おあん物語とたらい舟(2)


2004年の5月の連休、2度目のたらい舟川下りが行われました
テレビで放映された事もあって、予約はいっぱいでした

3艘のたらい舟が橋をくぐってきました

















外国からのお客様もたらい舟を楽しんでいます
風もなく良いお天気に恵まれました
ニホンハ、イイクニデスネ! タノシイヨ!

たらい舟はサワラ材で作られ
縦1.8メートル、横1.4メートルの楕円形で深さは60センチくらい
船頭さんが竹ざおを操りながら川を下ります

舟の中で、歴史物語を聞きながらの
優雅な舟下りです


良いお天気に恵まれてたらい舟を楽しんでいます








































ゆったりと曲がった川をたらい舟が進みます

川も、時間も、そして気持ちも
のどかに、ゆったりとながれて・・・
見慣れた景色も、川面から見ると又違って見えますね

放水がきれいなアーチを描いています







































子供達もたらい舟を楽しんでいます

子供達は救命チョッッキを着て
ちょっと緊張気味?です
大垣は昔も今も水の都
放水がきれいなアーチを描いています




赤い橋をくぐり抜けてきたたらい舟の写真です































船着場にたらい舟が集合しました。鯉のぼりも泳いでいます
いくつもの橋をくぐってとってもロマンチック!
昔の人は優雅な生活をしていましたね


船着場に到着
来年もまた味わいたい気分でした


たらい舟の移送
クレーンでたらい舟を引き上げている風景です 「たらい舟川下り」と描かれた旗の写真です








































お客を下ろした船頭さんが手を振っています

おじさん 楽しかったわ ありがとう!
船着場に着いた『たらい舟』は
クレーンで引き上げられトラックで移送されます

こちらもなかなか見応えがありました



 











戻る


模様のライン

トップページへ 子供歌舞伎 舟下り芭蕉祭 相川の鯉のぼり おあん物語とたらい舟 紅葉の玄宮園 パラグライダー カモだまり
奥の細道結びの地 伊吹山 茅の輪くぐり 君が代のルーツ
芭蕉生誕360年祭 徳山ダム 荒尾南遺跡