弊社の考え

井戸を設置したのに水量が足りない、水質が悪い、砂が混ざるなどの問題があり、その原因が地質によるどうしようもないものか、施工上の問題が原因による人為的なものなのか確認のしようがなく、業者側からの説明に納得できないと思われているお施主様も少なくないでしょう。
井戸工事は浅くても20〜30m、深いものでは100m以上も穴を掘ります。また、掘削中は泥水を張って穴の崩壊防止をしますので作業者が穴の状況を目視で確認することができません。作業は暗闇の中を手さぐりで行うようなものですし、地層も井戸ごとに違います。それゆえ常に最良の施工を行えるノウハウと技術力が必要になります。
実際に同じ場所で掘削した井戸でも施工方法の違いで井戸の良し悪しが分かれることがあります。
施工方法を間違えてしまうと水質の良くない地下水が井戸を通して水質の良い地下水を汚染し周りの井戸まで水質を悪くしてしまうこともあります。
また、過剰揚水も塩水化や地盤沈下の原因となりますので適正な揚水設備の設定が必要となります。
弊社は公共の財産である地下水環境を守り、お客様の財産である井戸に最良な施工をすることが地域社会への貢献と考えております。

掘削

採水層やストレーナー(採水部分)の位置や長さの決定、地上や上層部の水の浸透を防ぐ遮水位置の決定に必要な地層サンプルを採取しながら行います。特に帯水層のサンプルは水質、水量予測に重要です。
また、予定深度に達したら最新の電気検層器で2種類(ショートノルマル、ロングノルマル)の調査を行ない地層の対比や境界、比抵抗値を調べます。最終的に地層サンプルと電気検層データーを合わせることで最適なストレーナーの位置や長さを決めます。また、電気検層は海水による汚染も知ることできます。









ケーシング

ケーシングパイプは主に腐食の心配のないVP管を使用します。ストレーナー部はスリット加工仕上げで上下にセンタライザーを取付け確実にストレーナー部を裸孔中心にセットします。スリット加工は丸穴加工と違い線状のため砂利による開口部分の封鎖の影響を最小限に抑えます。
完成後の揚水量不足を心配して必要以上にストレーナーを多層設置したり、採水層いっぱいに
設置している井戸をよく見かけますがストレーナーを多層設置すると、ある一層の水質が悪かったり、水質の変化があった場合、他の採水層まで影響を及ぼします。また、採水層間でも砂の含有量が均一でない場合に採水層いっぱいに設置すると砂が出やすい井戸になってしまう場合があります。
弊社は水質の安定と砂の排出する要因を極力抑える施工を行います









砂利充填・遮水

ケーシング終了後、採水層の孔壁崩壊と砂の流入を防ぐための遮水位置まで砂利を充填します。
砂利上部からは粘土と泥土で地上や上層部からの水の影響を受けないように
遮水します。
比較的浅い帯水層には大腸菌や硝酸性窒素等の悪質成分が多く検出されることが多いため、正確な遮水位置と作業が重要になります。


















      豊川上流の川砂利で充填仕上げします。        上質な粘土と泥水で確実に遮水します。




本文へジャンプ
ホームへ
掘削・遮水用粘土
豊川上流の川砂利
砂利の充填
電気検層器
掘削作業



井戸工事内容
充填深度測定
ストレーナー