【 白銀の犬 4 】




 いつまでも上がってこない颯生に業を煮やし、剣也をはじめとする他の家族達はさっさと夕食を摂りはじめた。闘牙の男の料理だけに、繊細さや細かい工夫はないものの、素材の味をしっかり生かした素朴ながらも確かに食べて体にいいだろうな、と感じさせる料理の数々。

 特に大根と鶏肉のほっくり煮は子どもたちの好物で、鍋いっぱいに作ってもほとんど空になるほど。その様を、目を細めて闘牙は見ていた。
 そんな楽しい食事ももう終ろうかと言う頃合に、ようやく颯生が庭から上がってきた。ダイニングの明かりだけで照らされている薄暗い庭を見てみれば、小さな仔犬に不似合いな大きな杭と首に繋がった鎖と、これまた嫌味なほど良く出来た犬小屋呼ぶには勿体無いほどのものがデン! とその杭の横に据えられていた。

「おう、早かったな。颯生」

 大工仕事の後、洗面所で手を洗っている颯生の背中にそう声をかけながら、闘牙は労いの意味も込めてご飯を山盛りについでやる。食べかけの夕食を急いで掻き込みりんが、洗濯したてのタオルを持って颯生の後ろに立つ。

「ありがとう、颯兄様。ご苦労様」

 にっこり微笑んでタオルを渡すりん。その笑顔に、要らぬ疲れも取れてゆく。無表情ながらもりんの言葉に返そうかと思った矢先、りんの関心事はもう庭の仔犬に向いていた。

「お父さん、ちょっとだけあの子と遊んでも良い?」
「いいが、もう夜だからな。明日からはいつでも遊べるんだから、今日はあいつに晩飯をやってくるだけだぞ」
「は〜い」

 りんの弾んだ声が、妙に耳に障る颯生。
 颯生のスラックスのポケットには、あの仔犬を鎖に繋いだ時に邪魔になったあの緑色の石の付いたペンダントが入っていた。指先に触れるそれは、なんだかいやな波動を発している。かすかに眉を潜め、その波動を握りつぶすように颯生は自分の手の力を込めた。夕食を済ませ、一風呂浴びて自室に戻った剣也は今日の帰り道での出来事を思い返していた。

( 風守弥勒、か。只者じゃねぇな、あいつ。なんだかいけすかねぇ奴だな。それよりも…… )

自分のベッドの上に寝転びながら。

( あいつの他に、俺達をつけていた奴。あれは、人違いか? それとも俺達の誰かを狙って? )

 あの時一緒に歩いていたのは、近在でも評判の美少女二人。ストーカーの一人や二人いてもおかしくないかもしれない。そこで剣也はうっかりしていたのだが、狙われていたのは自分だったかも? と言う可能性。昔はケンカでならしていた時代もある。今ではこれまた剣道の腕前で近在の評判だが、それを妬む者が居るのかも知れない。

( 弥勒の野郎、多分泳がしていやがったな。俺が後ろの奴等に気付いて事を起こそうとしたから、先に声をかけて奴を逃がしやがった。そう、俺達が『気付いて』いないと思わせる為に )

 天井を見上げる剣也は、そこに一つの面影を思い浮かべていた。
 まだ若い、だがどこかきりりと引き締まった印象の凛とした女性の顔。小学生だった自分から見ても、見惚れるほど綺麗だった。剣也が最初惹かれたのは、どこか幼馴染のかごめが大人になってきりりとしたら、こんな感じかもしれないとたわいもなく思ったからだった。

 神代桔梗 ―――

 あの弥勒との会話でふと耳にした、その姓。
 あまり耳にしない名だけに、剣也はすぐさまその女性を思い浮かべた。

 神代桔梗。

 そう彼女は母を亡くし周りの悪意に満ちた中傷に心を痛め、荒れてケンカ三昧に日々を送っていた剣也の前にある日突然、現れた。

 剣也と周りの児童との確執で、崩壊してしまった剣也のクラス。
 心身症を発症し、休職した担任に代わり剣也達のクラスを受け持ったのが桔梗であったのだ。

「桔梗…先生。今、どこに…?」

 ぽつりと、剣也の口からその名が零れた。
 また同じ頃、その名を口にのぼらせている者がいた。

 二月の寒気に冷えた体をお風呂でゆっくり温め、洗い髪をふんわりとしたバスタオルでタオルドライしながら、かごめは今日の帰り道での様子を思い浮かべていた。

「そっか、珊瑚ちゃん。珊瑚ちゃんの好きな人って、あの弥勒さんなのね。規律委員などしている堅物だと思っていたけど」

 かごめの目から見ると、弥勒は親友の珊瑚の相手として申し分ないように思われた。まず、見目が良い。人当たりも柔らかく、話し方も心を掴む。珊瑚に対しても心配りを忘れない。ただ、気になるのが……。

