介護インフォメーション・メルマガ案内 
介護インフォメーションメルマガ

人はいつか介護者となりそして介護される側になります。その日のためにきょうから少しずつ心の準備を始めてみませんか?

   

メルマガの登録・解除ページ

 メルマガ名「介護インフォメーション」


 当サイトをご利用いただきありがとうございます。

 誠に勝手ながら都合により、メルマガ「介護インフォメーション」は5月の発行を最後に

 廃刊することになりました。

 メルマガ発行はなくなりますが、メルマガの内容は今後もHP上の

 ログインページにて掲載する予定です。

 メルマガ登録をされている方には、最後に発行するメルマガ(5月の予定)上にて

 ログイン時のパスワードをお知らせいたします。

 現在、メルマガの内容は配信後、日にちを遅らせてHP上に掲載していますが、

 今後もログインページに掲載した内容は、日にちを遅らせて通常のページに

 掲載する予定です。

 メルマガ登録をされている方には先にログイン画面からお読みいただくことも

 出来る様にいたします。

 お手数をおかけして誠に申し訳ありません。 

 当メルマガをお読みいただいた読者の皆様には深くお礼申し上げます。  

 ありがとうございました。 m(__)m  

 今後も当サイト「介護インフォメーション」を宜しくお願い致します。

 ※今後のメルマガ配信予定日

  3月31日、5月20日前後 の2回になります。


  
アクセスメール/無料メールマガジン登録・解除フォーム



メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail


メールアドレスを入力し、登録ボタンを押してください
 

 
メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 





メルマガ内容(2012年12月29日発行分一部編集)


今回の内容


 ○役立つ介護の知識と技術 / 中心静脈栄養法

   ・第7回:「中心静脈栄養法のケアをするにあたり必要な知識
         介護職員が注意することなど(在宅、施設など)」


 ○介護の豆知識

   ・医療ソーシャルワーカーについて


 ○12月の最新医療情報 ピックアップ

   ・ノロウイルスによる食中毒関連   他


   を掲載いたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 〜★☆〜「役立つ介護の知識と技術・中心静脈栄養法 第7回
中心静脈栄養法のケアをするにあたり必要な知識
      介護職員が注意することなど(在宅、施設など)」〜★☆〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  前回は「中心静脈栄養法:第6回

  経腸栄養法との違い(メリットとデメリットなど)」を記載しました。

  今回は、「介護職員が注意することなど(在宅、施設など)」 をまとめてみました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 中心静脈栄養法 : 第7回

「中心静脈栄養法のケアをするにあたり必要な知識

  介護職員が注意することなど(在宅、施設など)」


《高カロリー輸液を受けている方の介護で注意することなど》


 ○主な注意点

  ・中心静脈ラインの固定の確認

    在宅でも医療機関や施設でも、まず最初に観察することは、

    中心静脈カテーテルが抜けていないかどうか、接続部位がしっかり

    接続されているかどうか確認することが大切になります。

     *カテーテル挿入部位は抜けないようにナイロン糸などで

      縫合して固定されていますが、ずれる場合もあります。



  ・輸液の滴下速度の確認

    指示された速度で滴下しているか確認します。

    滴下速度が遅い又は、滴下していないようであれば、

    チューブ自体の閉塞(圧迫や曲折など)又は血液がルート内で

    凝固している可能性もあります。

    又、カテーテルの位置異常の可能性もあります。


 
  ・中心静脈カテーテル挿入部位の観察

    挿入部位の発赤やもれ、カテーテルのずれなどがないか確認します。

    挿入部位の保護は、通常は滅菌ガーゼや透明な

    ドレッシンング(保護シート、フィルムなど)で保護されています。

    透明なものは観察が容易ですが、ガーゼの場合は漏れがある場合は

    確認できます。

    

