![]() |
![]() |
![]() |
||||
『おあん物語』にちなんで、2003年9月 大垣城の外堀であった水門川に『たらい舟』が浮かびました |
![]() |
![]() |
||||||||
大垣市発行のたらい舟チラシより | ミスと市長さんも、にこやかに彩りを添えて・・・ | ||||||||
![]() |
天下分け目の関が原合戦のとき、16才の少女「おあん」は 父山田去暦らと石田三成に属し、大垣城に篭城していました 落城不安がつのるある日、東軍から矢文が届き 『去暦は家康様御手習い師匠であったので、逃がす』と伝えました 「おあん」は父母らと一緒に 塀の近くの松(おあんの松)から堀へ下り 『たらい舟』に乗って逃れました。 |
||||||
お天守の西にある「おあんの松」 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
初日は鉄砲隊もお披露目しました (大垣藩砲術田付流) |
![]() 茶の湯や俳句会が催され 何人もの芭蕉さんがお目見えしましたよ |
![]() |
![]() |
|