Top Page  


     壮瞥町の防災啓発  2000.09.10 最終更新日 2003.09.27

このページの記録は、1977年有珠山噴火前後から、壮瞥町で行われてきた
地域の火山防災啓発活動の記録です。
以下に掲載する事業は「地域、郷土」の認識を深めることを目的とした生涯学習事業や
火山とのかかわりを忘れないために様々な形態で行われているものです。

※ このページの資料は、三松正夫記念館長三松三朗さんの記録をベースに作成いたしました。
また、ページ中、敬称並びに諸先生の役職等は省略させていただいております。    

○ <一般的な防災啓発事業>
     
2000年 2001年 2002年 2003年 (new) の事業  (新聞掲載記事

○ <昭和新山生成50周年記念事業> 1993年〜1995年
      
1995.10.12-15 国際火山ワークショップ

○ <有珠山噴火20周年記念事業>  1997年


<一般的な防災啓発事業>

 ○ 1974年  06.09 壮瞥町教育委員会主催:町民あるけ歩け運動 有珠山・銀沼12kmコ−ス

 ○ 1975年  06.29 壮瞥町教育委員会主催:町民あるけ歩け運動 明治新山12kmコ−ス

 ○ 1976年  06.20 壮瞥町教育委員会主催:町民あるけ歩け運動 昭和新山一周12kmコ−ス

 ○ 1977年  08.07 有珠山噴火
           11.05 壮瞥町教育委員会主催 文化講演会『有珠山の噴火』 講師:横山 泉

 ○ 1978年  04   開基 100年事業壮瞥町史発刊を半年遅らせ、
              第4章『有珠山噴火』220Pを加筆 町内全戸配布

 ○ 1982年−83年 北海道市民大学講座『郷土の認識〜火山の探求』 協力大学:北海道大学
              主 催:北海道教育委員会・壮瞥町教育委員会 9回(20時間) 定員:70名
              講 師:石川俊夫名誉教授・横山 泉教授・勝井義雄教授・東 三郎教授
                  岡田 弘助教授(当時)・渡辺秀文助手(当時)

      10.24  1  開校式・フィ−ルドワ−ク『有珠火口原にて学ぶ』岡田弘助教授・渡辺秀文
      11.12  2 『有珠山の地震』 岡田弘  『火山活動に伴う地殻変動』 渡辺秀文   
      11.26  3 『有珠火山活動の全体像』 岡田 弘  『有珠山噴火の前兆現象』 渡辺秀文
      12.10  4 『明治新山・昭和新山の活動』 石川俊夫   
      12.17  5 『有珠山の地質構造と形成史』 勝井義雄   
      01.19  6 『昭和新山及び有珠山の地表変動と治山』 東 三郎   
      01.28  7 『有珠山と外国諸火山との比較 その1』 横山 泉   
      02.13  8 『有珠火山観測所の役割と機能』 横山 泉・岡田 弘・渡辺秀文
            9 『有珠山と外国諸火山との比較 その1』 横山 泉
             『映像観賞:火山の探求』  閉校式及び座談会  

    1983年〜継続   壮瞥町教育委員会主催 『子ども郷土史講座』

 年間6講座中

 ・ 昭和新山学習会 担当 三松三朗
 ・ 有珠山学習会  担当 岡田 弘(北大有珠火山観測所)

  1987.07.04
   ハリ−・グリッケン(USGS) 写真左
   スパルト・シスオビジョヨ(比:火山観測所所長)ゲスト講師

 ○ 1987年  03.26 壮瞥町教育委員会主催 文化講演会『火山の探求』 講師:横山 泉

 ○ 1988年  02.01 職業機動訓練講座 『有珠山・昭和新山』 講師:三松三朗

 ○ 1989年  01.30 職業機動訓練講座 『火山・昭和新山』 講師:三松三朗
           08.19 第44回国民体育大会炬火を昭和新山ド−ムから採火するにあたり、
               町内全小中学生を参加させ、山頂より山麓式典場まで手渡しリレ−
               [溶岩熱が誕生45年を経て、なお直接採火出来る高温であることを体感の為]