「う〜ん、弥勒さんは珊瑚ちゃんの事、どう見ているのかしら? 妹のように、って言ってたけど、『妹』じゃないのにね。気が付いているのかしら?」

 そこで、ピクっとタオルドライしていたかごめの手が止まる。

「そう言えば、ねぇ 剣也。桔梗って、誰よ?」

 そう呟いたかごめの顔は、バスタオルに隠れてて良く見えない。
 止まっていたかごめの手が、がしがしがしっっと慌しく動いて濡れた髪をもみくちゃにしていた。


    * * * * * * * * * * * * * *


 翌日、白麗大学構内に不似合いな風体の中年の男が一人、立っていた。
 男は勝手知ったように迷いもなく構内を通り抜け、目的の部屋を目指す。
 部屋には「Pro.kumasiro」とプレートが掛かっている。

 男はその扉の前で、『気』を整え静かにノックした。

「はい、誰かな?」

 扉の向こうから、落ち着いた年配の女性の声がする。

「すみません。連絡差し上げておりました風守と言う者です」
「おお、連絡はきいております。さぁ、どうぞお入りください」

 声に招かれ、風守刑事は楓の研究室のドアを開けた。その風守を招き入れてくれたのは、楓の助手だろうか?
 理知的な面差しの、流れるような黒髪が印象的な若い女性。美しさに目を奪われたが、職業柄その人となりの情報を一目で収集するの刑事の性。その刑事の目が、少し痛ましさで潜められる。その女性は美しさの陰に、大きな障害を抱えていた。半身不随、杖なくしては歩けない身のようであった。

「その者は風守さんからの連絡を受け、急ぎ私が呼び寄せた者。この件に関して、専属で研究させておるでな」
「……そうですか。ご高配、痛み入ります」

 二人が挨拶めいた会話をしている間にも、その女性は不自由な足を引き摺りながら資料と思われる古文書や書付などが山と詰まれた机の向こうに回り込み、ようやくの事で椅子に腰をかける。

「風守さん、どうぞこちらへ。あまりゆっくりする間もないのでしょう。私は教授縁(ゆかり)の者で、神代桔梗と申します」

 あたりをしんと、鎮めてしまうような声の波長を持った謎の女性・桔梗。
 桔梗より年配な楓さえ、威圧するような響きを秘めていた。

「済みません、お忙しい所でお手間を取らせてしまいまして」

 弥蔵はそう言いながら、神代桔梗と名乗った女性の前に腰を下ろした。楓教授と同じ神代姓を名乗るのだから、確かに縁(ゆかり)はあるのだろう。
 それにしても、この若さでこの威圧感はなんだろうと、弥蔵は思った。

 息子の弥勒がそうであるように、この弥蔵もまた『気』の使い手である。
 それだけに他の者の『気』を読む事は年長な分、弥勒より長けている。その弥蔵が、目の前の病身な美女に気圧されているのだ。

 桔梗の周りを包むオーラは薄い白紫の燐光を発するようで、そう例えて言えば由緒ある神社仏閣を参拝した時に感じる、あの神気にも似ているような気がした。

「いえ、構いません。私の方こそ、お役に立てれば幸いです。それで、風守さんがお聞きになりたい事とは、『気による人格・人型の変成はあるのか』と言う事でよろしいのですね?」
「あ、はい。そうです。普通、この手の話をしてもその意味を理解してもらえる事が少なくて……」

