中学受験専門 国語プロ家庭教師(東京23区・千葉北西部)

Tel:047-451-9336受付:午前10時~午後2時

■中学受験 学習用資料

いろは歌:PDFのダウンロード (全1ページ)
・指導用の教材として利用される場合は、生徒に教材を渡しっぱなしにして済まさず、生徒にとって有効な活用法をご考慮願います。

いろは歌(伊呂波歌)



いろはにほへと ちりぬるを
 わかよたれそ つねならむ 
うゐのおくやま けふこえて 
 あさきゆめみし ゑひもせす

色は匂(にほ)へど(イロワニオエド)
 散りぬるを(チリヌルヲ)
我(わ)が世誰(たれ)ぞ(ワガヨタレゾ)
 常(つね)ならむ(ツネナラン)
有為(うゐ)の奥山(おくやま)(ウイノオクヤマ)
 今日(けふ)越(こ)えて(キョウコエテ)
浅き夢見じ(アサキユメミジ)
 酔(ゑ)ひもせず(エイモセズ) 


■意味
花は色艶(あで)やかに咲(さ)くけれども
間もなく散(ち)り果(は)ててしまう
人間の命もこの花と同じであって
永久に生き続けることはできない
それだから
空しい夢を見たり
人情(にんじょう)におぼれたりする
浮世(うきよ)の煩悩(ぼんのう)の
境地(きょうち)から逃(のが)れて
ひたすら仏様にすがって
往生(おうじょう)を祈(いの)ろう

※浮世…辛(つら)くはかないこの世
※煩悩…悟(さと)りを妨(さまた)げる人間のさまざまな心の働き
※悟り…真理を会得すること。
※往生…極楽浄土に生まれ変わること
※極楽浄土…苦しみのない安楽の世界

(平安時代中期)

※ 仏教の根本思想である諸行無常(しょぎょうむじょう…万物は絶えず移り変わり生滅(しょうめつ)するもので、不変なものではないということ)の精神を訳したものです。

新いろは歌

■ちなみに以下は、明治三十六年、黒岩涙香氏の主宰する新聞「万朝報(よろずちょうほう)」で「国音の歌」として「ン」を入れた四十八字の歌を懸賞募集した際に第一位を獲得した、埼玉の坂本百次郎という人の作による「新いろは歌」です。


とりなくこゑす ゆまさませ
 みよあけわたる ひんかしを
そらいろはえて おきつへに
 ほふねむれゐぬ もやのうち

鳥なく声(こゑ)す(トリナクコエス)
 夢さませ(ユメサマセ)
見よ明けわたる(ミヨアケワタル)
 東(ひんかし)を(ヒンガシヲ)
空色(そらいろ)映(は)えて(ソライロハエテ)
 沖(おき)つ辺(へ)に(オキツベニ)
帆(ほ)ふね群れゐぬ(ホフネムレイヌ)
 もやのうち(モヤノウチ)


■意味

鳥のさえずりが聞こえてくる
夢から醒(さ)めようか
見てごらん
明け渡る東の空一面を
薄明(はくめい)鮮やかに
沖の方(かた)には
帆船(ほふね)が幾艘(いくそう)も
群れ漂(ただよ)っている
静かな朝靄(あさもや)の中に

(新伊呂波歌 明治三十六年)