  ・バイタルサイン

    特に発熱の有無に注意します。

    中心静脈カテーテルを挿入している場合は、ルートを介して

    感染のリスクが高まるため体温のチェックは欠かせません。

    その他、呼吸、脈拍の状態も観察します。

    カテーテルの位置がずれている場合は、

    先端が心臓に入っている可能性もあります。

    心臓に入ると不整脈を引き起こすことがあるため、

    動機などの自覚症状の観察も重要になります。

    反対に中心静脈(上大静脈)より浅い部位に先端がある場合は、

    輸液が血管外へ漏出する場合もあります。  

    カテーテルの刺激や血栓が原因で、静脈炎を併発する場合もあります。

    静脈炎を併発している場合も、輸液が血管外(胸腔内や縦隔内など)に漏出し、

    呼吸困難を引き起こすリスクがあります。

    呼吸状態や頸部や胸部、上肢の発赤や腫れ、痛みなどの観察も重要になります。

    

  ・血糖症状

    高カロリー輸液の場合は、血糖のコントロールが難しい場合もある為、

    高血糖症状や低血糖症状には注意します。

    高血糖の主な症状としては、のどの渇き、空腹感、多尿、皮膚の痒み、

    傷が治りにくい、眠気などがあります。進行すると意識障害を起こすこともあります。

    低血糖の主な症状には、空腹感、悪心、生欠伸、発汗、手足の震え、

    倦怠感、動機、不安 などがあります。進行すると異常行動やさらに意識障害を

    起こすこともあります。

    

 ○対策

   介護職員の場合は、下記のような異常を確認した場合は、

   担当の看護師などにまず報告することになります。

   チューブの接続部位が緩んでいたり、カテーテルの位置がずれている場合、

   輸液の落下が遅い又は滴下していない、ルート内に血液が逆流している、

   挿入部位の発赤、バイタルサインの異常、自覚症状の訴え(気分不快、動機、呼吸苦、痛みなど)

   頸部や胸部、上肢の発赤や腫れ、顔色不良、発汗、手指の震え など異変があれば

   速やかに担当看護師に報告します。

   異常の早期発見と報告が大切になります。



 次回は 「中心静脈栄養法の具体的なケア・看護職員のケア(在宅、医療機関など)」

     を予定しています。


   *変更になる場合もあります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 参考文献

  ウィキーペディア
  //ja.wikipedia.org/wiki/溢出
  //ja.wikipedia.org/wiki/高血糖症
  //ja.wikipedia.org/wiki/血糖値


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  〜★☆〜「介護の豆知識・医療ソーシャルワーカーについて 」〜★☆〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ○ソーシャルワーク及びソーシャルワーカーとは?

   ソーシャルワークとは社会福祉援助技術のこと。

   ソーシャルワーカーとは社会福祉士や精神保健福祉士など

   社会福祉事業に従事し相談援助する専門職の総称。

    *社会福祉士と精神保健福祉士は国家資格。


 ○医療ソーシャルワーカーとは?

   Medical Social Worker(MSW)

   保健や医療分野で相談援助する専門職


 ○主な仕事内容

   主に療養上の患者さんやご家族の方の悩みや問題などの相談援助。

   具体的には、療養中の心理的社会的問題の相談及び援助、

   医療費に関する相談、退院後の生活相談、社会復帰の為の援助 など


 ○活躍の場

   主な活躍の場は医療機関、特に総合病院や大学病院ではニーズが高い

   他には、保健所、介護福祉施設など


 ○資格について

   特に資格の義務付けはありませんが、就職先では

   社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格を持っている人は

   有利です。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 参考文献 

 インターネット

  厚生労働省HP内
  資料3 用語解説
  www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv37/dl/6-10.pdf
  終末期医療におけるMSWの役割
  www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/dl/s1212-6e.pdf

  ウィキーペディアHP内
   ja.wikipedia.org/wiki/医療ソーシャルワーカー

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  次回は、「社会福祉士について」

  を予定しています。

  *変更になる場合もあります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     〜★☆〜  「12月分の最新介護医療情報・ピックアップ」  〜★☆〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★厚生労働省HP内  *12/28までの分

 《介護関連》

   ○平成23年度高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する
    支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002rd8k.html