 桔梗は古い資料を繰りながら、弥蔵の話を聞いていた。

「分かりやすい例えで言えば、もともとは温厚な人物が物凄く酷い目にあった事で別人のように変わる、などという事はよく聞く話です。これもまた、本人の中の『気質』が変化した事によるのでは、と私は考えてます」
「……それで?」
「これがもっと進んだ場合、形容すなわち姿・形まで変化をもたらすのではないか。あるいは『強制的』に変化を強いる事は可能かを知りたいのです」

 桔梗は開いた古文書のある部分を指差しながら、弥蔵の問に答えた。

「……もっと進んだ場合の、その者の形容の変化の一例はここにも記されています。『今昔物語』・『霊異記』その他地方々々の風土記などの中に」

 桔梗が指し示したのは、『今昔物語』の中の一節。時の天皇の寵を集めた美貌の后に懸想し、鬼そのものに変化した聖の話であった。

「……人はみな、心の中に善悪を併せ持っています。これらが調和する事で、『人』として成り立つのです」
「確かに。しかし、わたしは悲しいかな刑事と言う職業柄、そんな人間が引き起こした悲惨な現場にも立ち会うのですよ」
「…………………」
「近年は、目を覆いたくなるような凶悪な事件が余りにも多過ぎる。何故、そんな事くらいで、こんなにも無惨な事件を起こすのかと不思議でならないほどに」
「風守刑事は、『人』としての調和を乱す何かが蠢いていると、お考えか?」
「その通りです。皆が皆、そんなにも心のありようを劣化させるだろうかと私は考えたのです。これは……」

 と言いながら、弥蔵は胸のポケットから数枚の写真を取り出した。
 警察関係者でも、ごく数名の者しか見てはいない驚愕すべきモノが写っている。

「……私は長年、ある組織を追っています。これはその組織の末端のアジトを押さえた時に押収したものです。あなたはこれを、どう御覧になるか?」

 桔梗の前に差し出されたそれを見、桔梗は美しい眉を忌まわしげに潜めた。写し出されたモノにではなく、そうあらせた存在(もの)への嫌悪感で。

「……痛ましい事。『ヒト』でありながら、このような姿に。無理な変成を行ったのだな。おそらく、こうなった時にはもうこの者は生きてはいなかっただろう」

 そこに写し出されていたモノはヒトともケモノともつかぬ姿のモノ。
 鑑識の写真判定では今から十五年〜二十年前に撮られたもののようで、骨格などから推定するに、写し出されているモノがまだ『人間』であった頃は成人男性の二十歳前後の者であっただろうという事。この姿は拒否反応を無視した異種間移植などという外科的処置を施したものではなく、『なんらかの方法』で『人間』であったものを『動物』に置き換えようとしたものだと推論された。

「まさしく怪奇極まりない事例です。ですが、事実起こっている事であれば真相を追究し、法の裁きを受けさせるのが我等警察の責務です」
「判りました。その前に、何故このような懸案の相談を神代教授に持ちかけようとなさったのか、お聞きしてもよろしいか?」

 落ち着いた口調、物静かな態度。しかし、その影には揺ぎ無い確たる信念の持ち主である事は、容易に察せられる。病身さを補って余りある、『気』を放出していた。

( この人の前で、嘘をつける奴がいたらお目にかかりたいものだな。まるで、地獄の閻魔大王の前に引き据えられたようだ )

 見目麗しい桔梗を評して『閻魔大王』と見る辺り、弥蔵も鋭い。
 そう、ある意味桔梗も『裁断者』としての人生を送っている。

「息子が教授のお世話になっているのです。まだまだ未熟者ですが、教授の講義には深く薫陶しており、家でも良く話題に上るのです。曰く、『気による奇跡と科学的究明』に」
「……………」
「この写真に写っているモノも奇跡と言わば言えるのでは…、勿論悪魔の、ですが」

 弥勒は桔梗が小さく息を吐くのを聞いた。

「……奇跡、確かにそれを追い求める人間は多い。古文書や伝説の中のそれを、この現代に具現化しようと企む者がいる、と言う事だな」
「ええ、そうとしか考えられない節があるのです。しかし、一体何を根拠にそんな神をも恐れぬ行為に出たのか、それを知る手がかりが欲しいのです」

