「現場のための日精研」題字機関誌「現場のための日精研」総目次
488号(2001年4月)〜498・499号(2002年2月)

488号〜492号
年月 項目 題名 所属 氏名
488 01/4        
489 01/5 特集 今年度の特集テーマについて 日精研編集部 前田洋昭
489 01/5 特集 投稿してくださ〜いっっっ 東京都立足立養護学校 大関浩仁
489 01/5 特集 総合的学習と養護学校 東京都立王子養護学校 栗林 茂
489 01/5 特集 私が大切に感じていること 東京都立矢口養護学校 小野寺 肇
489 01/5 特集 特殊学級にも「新指導要領移行措置」を適用!? 埼玉・加須市立昭和中学校 前田洋昭
489 01/5 福祉の現場から 最近思うこと 東京・北区昭和町福祉工房 高橋 裕
489 01/5 実践報告 重度知的障害児の選択能力の育成に関する実践報告
−自立活動の時間において
自ら課題を選択する力を育てる−
東京都立あきる野学園養護学校 菊地直樹
489 01/5 作業所てんまつ記 §1 作業所に至る道のり 日精研 本橋駒三郎
490 01/6 幽玄筆架 大石流講義の創意工夫 東洋大学 大石 坦
490 01/6 特集 気をつけていきたいこと 東京都立中野養護学校 明石則雄
490 01/6 特集 「総合的な学習の時間」について 東京都立王子第二養護学校 原 直志
490 01/6 特集 とある教員のつぶやき 某中学校 匿名
490 01/6 福祉の現場から 私の福祉放浪記 東京・北区立王子福祉作業所 太田義昌
490 01/6 実践報告 諸機関の連携から生まれた「本人ノート」
−本人ノート第1弾「ハローワーク版」の誕生−
ハローワーク足立 高林昭子
490 01/6 実践報告 「かず」の学習の教材と活用例 筑波大学附属桐が丘養護学校 山口知子
491 01/7 幽玄筆架 学習指導要領改訂のたびに課題が… 国立特殊教育総合研究所
名誉所員
宮崎直男
491 01/7 特集 一人一人のニーズに応じるということ 筑波大学附属大塚養護学校 中村 晋
491 01/7 特集 障害者職業カウンセラーにして「工場長」 東京障害者職業センター 福留摩里子
491 01/7 作業所てんまつ記 §2 作業所に至る「私の」道のり
§3 地域福祉
日精研 本橋駒三郎
491 01/7 実践報告 親子スポーツ教室20年のあゆみ 東京都立矢口養護学校 小野寺 肇
492 01/8 幽玄筆架 保護者の声と外部評価 東京都立葛飾養護学校 藤田 誠
492 01/8 特集 基本の大切さについて 東京・足立区東部
障害福祉総合センター
伊藤達矢
492 01/8 作業所てんまつ記 §4 作業所づくりの運動の展開(1) 日精研 本橋駒三郎

