壮瞥町の防災啓発 昭和新山登山学習会 top page


子ども郷土史講座 有珠山登山学習会  壮瞥町教育委員会主催  10月4日開催

◆講師 北海道大学 岡田弘教授
◆参加者 壮瞥町内の小学生25名、大人 北大研究者 3名 他7名 併せて35名
写真をクリックすると拡大(640×480)します

031004_00.jpg

031004_01.jpg

031004_02.jpg

031004_03.jpg

9:00 壮瞥町公民館出発 
9:20 バスで有珠山へ
 入域許可をもらっての学習会

9:30 有珠外輪山着 7000年前の山体崩壊、1977年噴火で山の形がどう変わったか−昔は銀沼があり牛が40頭いた−など 学習

9:40 地中にさした温度計は95℃を表示。
センサー部分に触れ熱さを体感。
後志森林管理署室蘭事務所 坂井所長(左端)から治山事業も学習

10:05 いよいよ有珠新山、大有珠へ。
登山前に注意事項を説明する岡田先生
           (第4火口で)

031004_04.jpg

031004_05.jpg

031004_06.jpg

031004_07.jpg

10:20 洞爺湖を眼下に有珠新山へ

10:20 目指す大有珠ドーム

10:30 休憩(1回目)。途中もう一度休憩する

10:55 洞爺湖と初冠雪の羊蹄山
           (有珠新山より)

031004_08.jpg

031004_09.jpg

031004_10.jpg

031004_11.jpg

11:00 銀沼火口(1977-78年)を有珠新山から眺める。180mの隆起を1人ひとり体感

11:00 有珠新山での学習と休憩

11:05 銀沼火口と南外輪山
遠方は有珠の海岸(アルトリ岬)

11:05 小有珠と西山
遠方
は虻田町の市街地

031004_12.jpg

031004_13.jpg

031004_14.jpg

031004_15.jpg

11:40 大有珠ドーム(有珠山山頂へ)

12:00 有珠山山頂到着 遠方は羊蹄山

山頂からみる昭和新山、滝之町

山頂(溶岩ドーム)で昼食準備

031004_16.jpg

031004_17.jpg

031004_18.jpg

031004_19.jpg

記念撮影

12:40 雨が降りはじめ、予定を早めて下山

12:50 足下に注意してゆっくり下山

031004_20.jpg

031004_21.jpg

031004_22.jpg

13:05 有珠新山 下山 洞爺湖と温泉街

14:00 壮瞥町公民館着 H15の最終講座にあたり、教委より記念品をプレゼント

最後の岡田先生のコメント
次の噴火は君たちが主役


壮瞥町の防災啓発 昭和新山登山学習会 top page