フロントブレーキキャリパーを洗浄


かねてからフロントブレーキの効きにムラがある感じがしていて(カクカクする)、原因を探していたのですが、ブレーキローターを清掃しただけでは、一時直ってもまたすぐに同じ症状が出てしまうので、今回はキャリパーを清掃することにしまた。

SRX400Wのフロントブレーキは右側に1枚。キャリパーは4POT対向ピストンとなっています。外す時は、フォークにマウントされているキャリパーのボルト(12mm)を2つと、ホースを留めているボルト(10mm)を1つはずします。また、キャリパーについている黒いカバーも取っておくといいでしょう。これは、手でも外せます。

キャリパーを留めている黒いカバーとボルトを外し、ディスクから外すと、パッドが見えます(緑の部分)。パッドは2本のピンでぶら下がるようにしてキャリパーに付いています。このピンは写真にあるようにβピンで抜け落ちないようにとめられていますので、これを2本とも抜きます。すると、このピンを抜くことが出来るようになります。そのピンに抑えられていた金色のプレートが取れ、パッドが取れるようになります。

パッドを外した状態です。内側にピストンが4つ見えますが、露出部分に赤茶けたモノが付着してます。これは、パッドの裏にも大量に付いていた鳴き止めのパッドグリスのようです。前のオーナーはかなりブレーキが鳴くの嫌っていたようです。ピストンの作動状況を見ると、1つ非常に動きの悪いのがありました。とりあえず、もう少しピストンを露出させて、清掃開始。

パッドグリス以外にもシツコイ汚れが付いていましたが、なんとか落としてキレイになりました!このままではパッドは入っても、ローターに装着できないので、パッドを入れた後、ドライバーでパッド間のクリアランスを広げて装着。ブレーキレバーを数回握ってタッチを確かめて作業終了。

作業後は時間がなくて走っていないので、次乗るときに効き具合がどうなっているか楽しみです。