現在の愛車


 

        SRXって、なかなかカッコイイでしょ?



10384kmからお付き合い開始
どこまで距離を伸ばせるか…

YAMAHA SRX400W主要諸元…SRX400のカタログデータです。
★購入前…

久々に公道用のバイクを…。車を売ってもう1年以上、自分所有の足はマウンテンバイク1台のみ、という寂しい状況だったので非常に楽しみ(^^)一応、足代わりに、という事で、最初は250を検討して、バンディット、ゼルビス、バリオスあたりを考えてましたが、250マルチは速さ的には充分だけど、落ち着きがない、燃費があまり良くない、以外と維持費(メンテナンス)がかかりそう等々の理由でやめて、レースの所属チームのショップで在庫になっていたSRX400にする事にしました。400は車検があるので最初は敬遠していたのですが、このタマには車検2年付きで、車輛価格は250と変わらないし、やっぱり公道ではぶん回して乗るより、回さずに余裕を持って乗りたい、けど少しはコーナーを楽しみたい、ツーリングもしたい、燃費は良くないと困る、などなどアレコレ考えた末、SRXになりました。
 ところが、燃料コックを換えないといけないのに、部品が長期欠品で納期も未定(+_+)理由はコラムの12/17をご覧下さい。ところが、2ヶ月以上経ってから燃料コックはASSYで頼むと欠品だが、バラで頼むと在庫ありとのことをヤマハのHPで確認し、ショップにバラで取り寄せて直してもらうように依頼し、納車の目途がようやくたちました!

★ファースト・インプレッション…

本日2月18日、1年で最も寒い時期に納車となりました(^_^;) ショップのY氏からSRXに関する注意事項をアレコレとレクチャーを受け、以外と注意点があることを知る。特に寒い時期はイロイロと気を使わなくてはいけないようだ。現車は10,300km程走っているが、エンジンからの異音などは特に無く、調子は良さそう。今日は夜から雪の予報だったので、遠回りする事も無く真直ぐ帰宅。結構エンジンを暖めてから出たつもりだったが、走り出すとエンジンはややグズリ気味。2000rpmを切ると度々エンストするし、3500rpm以上は苦しげで回りたがらない(+_+) 寒いせいと、1年以上眠って居たせいもあるのかもしれない。仕方ないので、途中から3000〜3500rpmくらいをキープしてエンジンが暖まるようにすると、ようやく調子が出てきた。調子が出てると、エンジンは軽快に回るようになり、思ったよりも加速が良く、スピードの乗りが良い感じがした。しかし、その頃には家に着いてしまったので、それ以上のことはまた今度、という感じ。
ライポジに関しては、思ったよりも上体が起きた、前傾の緩やかなポジションでかなり楽な感じがしたが、これに関してはイロイロな場面を経験してみないと、いいのか悪いのかはまだ判断できないでしょう。

★○×インプレッション…(乗り込むにしたがって徐々に増やして行きます)
○なところ(^^) ○スタイルが良い。
○軽い。
○足つき性が良い。
○フロントブレーキが良く効く。
○ポジションのバランスが良く、自由度も高い。ツーリングでもOK!
○回さなくても結構走る。
○低・中回転域でのエンジンの鼓動感が心地良い。
○燃費が良い!(最初悪かったが、改善しました)
×なところ(>_<) ×冷間時の始動性が悪すぎる!(エンジンの暖まりも悪い)
×シートカウルの素材がちゃちい。
×フロントサスが柔らかい。
×5000rpm以上になると振動が多い。(やや改善)
×ギヤが5速しかない。
×カウルがないので、高速が辛い!(スクリーンの装着を検討中)

★SRXの記録あれこれ…

磨きました(第1回) オイル交換 左フロントウインカー交換
リヤブレーキペダルの調整 自作アーシング
Fブレーキキャリパーを洗浄 フロントフォーク油面UP
ケミカルチューン ハンドルポジション調整