 桔梗が手した古文書を閉じ、視線を空に泳がせる。
 すっとその切れ長な瞳を伏せ、暗唱するように口を開いた。

「……似て、非なるもの。『気』を用いて変成せしものと、綿々と続きし系脈のあるべき姿とでは」
「―――?」
「風守刑事が追っている者どもは、古来よりの種が持ちえる『力』を欲して、『器』だけ造ろうとしている…」
「古来よりの種? 持ちえる『力』…?」

 伏せられた瞳を見開き、神託を受けた巫女のように桔梗は厳かに告げた。

「そう、判りやすい言葉で言えば、『神』の力 ――― 」

 それからの桔梗の話は弥蔵には信じがたい、だが追っている組織の謎を解く大きな手がかりそのものだった。


  * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



 ―――― 喧騒と猥雑の街。

 ここに集う者たちは、夜も眠らぬ街に魅了され、己を保てぬ者から少しずつ堕ちてゆく。昼の生活を忘れ、夜の闇に生きる。生き抜ける者は、ほんの一握り。深入りせぬうちに昼の世界に戻れた者でも、その影を引き摺っている。

 風俗店の多数入った雑居ビルの地下。
ここには、非合法な秘密クラブがある。およそ人間の考えうる限りの醜悪な『欲望』を具現化したようなショーが売り物。勿論、売り物はショーだけではない。非合法な物品も多数含まれる。クスリや買い手の嗜好に合わせた老若男女・武器やもっとも値の付く『生きている臓器』などまで。

 今、この街を牛耳っているのは『プロフェッサー・ナラク』と呼ばれる、年齢も身元も不詳な一人の男であった。『プロフェッサー』と呼ばれるだけに、ただ単に暴力的なものだけで押さえつける旧来の組織とは異なり良く頭の回る、言い換えれば狡猾かつ手強い相手でもあった。
 その知略を持って人を罠にかけ、その心を弄び、踏みにじる。およそ、『人らしい情』と言うものに無縁の男であった。現に母親は未明だが、実の娘である神楽でさえ組織の道具としてしか見てはいない。

 神楽は、こんな男を父に持ったのが身の不運としか言えない女だった。数人居る兄弟姉妹の中で、もっとも中途半端な存在。頭が切れ、ナラクの片腕的な働きをしている弟や秘書的な仕事をしている姉に比べ、あまりにも神楽は凡庸であった。どうせなら何も分からぬくらい愚鈍で凶暴さしか持ち合わせない他の弟達のようであれば、どれほど楽だったろうか。
 父・ナラクのやろうとしている事に怖気を感じ、衝動的にコハク達を逃がし、自分も逃げた。助けてもらえる『誰か』など、当ての無いままに。


 そして ―――


 薄暗い照明の、淫猥さを醸し出す赤やピンクの色。
 その照明の中を、綺羅に輝くイミテーションの宝石だけを身につけ、神楽は踊っていた。逃げ出した罰・父ナラクを裏切った見せしめに、無礼講で舞台に上がる事を許された観客達と絡みながら、もうどの位踊り続けている事だろう。

 神楽の豊満な肢体を、無遠慮な客の手が撫で擦り揉みしだく。
 足を開かせ、絡ませ、無理な体位を取らせて、踊り狂う。
 あまりの辛さに心は凍り、見開かれた瞳は虚ろ。
 流せない涙の替わりに神楽の足元には、男達の欲望が滴っていた。

「ふん。このワシに逆らうからだ。バカな娘だな、神楽」

 舞台の袖で、その様子を見ながらナラクが吐き捨てる。
 忌々しげに眉を顰めると、厳重な警備を施した秘密クラブの更に奥にある隠し扉へと、姿を消した。

 地下通路を硬い音を響かせながら、ナラクは幾つかある研究施設を通り過ぎ、この研究所の副所長を任せているドクター・睡骨の部屋を訪ねた。

「プロフェッサー・ナラク。丁度、ご報告に上がろうと思っていたところでした」
「ふむ、実験体589の居所が確定出来たのか?」
「はい、それもこちらに取っては思いもかけない幸運と一緒に」
「幸運? なんだ、それは?」

 ドクター・睡骨は気を持たせるように、やっている事とは不似合いな柔らかな笑みを見せた。

「……八年前に見た幻が現実の物になろうとしているのですよ」
「八年前? 589始めその他の実験体を収容した時の事か?」
「ええ、その時目を付けていて回収し損ねた実験体。589もそうですが、この実験の成功率は身体能力に優れ、尚且つ適応力の高い幼児や赤ん坊の方が適しているのです」
「ああ、それは知っている」
「あの事故の時、その場から逃げ去った者が二人居たのです」
「ほう……」

 この話は初めて聞くのか、ナラクの目が疑惑と好奇の色を浮かべている。

「一人は死にかけの赤ん坊。もう一人は…、いや一頭はあの時その場には居なかった筈の白銀の犬」
「睡骨! お前は…!!」

 ナラクの表情が変わっている。
 こんな大事な事を、この男は今まで隠していたのか!