   ○介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会
    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002rz0x.html


   ○平成23年度介護予防事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果
    http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/yobou/tyousa/h23.html


   ○第15回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
    http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/hoken/jukensha/15-2.html


   ●在宅酸素療法を実施している患者居宅で発生した
    火災による死亡事例について(2例追加公表)
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002rdob.html


   ◎在宅酸素療法における火気の取扱いについて
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003m15.html



 《感染症関連》

   ◎ノロウイルスによる食中毒や感染に注意〜
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002pa7y.html


   ○ノロウイルスに関するQ&A
    http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html


   ○ノロウイルス検出状況 2011/12シーズン ☆国立感染症研究所HP内
    http://www.nih.go.jp/niid/ja/iasr-noro.html


   ○感染症発生動向調査 週報 ☆国立感染症研究所HP内
    http://www.nih.go.jp/niid/ja/idwr-dl.html


   ○病原微生物検出情報 月報 ☆国立感染症研究所HP内
    http://www.nih.go.jp/niid/ja/iasr.html


   ○海外の感染症情報 ☆厚生労働省検疫所HP内
    http://www.forth.go.jp/topics/fragment1.html


   ◎年末年始に海外へ旅行される方向けの感染症情報
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/chuui-kanki/index.html


   ○平成24年(2012年)食中毒発生事例(速報) 
    http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/04.html



 《インフルエンザ関連》

   ○インフルエンザに関する報道発表資料
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou.html


   ○平成24年度 今冬のインフルエンザ総合対策について
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/index.html


   ○インフルエンザ対策に関する厚生労働省ツイート
    https://twitter.com/MHLWitter


   ○インフルエンザ対策の啓発ツール集
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/keihatu.html



 《予防接種関連》
  
   ○麻しんに関する特定感染症予防指針の改正についてPDF
    http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T121214H0010.pdf


   ○日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/annai.html



 《その他》

   ○「発癌抑制目的のインターフェロン少量長期投与の有効性について」〜
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002qhpm.html


   ○保育所における感染症対策ガイドライン(2012年改訂版)PDF
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku02.pdf



  ※その他の最新介護・医療情報(介護インフォメーションHP内)
    http://www9.plala.or.jp/siroiipi/saisin.html


  ※東日本大震災関連情報のまとめは下記ページをご参照ください。
    東北地方太平洋沖地震関連情報(介護インフォメーションHP内)
    http://www9.plala.or.jp/siroiipi/siennowa.html


====================================

 【介護インフォメーション】  

  メルマガ管理人:toko(トコ)

  URL:  http://www9.plala.or.jp/siroiipi/

  お問合せ: http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P31893515

====================================

====================================
 <免責事項>
 当メルマガに掲載されている内容及びリンク先のご利用において、
 問題や損失・トラブル等が起きましても、管理人には
 責任は無いものとさせて頂きます。ご容赦下さい。
 全て自己責任でお願い致します。
====================================


   ☆メルマガバックナンバーについては
    メルマガ上にてご案内しております。


2013年(2月から)の予定


《役立つ介護の知識と技術》

 ○気管切開を受けている方の在宅ケア

  ・ケアをするにあたり必要な知識

   気管切開とは?

   呼吸器の解剖生理

   気管切開の必要性

   気管カニューレの種類


  ・具体的なケア

   介護職員が注意することなど

   看護職員の直接的ケアについて



《介護の豆知識》

  ○介護保険制度に関する豆知識

  ○介護福祉士に関する豆知識

  ○ホームヘルパーに関する豆知識

  ○ケアマネに関する豆知識


 
※変更になる場合もあります。ご了承ください。


アクセスメール/無料メールマガジン登録・解除フォーム




メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail


メールアドレスを入力し、登録ボタンを押してください
 

 
メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 





開設日: 2004/12
更新・リニューアル: 2013/01/29


 

このページの先頭
                    

バナースペース







姉妹サイト


  ナースのホームページ

  へるすナビ

 看護用語集専用ページ