 ○ 1990年  02.15 職業機動訓練講座 『火山』 講師:三松三朗
           04.09 第44回国民体育大会炬火を昭和新山広場に永久保存する、記念炬火台設置
                町内各種イベントの採火に活用

    1990年〜継続 昭和新山及び有珠山登山学習会 毎年各 1-2回 主催:壮瞥町徒歩渓流会
              *両火山の入山規制があるため、関係者調査入山に同行

 ○ 1992年  04.13 町長諮問組織『壮瞥温泉まちづくり推進協議会』発足
               火山災害を見据えた地域住民による町づくりプラン検討
           06.23 第4回推進協議会で火山災害研修会 講師:岡田 弘

 ○ 1993年  04.15-17 推進協議会、十勝岳周辺防災施設研修
           06.01 推進協議会、建議書提出
            06.10 住民から防災未整備に対する危機意識に基づく
               『壮瞥町火山減災に関する提言』が、防災担当関係者に提出される。
           09.22 壮小6年生『ゆとりの時間』野外学習:『昭和新山誕生史』 講師:三松三朗
           09.26 壮瞥町教育委員会主催:第35回町民あるけ歩け運動 樽前山

 ○ 1994年  10.02 壮瞥町教育委員会主催:第37回町民あるけ歩け運動 駒ヶ岳

 ○ 1995年  07.29 洞爺JC主催『子供たちの自然災害サミット』 昭和新山巡検

 ○ 1996年  06.12 壮瞥町教職員研究会 『昭和新山体験登山学習会』

 ○ 1997年  02.11 壮瞥町職員研修会『雲仙普賢岳に学ぶ』 講師:杉本伸一(島原市役所)

 ○ 1998年  02.11 壮瞥町職員研修会『火山噴火の危機管理』 講師:三松三朗
           03.01 壮瞥町広報『そうべつ』 火山防災一口メモ 連載継続中
           03.28 壮瞥町地域防災計画に基づく避難所看板整備
           04.15 壮瞥町『もしもの災害に備えて』〜避難場所〜 発行 町内全戸配布
           09.07 壮瞥小学校全校集会『地域の集い』 郷土の火山を知る 講師:三松三朗

 ○ 1999年  03.16 壮瞥町防災講演会『有珠山噴火に備えて』 講師:三松三朗
           03.  壮瞥町教頭会 教育現場独自の火山防災マニュアル作成を研究課題として検討、
               平成10年度分作業を『有珠山噴火を予想した学校防災計画』冊子発表
           05.14 壮瞥町『噴火に備えて』発刊 町内全戸配布
           07.21 壮瞥町教頭会 教育現場独自の火山防災マニュアル検討会 講師:三松三朗
           09.24 町づくり講演会 講師:宇井忠英火山学会会長 於:壮瞥町公民館
                火山と共生した町づくりに向けて
           09.28-29 平成11年度アジア活火山サミット実務担当者会議 壮瞥町主管
           10.18−25 火山砂防フォーラム in フィリピンへ壮瞥町長他4名が参加
           11.20 北海道火山勉強会“有珠山” 壮瞥町会場受入れ (新聞掲載記事

 ○ 2000年  03.31 有珠山噴火

           05.06 2000年有珠山噴火の活動状況報告会 主催:壮瞥町総務課
               講師 北海道大学教授:宇井忠英・岡田弘 於:壮瞥町公民館   
           05.18 伊達市、虻田町、壮瞥町合同主催:有珠山噴火総合防災訓練
           05.22 観光客の安全確保に関する指針(ガイドライン)作成、発表
           07.25 四十三山(よそみやま)噴火90周年事業
               ◆エコミュージアム(火山災害史蹟)ツアー 10:00−17:00 (新聞掲載記事

【行程】 壮瞥町公民館〜西湖畔教育所跡〜三恵病院倒壊跡〜四十三山登山〜
金比羅山噴火口遠望〜西山火口遠望〜虻田町歴史公園〜壮瞥町郷土史料館
〜三松正夫記念館〜壮瞥町公民館

