立西巣鴨中学校 磯部綾子
442 97/6 学校・施設紹介 大分県立日田養護学校高等部    
442 97/6 この人に会いたい 中村勝美さん 日精研 本橋駒三郎
443 97/7 幽玄筆架 骨太な教育課程と一人一人への細心な指導を 東京都立王子養護学校 山口 勇
443 97/7 特集 精神遅滞幼児の習慣形成のつまずきとその対応 日本社会事業大学附属
子ども学園
深浦 勇
443 97/7 特集 福祉作業所の利用生のつまずきから 東京・北区立赤羽西福祉作業所 高橋 裕
443 97/7 特集 彼の速さで歩きたい 東京・東村山市立秋津小学校 山縣順子
443 97/7 研究報告 特殊学級における生活力を高める指導の在り方
−将来の社会自立・参加を目指した
中学校の進路指導の観点から−
埼玉・大宮市立植竹中学校 村松たか子
443 97/7 実践報告 知的発達障害養護学校における『進路の学習』 東京都立矢口養護学校 菅原真子
443 97/7 学校・施設紹介 社会福祉法人槃特会 はんとく苑    
443 97/7 ラジオたんぱ 交流活動地域推進研究校の研究から 岩手県立花巻養護学校 石田 豊
斉藤勝雄
444 97/8 幽玄筆架 選ぶことをめぐる個人的体験 秋田大学 内海 淳
444 97/8 特集 行動障害をもつM君の「つまずき」への支援 千葉県立柏養護学校 中村 晋
444 97/8 特集 山のぼりのすすめ 東京・杉並区立済美養護学校 山川圭子
444 97/8 研究報告 重度障害児の
"Total Communication Training Program"への試行
筑波大学附属桐が丘養護学校 田口憲司
444 97/8 実践報告 題材の持つ特性に着目した作業学習のあり方について
−花卉園芸作業を事例として−
東京都立府中朝日養護学校 平塚直樹
444 97/8 この人に会いたい 大野敦子さん 日精研 本橋駒三郎

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ

445号〜451号
445 97/9 幽玄筆架 視点を変えてみる 川崎市中部
身体障害者福祉会館
高野純次
445 97/9 特集 重度知的障害者の「問題行動」の理解と発達上の
「つまずき」について
わかくさ生活実習所 小林恵一
445 97/9 特集 中学校特殊学級の生徒の成長 埼玉・大宮市立桜木中学校 菅原美津江
445 97/9 特集 地域の中で生活していくために 東京都立王子第二養護学校 斉藤さゆり
445 97/9 特集 つまずきを共に 栃木・こころみ学園 高山 聡
445 97/9 研究報告 東京都養育院千葉分室精神薄弱児施設における
施設提携養護学校の設立過程
東京都立しいの木養護学校 片柳美和子
445 97/9 学校・施設紹介 東京都立川市立第二中学校 6組    
445 97/9 学校・施設紹介 葛飾通勤寮    
445 97/9 ラジオたんぱ 小学校特殊学級における国語科の指導 神奈川・横浜市立豊岡小学校 安藤壽子
446 97/10 幽玄筆架 夜のサービス充実を 茨城・あじさい学園 秋山哲之介
446 97/10 特集 今あらためて「つまずき」を考えて 東京都立清瀬養護学校 板垣桂子
446 97/10 特集 自律をめざして
―施設で目指す人間形成指導―
静岡・富士聖ヨハネ学園 池田重好
446 97/10 実践報告 個別指導計画に基づいた進路指導の実践を通して
―自己選択・自己決定を促すために有効な
進路情報の提供と活用―
東京都立八王子養護学校 緒方直彦
446 97/10 実践報告 掃除の指導
―子どもの主体性の育ちを願って―
東京・板橋区立板橋第三小学校 藤原紀子
446 97/10 この人に会いたい 堀越英宏さん 日精研 本橋駒三郎
446 97/10 学校・施設紹介 東京都立多摩教育研究所(「カフェテリア研修」事業)    
447 97/11 幽玄筆架 教員の専門性とOJT 東京都立教育研究所 河村 久
447 97/11 特集 つまずきの理解が出発点 東京都立羽村養護学校 安斉好子
447 97/11 特集 ひとりひとりを見つめて 埼玉・三郷市立彦成中学校 太田照雄
447 97/11 実践報告 自称「多元的ティームティーチング」の指導 埼玉・春日部市立備後小学校 内田晴美
447 97/11 実践報告 衣服の着脱の指導を通して 東京・練馬区立練馬東小学校 井上貴司
447 97/11 研究報告 養護教育における教材・教具
―福島県養護教育センターの研究から―
福島県養護教育センター 穴澤由美
447 97/11 この人に会いたい 安井 悟さん
―「おもちゃ」にこだわって―
日精研 本橋駒三郎
448 97/12 幽玄筆架 だから、この連中が好きなんだよなー 東京・練馬区立大泉つつじ荘 向山 晃
448 97/12 特集 自分の言動に対する意識が乏しい生徒のつまずきに
ついて
千葉県立印旛養護学校 五輪 司
448 97/12 特集 寡黙な子ども○君との一年間を振り返って 千葉県立野田養護学校 長谷川 徹
448 97/12 実践報告 作業を通しての1人1人の児童の成長
―のれん作り・カレンダー製作を通して―
香川・小豆郡内海町立
安田小学校
多田英司
448 97/12 実践報告 個別指導計画に基づいた集団の授業実践
―養護学校中学部の作業学習を通して―
東京都立港養護学校 陸川厚子
448 97/12 この人に会いたい 松崎伸一さん
…安定所をやめて作業所をつくる
日精研 本橋駒三郎
449 98/1 幽玄筆架 自然な流れの中で
―手作りおもちゃ館を作って―
鳴門教育大学附属養護学校 井村雄三
449 98/1 特集 場面の切り替えが困難な自閉症児への対応 東京・すぎな愛育園 古畠福江
449 98/1 特集 特集「つまずきをのりこえる」を見直して 日精研編集部  
449 98/1 実践報告 総合学習の実践から思うこと 佐賀県立金立養護学校 阿部幸子
449 98/1 実践報告 現場で役立つ自閉症児のコミュニケーション指導 埼玉県立和光南養護学校 八木秀一郎
449 98/1 実践報告 知的障害児教育におけるVOCA・シンボルの利用 香川大学附属養護学校 坂井 聡
449 98/1 実践報告 東京都心身障害者福祉センターにおける
知的発達障害者の就労援助内容について
東京都心身障害者福祉センター 辰田雄一
449 98/1 学校・施設紹介 東京都立南大沢学園養護学校:産業技術科    
449 98/1 学校・施設紹介 葛飾区鎌倉福祉館 アトリエ・ブリーズ    
450
451
98/2        

401(1994年1月)号〜 416(1995年4月)号〜 428(1996年4月)号〜 440(1997年4月)号〜 452(1998年4月)号〜 PDFファイル印刷用

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