■磨きました…これからも磨いて行きます。

中古で購入した、ということで当然のように、金属部分の錆びやメッキ部の曇があります。
泥や油汚れはショップの方で落としてくれているので、パッと見キレイですが、やはり良く見ると
気になる箇所が…

先ずは、乗っている時、一番目に付くメーターの周囲。これはプラスチックにメッキ加工をしているようですが、全体にブツブツして雲っています。本来は、もっと光っていて、横にヘアラインが入っているはずなのですが…。とにかく磨いてみましょう…

←磨いてみました!使ったのは、コンパウンド、金属磨き、メッキクリーナーです。少しムラになっているので、また時間の有る時に磨いてみます。難しいのはランプの周囲と文字。文字の部分は磨き過ぎると消えてしまいそうです(^_^;)
写真が不鮮明ですが、全体に白く曇っているタンデムステップのステー。タンデムするかどうかは別として、磨いたらキレイになりそうです。磨いてみましょう… ←磨いてみました。写真がやはり不鮮明ですが、キレイになったのはわかるでしょうか?こちらは、主にコンパウンドで磨き、仕上にメッキクリーナーを使用してます。

磨く前の写真がありませんが、ライト、スピード&タコメーター本体、フロントフォークのインナーチューブ、ブレーキ&クラッチレバー、ミラーも磨きました。自然光の下で見るとややまだ磨き足りない感じもしますが、とりあえずはだいぶキレイになりました。ただ、ミラーのステーなどは錆びが酷く、コンパウンドで磨いただけでは錆びを取りきれないので、また今度ペーパーを掛けるなどしてみたいと思います。それ以外にも、黄色っぽく変色しているフロントフォークのアウターチューブを何とか元の色に戻したいのと、マフラーの化粧版の錆び、スイングアーム、エンジン本体などなど、まだまだキレイにしたいところは山積みです…