               ◆講演会  19:00− 於:壮瞥町公民館

1)1910年噴火(四十三山)北海道大学名誉教授 勝井義雄
2)1944年噴火(昭和新山)三松正夫記念館館長 三松三朗
3)1977・78年噴火(有珠新山)北海道大学教授 岡田 弘
4)2000年噴火(現況報告)北海道大学教授    宇井忠英

  08.26 日本地震学会、日本火山学会主催
         「夏休み地震火山こどもサマースクール」が壮瞥町公民館で開催(新聞掲載記事) 
  09.16 壮瞥小学校主催:有珠山噴火体験学習(新聞掲載記事
  10.01 壮瞥中学校:2000年学校祭「壁新聞」で各学年が有珠山噴火を特集
  
11.16-19 火山砂防フォーラム in 島原 に 参加 
      壮瞥町長、役場職員、議会議員、新山温泉観光協会のメンバー 30名

page topへ


 ○ 2001年  02.20 壮瞥町職員研修会「2000年有珠山噴火と今後のまちづくり」
                北海道大学名誉教授 勝井義雄 於 壮瞥町役場大会議室
           02.28 壮瞥小学校 有珠山噴火記念文集「伝えようあの日のことを」 発行

           03.31 有珠山噴火1周年事業 −まちづくり講演会−  於 壮瞥町公民館大会議室
                 ・ 20世紀の有珠山噴火  北海道大学名誉教授 勝井義雄
                 ・ 2000年有珠山噴火   北海道大学 教授 宇井忠英
                 ・ 21世紀の有珠山     北海道大学 教授 岡田 弘

           04.07 北海道大学有珠火山観測所 立香地区住民に公開

           06.23 タウンミーティングが洞爺湖温泉で開催

           07.22 平成13年度 第2回 子ども郷土史講座 新しい火口周辺で
                  北大岡田教授を講師としてお招きし 

           07.23 平成12(2000)年有珠山噴火災害壮瞥町復興計画
                壮瞥町のHP > 町政・議会情報 > 町政情報 > 計画・情報誌

           11.03 町功労者表彰式で有珠山噴火災害功労者へ感謝状贈呈
               まちづくり講演会 -災害に強い地域づくりと持続可能な地域社会の形成をめざして-
                 北海道大学名誉教授 勝井義雄
                 北海道大学 教授 宇井忠英
                 北海道大学 教授 岡田 弘 

 

page topへ


 ○ 2002年  02.07 まちづくり職員研修会 土砂災害防止法と安全なまちづくり
                                前建設省砂防部長 池谷浩

           03.05 防災マップ職員研修会住民説明会 北海道大学教授 宇井忠英
           03.16-17 被災者支援フォーラム 壮瞥町長 講演
           03.27 有珠山噴火2周年記念事業
                エコミュージアム(火山の恵みエリア)現地意見交換会
                  フィールド解説者 北海道大学教授 宇井忠英
                             三松正夫記念館館長 三松三朗

           04.01 改訂版 有珠山火山防災マップ jpg 96kb 全戸配布
           04.20 昭和新山登山会(徒歩渓流友の会主催)

           05.29 壮瞥町の2000年有珠山噴火−火山との共生を目指して− 発刊

           06.01 全戸配布
           06.16 有珠山登山会 (虻田町 560万人のワークショップ主催事業)
           08.04 子ども自然災害サミット2002 壮瞥町総合グラウンド
                 解説者 北海道大学教授 岡田弘 三松正夫記念館館長 三松三朗

北海道開発局防災ヘリ ほっかい に搭乗

ヘリ搭乗の様子 解説 岡田教授

地上では火山のジオラマ作成

           08.30    北海道長距離自然歩道(火山回道)整備に関する現地調査 (四十三山・有珠山ルート)

