「現場のための精薄教育」題字機関誌「現場のための精薄教育」総目次
401号(1994年1月)〜414・415号(1995年2月)

401号〜408号
年月 項目 題名 所属 氏名
401 94/1 幽玄筆架 障害児教育の社会化を! サンシャイン社会福祉専門学校 井村逸郎
401 94/1 学校・施設紹介 高知大学附属養護学校    
401 94/1 特集 ミュージカルは世界を広げる!
−卒業生と家族と先生が一緒に創る
ミュージカルの実践−
東京学芸大学附属養護学校 工藤傑史
401 94/1 特集 特集「主体性を育てる」のまとめ 日精研編集部  
401 94/1 実践報告 地域に根ざした障害者の体力づくり 東洋大学 吉沢正治
401 94/1 実践報告 就学相談の中の子どもたち
−相談を担当している立場から−
東京・板橋区就学相談員 佐藤邦男
402
403
94/2        
404 94/4      
405 94/5 幽玄筆架 ジャンヌダルク 掃きだめの鶴 失敗する権利 日精研 本橋駒三郎
405 94/5 学校・施設紹介 東京都立王子養護学校    
405 94/5 特集 特集「自己理解と自己決定」 日精研編集部  
405 94/5 特集 自分の進路を選択・決定することの大切さから 東京都立王子養護学校 中西 郁
405 94/5 特集 自己理解と自己決定を考える 神奈川・川崎市三田福祉ホーム 高野純次
405 94/5 特集 知的障害者の自己理解・障害受容は
どうしたら進むのか
東京都心身障害者福祉センター 松本千*
(*=糸曽)
405 94/5 実践報告 就学相談の中の子どもたち
−相談を担当している立場から−(再掲)
東京・板橋区就学相談員 佐藤邦男
405 94/5 実践報告 互いに認めあうこと 東京・豊島区立大塚台小学校 清水正雄
405 94/5 実践報告 福祉授産所とはどういう施設か 神奈川・横浜市南福祉授産所 中野 茂
406 94/6 幽玄筆架 インフォームド・コンセント
−就学相談における「説明」と「同意」を考える−
東京都就学相談室 宮下安彦
406 94/6 学校・施設紹介 埼玉・三郷市立彦成中学校    
406 94/6 特集 履けた!着られた!頑張った! うめだ・あけぼの学園「子供の家」 加藤満子
406 94/6 特集 自己理解・自己決定を幼児期にどう捉えるかの考察 東京・足立区東部障害福祉総合センター 渡辺祐子
406 94/6 特集 小学校での実践 埼玉・春日部市立備後小学校 内田晴美
406 94/6 実践報告 跳ぶ運動の指導について 長崎大学教育学部附属養護学校 田中昭二
406 94/6 実践報告 みんなが生き生きと活動できる劇指導
−呼びかけの方法を使った「11ぴきのネコ」−
東京・三鷹市立第一中学校 武藤まさ子
407 94/7 幽玄筆架 親亡きあとは 神奈川・川崎市さつきホーム 小島吉一
407 94/7 学校・施設紹介 うめだ・あけぼの学園    
407 94/7 特集 人としての尊厳と、生活の質の向上を求めて…
−施設の改善・改革の取り組みから、
本人主体の援助実施へ−
東京都七生福祉園 江國泰介
407 94/7 調査報告 自閉児の就労した好事例を集めて 東京都立王子養護学校 藤田 誠
東京学芸大学附属養護学校 山口知子
原 辰則
秋田大学 内海 淳
文部省 教科調査官 吉田昌義
407 94/7 研究報告 精神薄弱児の問題行動と家族の負担に関する考察 東洋大学大学院  
408 94/8 幽玄筆架 ピープルファースト国際会議
−第3回国際会議の報告書を手にして−
東京学芸大学附属養護学校 山田耕一郎
408 94/8 学校・施設紹介 座間市立心身障害者通園センター サン・ホープ    
408 94/8 特集 高等部の教育課程を考える 東京学芸大学附属養護 高等部  
408 94/8 特集 生徒が選択する進路 東京都立府中朝日養護学校 佐藤和寛
408 94/8 実践報告 『よみうりランドに行って、わかくさホテルにとまろう』
−児童一人ひとりが生き生きと
主体的に活動する力を育てる学習の取り組み−
東京・多摩市立北永山小学校 岡島ひろみ
408 94/8 実践報告 神奈川県大和市における療育相談
−1歳6ヵ月健康診断こども相談を中心に−
神奈川・大和市障害福祉課 五味純子