「そうです、プロッフェッサー・ナラク。貴方が追い求めているモノ。その時は幻かと思いました。が、幻と思うほど鮮やかにその存在は掻き消えてしまい、追う手掛かりすら掴めなかったのです」
「お前は、そんな重要な事を……」
「ええ、ですからその後の研究や、追跡には特に力を入れました。貴方が追っているものが、虚影ではないと確信したので」
「何故、今までは言わなかった?」
「言えば、こうしてその手掛かりを掴むまで、どれ程貴方に責められる事でしょう。下手をすれば、あの可哀想な娘のような目に逢わないとも限りませんからね」

 一見すれば穏やかな風貌、柔らかな口調。
 とてもその身に、大きな邪悪な魂を抱えて居るとは思えない。
 しかし、その邪悪さはナラクを前にしてのこの態度でも、そうと判るだろう。


 ―――― 全ては、偶然なのか?


 はたまた、大いなる意思のもと、『そうせよ』との天啓であったのだろうか?


    * * * * * * * * * * * * * *


 あの子犬が犬神家にやってきてから数日。

 りんはあれから真っ直ぐに家に帰って来ては、首に掛かっていたプレートの数字を語呂読みして『コハク』と名付けた子犬と遊んでいる。
 その様をどこか苦々しく思いながら、やはり用心の為に大学から真っ直ぐに帰って来る颯生が見ている。颯生の右手は上着のポケットに入れたあるものを握り締めていた。

「……ようやく、鎮まってきたな」

 そう呟くと颯生は、ポケットから取り出した緑色の石の入ったペンダントを、机の上に置いた。
 そう、あの子犬の首に掛かっていたもの。初めてこの家に来た晩に颯生が外し、それから今まで密かに持っていた。

 そのペンダントを手にした時、何ともいえない嫌な波動を感じた。それを持ってきた子犬にしても、『普通』ではない事を颯生も闘牙も気付いている。それだけに、本当の事を言えば、りんの側にこの子犬を置くのは嫌なのだが。
 ペンダントの緑色の石はどうやら緑瑪瑙だろう。この石は本来、道を示し大切なものを見極める力を授ける。嫌な波動はこの石の力を超え、表に伝わってきたもの。中に収められているものが、元凶である事は容易に知れた。

 颯生は自分の持つ『氣』でそれを鎮め、中を確かめる為に緑瑪瑙の封印を解いた。
 古風なロケット式ペンダントのように、緑瑪瑙の付いた上蓋を開ける。
 中には、5ミリ四方のマイクロチップと水晶のような石の小さな欠片が一つ。

 その欠片を手にし、忌まわしそうに颯生は眉を顰めた。

「……またなんと、厄介のものを」

 一度取り出した欠片をまた元のようにペンダントにしまい、マイクロチップだけを別の密閉容器に移す。それを自分の本棚の片隅にさり気なく置く。今はこれをどうする気もないが、いずれそれなりの人物なり機関なりに預ける事になるだろう。

 しかし……

( この石の欠片。これは本来なら、人界にあってはならぬもの )

 厄介事に関わりたくないと思いながらも、それを捨て置く事も良しと出来ない颯生であった。

( 嫌な予感がする。何事も起きねば良いが…… )

 二階の自分の部屋から、庭で遊ぶりんを見やる。
 今までは何事もなく平穏に過ぎてきたのだ。りんを巻き込む事無く、この石とあの謎めいたチップの件を片付け、どうにも気になるあの八年前の事故の事も明解に出来ればと、颯生は考えていた。