           10.04    有珠山噴火災害復旧・復興対策会議幹事会(東京都内閣府)
                     噴火災害復興状況並びに洞爺湖周辺地域エコミュージアム構想について説明
           10.26〜27 エコミュージアムシンポジウム 洞爺サンパレス
                  記念講演 北海道大学教授 岡田弘 特別講演 USGS Dr. Thomas Wright
           10.28〜29 火山砂防フォーラム in 有珠山 洞爺湖文化センター                  
           11.24    まちづくりフォーラム 壮瞥町公民館
                   基調講演 元建設省砂防部長 池谷浩 東京大学教授 廣井脩
                   パネル討論 コーディネーター 元NHK解説委員 伊藤和明
                     北大教授 宇井忠英 北海道復興対策室長 西山泰正 壮瞥町長 山中漠

           11.11    北海道長距離自然歩道(火山回道)整備に関する現地調査

           11.25    北海道開発局 室蘭開発建設部 副読本作成に係るワークショップ
                     伊達市歴史の杜カルチャーセンター

           12.14    北海道長距離自然歩道(火山回道)整備に関する現地調査


page topへ


 ○ 2003年  02.27    まちづくり住民ワークショップ テーマ エコミュージアムによる地域振興 
                                壮瞥町公民館 30名参加
           03.31    北海道開発局室蘭開発建設部 小学生版 副読本完成
                  1977年火山遺構公園 メディアへ公開
                                説明 北海道大学名誉教授 勝井義雄先生他
           04.17    北海道長距離自然歩道(火山回道)整備に関する現地調査
           05.02    1977年火山遺構公園 一般公開開始
           05.17    昭和新山登山会 40名参加 (徒歩渓流友の会主催)
                  高橋北海道知事 有珠山周辺復興状況視察 来訪
           05.23    壮瞥町敬老会 2000年噴火口・1977年火山遺構公園見学
           07.01-02  天皇皇后両陛下 有珠山噴火災害復興状況視察 行幸啓
           07.05-06  IUGG参加者が3グループ、5台のバスで有珠山周辺を Field Trip で来訪

           09.27    子ども郷土史講座 昭和新山登山学習会  子ども23名 大人7名参加 (new) 

           10.04    子ども郷土史講座 有珠山登山学習会  子ども25名 大人10名参加 (new) 

page topへ


 昭和新山生成50周年記念事業  主催:記念事業実行委員会

 ○ 1993年  07.28 三松正夫著『昭和新山生成日記』 復刻改訂版発刊 町内全戸配布
           10.30 火山学術講演会 講師:勝井義雄・岡田 弘
           12.16 三松正夫記念銅像除幕及び生成活動開始50年記念講演会 講師:勝井義雄

 ○ 1994年  04.09 50周年記念昭和新山登山学習会
           05.10 壮瞥町婦人団体連絡協議会主催:記念事業実行委員会 研修会 
               50周年記念講演会『火山との共存』 講師:三松三朗
           06.23 昭和新山噴火50年記念日
               防災講演会『昭和新山は何を語っているか』 講師:岡田 弘
           07.24 昭和新山誕生で地形はどう変わったか! 記録写真対比撮影会
           10.03 50周年記念昭和新山登山学習会
           10.28 昭和新山生成50周年記念国際火山ワ−クショップ実行委員会設立記念
               防災講演会 講師:勝井義雄・伊藤和明・三松三朗

           12.06 昭和新山生成50周年記念写真集『麦圃生山』発刊 町内全戸無償配布

 ○ 1995年  04.15 誕生50年記念 昭和新山登山学習会
           05.13 有珠山・明治新山登山学習会

           08.07 昭和新山生成50周年記念防災講演会 壮瞥町公民館
                『ワ−クショップの意義 町民へのメッセ−ジ』 勝井義雄
                『溶岩ド−ムの形成と火砕流』 宇井忠英
                『世界のハザ−ドマップ 本当に役立つか』 岡田 弘
                『進化する災害』  三松三朗
           08.07〜15 昭和新山生成50周年記念特別記録写真展 壮瞥町公民館