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ

409号〜415号
年月 項目 題名 所属 氏名
409 94/9 幽玄筆架 卒業のない社会 東京都精神薄弱者育成会 真保真人
409 94/9 学校・施設紹介 川崎市三田福祉ホーム    
409 94/9 特集 通勤寮大会本人分科会に参加して 東京都江東通勤寮 山内康紀
409 94/9 特集 アンケート「私自身のこと」から… 日精研編集部 高野純次
中西 郁
409 94/9 特集 自閉症者の自己理解と自己決定 神奈川・川崎市くさぶえの家 池田光仁
409 94/9 研修報告 オーストラリア・ニュージーランドの障害児教育と福祉 東京都立王子第二養護学校 中西 郁
410 94/10 幽玄筆架 じゅさん・授産・ジュサン・CI 東京・旭出生産福祉園 平田哲雄
410 94/10 学校・施設紹介 日本社会事業大学附属子ども学園    
410 94/10 特集 幼児期の自己理解と自己決定を促すために
−神奈川県総合リハビリセンターにおける
母子短期入所の取り組み−
神奈川県総合リハビリセンター 北島宏子
410 94/10 特集 「意見を言う」のは簡単じゃない 日精研 本橋駒三郎
411 94/11 幽玄筆架 傷口が閉じれば癒された? 国立久里浜養護学校 河村好人
411 94/11 学校・施設紹介 赤羽西社会福祉館(第一実習室)    
411 94/11 特集 調理学習の理論を通して、椛山芳枝先生に聞く 元 武蔵野市立第4中学校 椛山芳枝
411 94/11 特集 中央区立銀座中学校 鷺坂信孝先生に聞く 東京都中央区立銀座中学校 鷺坂信孝
411 94/11 特集 北区立赤羽中学校 杉山康子先生に聞く 東京都北区立赤羽中学校 杉山康子
411 94/11 実践報告 歩み寄りのむずかしさ
−母子指導の経験から−
神奈川・座間市立サン・ホープ 神鳥博道
片岡ゆみ
411 94/11 実践報告 みんなともだち 東京・板橋区立志村第六小学校 今井伸一
412 94/12 幽玄筆架 戦後五十年の節目の時を迎えて考える
−豊かになって消さないために−
東京都立石神井養護学校 芦田太久雄
412 94/12 学校・施設紹介 豊島区立大塚台小学校    
412 94/12 特集 自己理解と自己決定N君の事例を追って− 埼玉・小林鍍金工業所 小林 満
埼玉・大宮市立桜木中学校 菅原美津江
412 94/12 特集 軽度精神遅滞者の自己理解に関する一考察 東京都心身障害者福祉センター 山田純子
412 94/12 現場報告 きょうだい会の歴史 東洋大学 石井裕子
413 95/1 幽玄筆架 地域に根ざしたホームづくりをめざして 福祉ホームさくらんぼ 小島芳夫
413 95/1 学校・施設紹介 埼玉県立所沢養護学校    
413 95/1 特集 特集「自己理解と自己決定」を振り返って 日精研編集部  
413 95/1 実践報告 生活科における交流教育 東京・豊島区立大塚台小学校 清水正雄
414
415
         

401(1994年1月)号〜 416(1995年4月)号〜 428(1996年4月)号〜 440(1997年4月)号〜 452(1998年4月)号〜 PDFファイル印刷用

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