 だが、颯生の予感は、最悪な結果で現実のものとなるのだ ――――


 二月も末、いよいよかごめたち受験生には最後の難関、公立校の入試日まで後二週間足らず。薄明るい五時前の街路を、相変わらずかごめと珊瑚の二人は連れ立って歩いていた。歩きながら二人は顔を見合わせ、小さく笑い溜息のようにささやかな不平を零した。

「……ねぇ、あれって私たちを幾つだと思っているのかしら?」
「この前からだよね? 剣也には弥勒兄が危険人物に見えたのかな……」

 そう、何故か剣也から五月蝿いほど人気の無い道や一人歩き、また暗くなってからはなるべく外にでるな、とまるで小学生のように細々言われていたのだ。

「普段は私たちが世話を焼く方なのにね」
「うん、でも確かに間違った事を言ってる訳じゃないし、入試も控えてるしね」

 剣也が初めて弥勒に会った時の、もう一つの不審な影については怯えさせてもならないだろうと、その事を剣也はかごめ達に言ってなかった。そのせいで、ささやかな行き違いが生じている。

 たわいのないおしゃべりをしながら、かごめたちはりんの通う小学校前を通りかかった。下校時間を過ぎた校庭には、バタバタと家路を急ぐ数人の子どもたちの姿。
 その校門から、ソフトスーツをすっきりと着こなした背の高い若い男が出て来た。

「あたしは中学からこの町に来たけど、もっと早くお義父さんと暮らすようになっていれば、あたしもこの小学校に通ってたんだよね」
「珊瑚ちゃん?」
「ん、ほらあたし、列車の事故で大怪我負っちゃったから、暫く病院の院内学級で勉強してたんだよね。リハビリの関係なんかもあったから、遠くの病院に入院しててお義父さん、単身赴任状態だったんだ」
「あ、そうか……」
「中学からって、ちょうど区切りが良いからね。それで……」

 そんな事を話しながら、その若い男とすれ違う。
 すれ違った男は近くに止めていた車に乗り込むと、すぐその場を立ち去った。
 すれ違ってから暫くして、はっとしたような顔を珊瑚はした。

「あれ…? 今の、あたしが小さかった頃にかかっていたお医者さんじゃないかな?」
「お医者さん? そう言えば通り過ぎた時、消毒薬の臭いがしたような気がする」
「ふ〜ん、今はこの学校の校医さんなのかな?」

 そんな二人の後ろ姿を、立ち去ったはずの車の窓から見ている者がいた。
 二人が気付いていないから、あえてそのままにした。
 剣也の言葉を二人が守っていたから、この危険な遭遇を一見何事もなく回避出来たように。

「一度診察(み)た子どもは、忘れぬものだ。あれは、あの時捨て置いた娘。助かるとは思わなかったな。確か年齢は七つ…、拾って行っても微妙なラインだったしな」

 遮光フィルムを貼った、黒い窓ガラス越しに小さくなる二人の後ろ姿をいつまでも見ている。

「そろそろ次の実験体の候補者選びをと考えて、『表』の顔に戻り、小学校の校医に成りすましたのは正解だったな」

 口許だけ微かに上げて、冷笑する。
 見た目の柔和さがあるだけに、皮膚一枚を通して滲む邪悪さに悪寒が走る。

「あの時逃した獲物にめぐり合えるとは、本当に私は運が良い」

 もう、二人の姿は見えない。その男を乗せた車は今度こそ本当にそこを立ち去った。


     * * * * * * * * * * * * * *


 白麗の大学キャンパス。

 常に自分の『氣』で抑え込んでないと、良からぬ気を発する欠片だけにどこにも置きようがなく、仕方なく緑瑪瑙のペンダントに入れたまま、颯生はそれを持ち歩いていた。

 構内にある図書館の前で、見計らったように弥勒と出くわす。

「……まだ調べているのか?」

 先に声をかけてきたのは弥勒。
 その問いを、無言で持って答えとする。

 今日は資料倉庫で漁っていた過去の事件や事故絡みの資料ではなく、生体学・生物学・医学関係の文献を抱え込んでいる。
 貸し出し窓口で図書カードを出そうとした颯生のポケットから例のペンダントが落ち、それを後ろにいた弥勒が拾う。
いや、拾おうとして指先が触れた瞬間、熱い物にでも触ったかのように手を引いた。それを横目で見、すかさず颯生が拾い上げる。
 それは、ほんの僅かな間。

