音符の画像「君が代のルーツ」のページですトップページへ

君が代発祥の地の碑
さざれ石の巨岩2個に『しめ縄』がかけられ
≪国歌 『君が代』 発祥の地 内閣総理大臣 中曽根康弘≫
と書かれた碑があります
日の丸の旗がひらめいていました
   
山道を登っていくとそこは「君が代街道」
写真:さざれ石公園の旗がひらめいていました

写真:さざれ石公園の石碑
写真:冷たくてきれいな水が流れていました
揖斐郡春日村  看板には
「これより君が代街道」と書かれていました
舗装された車道のほかに自然歩道もあります
「君が代街道」を通り過ぎると
「さざれ石公園」に到着です
流れる水音が
周囲に心地良くマッチしていました
音符の画像 きみが〜よ〜は〜
    さざれ〜いしの〜
音符の画像

写真:祀ってあった神棚

しめ縄がかけられ
神様がお祭りしてありました


≪笹又の石灰質角らく巨岩≫






















写真:さざれ石(天然記念物)の説明文
写真:みごとなさざれ石の巨岩































≪ さざれ石 ≫
石灰石が 長い年月の間に雨水で溶けて
粘着力の強い乳状液となり
小石を凝結して大きくなりました
河川の浸食によって 地表に露出し、苔むしています




















≪ 郷土の伝承 ≫
平安朝時代、文徳天皇の皇子に仕えた歌人
藤原朝臣石位左衛門が、この珍しい巨巌の状態を見て
『わが君は、千代に八千代に さざれ石の 
巌となりて 苔のむすまで』

と詠んだのがこの石で
「君が代」の発祥の地と言われています。


写真:静かで広くて見晴らしの良い広場 写真:花の棚が作られた休憩所
写真:白くてかわいい花 見晴らしの良い広場には休憩所があります
冷たくて澄んだ川が流れ
かわいい花が心を癒してくれました
写真:つる系の黄色の花で、棚が作ってありました

模様のライン

トップページへ 子供歌舞伎 舟下り芭蕉祭 相川の鯉のぼり おあん物語とたらい舟 紅葉の玄宮園 パラグライダー カモだまり
奥の細道結びの地 伊吹山 茅の輪くぐり 君が代のルーツ
芭蕉生誕360年祭 徳山ダム 荒尾南遺跡