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ

493号〜499号
年月 項目 題名 所属 氏名
493 01/9 作業所
てんまつ記
§5 千川作業所誕生
§6 紆余曲折
§7 専従指導員の雇用
§8 造反事件
日精研 本橋駒三郎
493 01/9 実践報告 「総合的な学習の時間」の取り組み 東京都立あきる野学園養護学校 菊地直樹
494 01/10 幽玄筆架 U子からのラブレター 帝京学園短期大学 藤原鴻一郎
494 01/10 特集 物の値段とは? 東京・足立区西部障害福祉総合センター 和田直子
494 01/10 特集 「個別移行支援計画」について 東京都立あきる野学園養護学校 原 智彦
494 01/10 作業所
てんまつ記
§9 作業所の独立・後援会結成
§10 法人設立の運動
§11 第二せんかわ作業所の開設
日精研 本橋駒三郎
495 01/11 作業所
てんまつ記
§12 多数の入所希望者
§13 精神障害者の作業所をつくる
§14 作業所長となる
§15 障害者総合センターの開所
日精研 本橋駒三郎
495 01/11 実践報告 AETと連携した“英語”の授業 埼玉・加須市立昭和中学校 前田洋昭
496 01/12 作業所
てんまつ記
§16 考える会の盛衰
§17 武蔵野市の運動の総括
§18 私のこだわり
§19 武蔵野市に残し得たもの
日精研 本橋駒三郎
496 01/12 実践報告 交流教育の研究
−共に生き、共に認めあう生徒の育成−
埼玉・さいたま市立植竹中学校 張替克美
497 02/1 幽玄筆架 基礎構造改革に思うこと 某福祉施設 匿名
497 02/1 特集 新しい何かを求められる中で 東京都立青鳥養護学校 小笠原まち子
497 02/1 特集 「これから」への課題と危惧 静岡県立富士養護学校 岩間圭治
497 02/1 特集 日精研の思い出 神奈川県立茅ヶ崎養護学校 坂口政雄
497 02/1 特集 福祉基礎構造改革を迎えるにあたって 千葉・北総育成園 新井道貴
497 02/1 特集 編集に関わって「今、思うこと」 東京都立あきる野学園養護学校 菊地直樹
497 02/1 特集 今、思うこと 東京・葛飾区西水元福祉館 古山恵治
497 02/1 特集 今、思うこと 東京・中野区立第四中学校 佐藤孝寿
497 02/1 特集 時間のかかること… 東京都立足立養護学校 大関浩仁
497 02/1 特集 運動の時間が毎日ありますか? 東京都立足立養護学校 大関浩仁
497 02/1 実践報告 ロンドン・パリの旅 知的障害児との海外旅行 東京・豊島区立西巣鴨中学校 神津圭子
497 02/1 実践報告 障害児と共に歩むゆったりサポートクラブ「FOSTER」 フォスター 遠藤恵子
497 02/1 研究報告 養護学校卒業後、46歳で片目失明し、
「障害基礎年金」を(事後重症で)申請したケース
東京都立清瀬養護学校 佐藤澄江
497 02/1 ちょっと
ブレイク
ハーブ園で思うこと 東京・葛飾区西水元福祉館 今井啓子

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ

年月 項目 題名 所属 氏名
498
499
02/2 春季講座 第43回春季講座・研究会のお知らせ
−一人ひとりに応じた支援のあり方−
編集部
498
499
02/2 分科会提案資料 【第1分科会】
重度知的障害児の選択能力の育成に関する実践報告
−自立活動の時間において自ら課題を選択する力を育てる−
東京都立
あきる野学園養護学校
菊地直樹
498
499
02/2 分科会提案資料 【第1分科会】
主体性を持って活動していくには−地域交流を通して−
埼玉・岩槻市立岩槻中学校 高林一郎
498
499
02/2 分科会提案資料 【第1分科会】
生徒の主体性を踏まえた進路指導の検討
東京都立青鳥養護学校 浜辺 清
498
499
02/2 分科会提案資料 【第2分科会】
ネットワークを生かした支援のあり方
東京・発達支援センター
 うめだ・あけぼの学園
岡本明博
498
499
02/2 分科会提案資料 【第2分科会】
小学校・中学校の連携を生かした支援のありかた
−市内合同学習会の活動を通して−
埼玉・加須市立大桑小学校 清水裕代
498
499
02/2 分科会提案資料 【第2分科会】
多摩南部ブロックの取り組み
東京都立
南大沢学園養護学校
市村たづ子
498
499
02/2 分科会提案資料 【第3分科会】
求められる家族支援とは
−知的障害児通園施設の実践から−
東京・
日本社会事業大学附属
子ども学園
佐藤美由紀
498
499
02/2 分科会提案資料 【第3分科会】
養護学校小学部における家族支援について
−登下校指導を中心に−
東京・筑波大学附属
桐が丘養護学校
山口知子
498
499
02/2 分科会提案資料 【第3分科会】
ガイドヘルパー制度を利用して
東京・フリー 嶋田昌美

464(1999年4月)号〜 476(2000年4月)号〜 488(2001年4月)号〜 500(2002年4月臨時増刊)号 PDFファイル印刷用

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