 何事も無かったかのように受付を済ませると、図書館を出てゆく。
 慌てて弥勒は颯生の後を追った。

「おい! 犬神っっ!! お前、それはなんだ!?」

 颯生の肩に手を掛け、振り向かせる。
 血相をかえた弥勒とは対照的に、氷のように冷静な顔を少し顰めながら振り向く颯生。

「……お前に答える義理はない」
「義理はないって…、だけど、お前それっっ!!」

 そう、感覚が鈍く麻痺しているような今の人間には感じられないだろうこの欠片のはっきりとした禍々しさを、弥勒は刺す様な痛みで感じたのだ。

「お前だって、それがヤバイものだって事は判っているんだろ!? どうするつもりだ?」
「……さぁな」

答えにもならない答えを返し、まだうるさく言いそうな弥勒の側を離れようとする。そうはさせじと、弥勒が何時に無いほど強引な行動に出た。

「ちょっと来い、犬神! それが何か、見てもらうだけ見てもらえ!!」
「なに…?」
「神代教授なら、何か判るかも知れん。あの方は、そう言う方面のエキスパートだ」

 ……振りほどこうと思えば出来たのだが、確かに颯生が持っていても荷になるだけ。渡すに問題の無い人物ならば、それに越した事はない。
 見ようによっては奇妙にも見える学園ナンバー1、2のツーショット。
 数日前に弥勒の父、弥蔵が楓を訪ねて来た事も知らずに弥勒は颯生の手首を握り締め、楓の研究室のドアをノックした。


 かごめが珊瑚と別れ、家に帰り着くと最近では珍しい事にりんが遊びに来ている。
 少し前にりんが子犬を拾ってからは、家で皆が帰ってくるまで大人しく留守番をするようになったと剣也に聞いていたので、どうしたのだろうとかごめは小首を傾げた。

「あっ、かごめお姉ちゃん!」

 子犬を胸に抱いたまま、りんがかごめに走り寄る。

「その子がりんちゃんが拾った子犬? 名前はなんて言うの?」
「うん、あのね『コハク』って言うの。首の所にね、『589』って番号がついた金属の札を付けてたから」

 ニコニコしながら、そう答えるりん。この子は本当に笑顔が可愛い。

( …ん〜、『コハク』って、どこかで聞いた名前ね。どこだったかしら…? )

 頭の片隅で、その名前が引っ掛かっているかごめ。
 その思いとは別に、子犬と戯れるりんを可愛いなと微笑ましく見ている。

「あ、あのね、かごめ。明日ちょっと頼まれてもらってもいいかしら?」
「うん、何? ママ」
「これなんだけどね ――― 」

 そう言って、かごめの母が見せたのはりんが小学校から持って帰った健康診断の再診表。

「ちょっと心音に雑音が混じってるし、レントゲンを撮ったり血液検査をしたいって事なんだけど、私 明日は用事があって一緒に行ってあげられなくて……」
「うん、いいわよ。明日はそんなに遅くならないから、学校から帰ってきてでいいのなら」
「ありがとう、かごめ。さすがにりんちゃんも女の子だから、お父さんやお兄ちゃん達と病院に行くのは恥ずかしいって」

 その言葉にりんの様子を見ると、少し顔を赤くしてコハクと遊んでいる。
 剣也やりんの母である十六夜を亡くしてからは、かごめの母が代理を勤めていた。女の子に取っては、女親にしか話せない事もあるのだ。

 次の日、かごめは学校から帰ってくると家で待っていたりんと一緒に再診表に指定された診療所を訪ねた。
 予約されていたからか、待合室にはかごめとりんの他に誰もいない。
 機械的に仕事をこなす無表情な看護士の雰囲気に何か重たいものを感じ、小さくなって待っていると、診察室の方から若々しい男の声でりんの名が呼ばれた。

 りんがかごめの手を不安そうに引き、二人は連れ立って診察室の中に入る。


 そこで待っていたのは昨日の夕方、りんの通う小学校で正門のところですれ違ったあの男だった ――――



【5に続く】

TOPへ  作品目次へ


誤字などの報告や拍手の代りにv 励みになります(^^♪

Powered by FormMailer.