           09.13 昭和新山生成50周年記念防災講演会 壮瞥町公民館
                『災害と情報』 廣井 脩
                『最近の自然災害から』 伊藤和明

           10.10 有珠火山ハザ−ドマップ発行 町内全戸配布

           10.11 学術調査 有珠山・昭和新山

       10.12〜15 昭和新山生成50周年記念国際火山ワ−クショップ

                基調講演  昭和新山の生成と有珠山の活動 勝井義雄
                特別講演T 雲仙普賢岳の溶岩ド−ムの活動 太田一也
                      U 長期間静穏な火山の火山活動の評価
                        −火山災害軽減における科学者の使命−ト−マス・カサデバル
                      V 今世紀の有珠火山の3回の噴火 横山 泉
                共通シンポジウム 『地球・火山・人』〜火山との共存をめざして〜
                      コ−ディネ−タ− 伊藤和明
                      パネラ−  ドナルド・ピ−タ−ソン、スパルト・シスヲビジョヨ
                             廣井 脩、岡田 弘、中西 清、三松三朗

   関連イベント(10.12〜15)
         世界のハザ−ドマップ展 ハザ−ドマップを活かすために
         昭和新山生成写真展
         『昭和19年9月の壮瞥の三日間』写真展
         雲仙普賢岳関係資料展
         火山博物館関係資料展
         有珠山噴火写真展
         火山関係ビデオ映像観賞会

           10.14 記念講演会『火山と生きる』 18:30〜21:00  洞爺湖文化センタ−
               基調講演 1991年フィリピン・ピナツボ大噴火 レイムンド・プノンバヤン
               雲仙普賢岳の教訓    鐘ケ江管一
               パネル・ディスカッション
                  伊藤和明、勝井義雄、クリス・マッキ−他

           10.14〜15 全国火山子供交流会 壮瞥中学校・町内全児童・生徒参加
                 記念講演:八木健三北大名誉教授 火山ウオッチング:有珠山・昭和新山・洞爺湖

           10.16〜  学術視察 A:有珠山噴火史跡コ−ス B:十勝岳防災コ−ス  


page topへ


 <有珠山噴火20周年記念事業>

 ○ 1997年  04   昭和新山50周年実務委員会『火山ハンドブック〜有珠山・昭和新山』発行
               町内全戸無償配布
            06.01 壮瞥町広報『そうべつ』有珠山噴火20年特集 7/1  8/1号3回連載

           07.26 昭和新山50周年実務委員会『温故知新』−有珠山歴史的噴火資料集発行
                町内全戸無償配布

            07.27 壮瞥町主催 有珠山歴史的災害跡探訪ツア−(定員40)
                解説:勝井義雄・岡田 弘・三松三朗

           07.27 壮瞥町主催 火山記録映像観賞会(5日連続) 壮瞥町郷土史料館映像室

   07.27  1  ネバドデル・ルイス火山〜ハザ−ドマップの教訓〜 勝井義雄
   07.28  2  1977年有珠山噴火とその後の20年 岡田 弘
   07.29  3  世界の火山〜モ−リス・クラフト映像〜 三松三朗
   07.30  4  雲仙普賢岳〜火砕流を探る〜宇井忠英
   07.31  5  映像で振り返る77年噴火〜壮瞥町(佐藤参事)
          地域防災について  菅原俊一壮瞥町長

            08.01〜町教育委員会・郷土史料館友の会『有珠山噴火記録写真展』 壮瞥町公民館

            08.07 有珠山噴火20周年記念防災講演会 壮瞥町公民館

               〜有珠山の温故知新・火山との共生〜 主催:壮瞥町・日本損害保険協会
                基調講演『最近の火山噴火から学ぶもの』 岡田 弘
                特別講演『土石流の発生と治山・砂防対策』 東 三郎
                シンポジウム『有珠山の昨日・今日・明日』
                  コ−ディネ−タ− 伊藤和明
                  パネラ− 勝井義雄・廣井脩・池谷浩・三松三朗

page topへ