走り去った大型フェリー

三宝海運

 今治と神戸を結ぶ航路を愛媛阪神フェリーと共同運航していたのが三宝海運だ。
 1972年建造の第一船ほわいとさんぽうにて運航を開始したが1981年に我国の豪華大型フェリーの先駆けとなった第二船ほわいとさんぽう2を投入したことにより一躍業界にその名を轟かせたフェリー会社である。このような船が省エネ縮小トレンドにあった1980年代初頭に内航業界に出現したこと、それが長距離フェリーではなく中距離航路である同社からの登場であることも実にエポックメーキングな出来事と言えた。
 1970年代後半、共同運航している愛媛阪神フェリーよりは少なからず劣勢的な色合いがあったが、それを一気に巻き返すほわいとさんぽう2の投入は利用者に絶大なるインパクトを与えた。それまで同航路乗船時、愛媛阪神フェリーのおくどうご3ではなく、ほわいとさんぽうに当たると「えーっ、さんぽう」と、いったような声が聞かれていた(当時は土曜日にさんぽうとおくどうごが週ごとに便が入れ替わるようになっていた)。狭い、汚いとすこぶる評判もよろしくなかったものが、「ええー、何でわしらが乗る時はおくどうごなんじゃ」と、さんぽう2の投入によりそれが全く逆になったんだ。
 総トン数にして2倍化、そして松山までの延長の発表により騒ぎが一気に大きくなったのを昨日のことのように思い出すぜ。
 しかし、やがて本四架橋の開通や四国開発フェリーの攻勢により航路は急激に衰退し、やがて最後の時を迎えることとなるのである。

第一船であるほわいとさんぽう。外観はおくどうご3よりもはるかにカッコいいと私は考えている。そのシルエットはどことなく同時期同じ福岡造船生まれの共同汽船あきつ丸に似たものがある。まあ、ほぼ同じスタッフによって建造されてるんだから当たり前だが。1978年今治港にて撮影。

1978年当時のほわいとさんぽうのパンフレットの表紙。建造当初は船尾に黄色いラインが入っていたのが確認できる。保存状態が悪いのはご容赦願いたい。全長125.6m、幅19.6m、4500総トン、最高速力21ノット、大型トラック62台、乗用車55台を搭載出来、船客定員はこの小さな船体に1043名も取っていたんだ。

一方でこちらは第二船のほわいとさんぽう2で、1990年夏、来島海峡付近を松山に向けて航行する姿である。この頃はまだ青木に発着していたので右舷サイドの六甲対応乗船口が設置されていないのがわかる。

これも上と同じ時に撮影したもの。明らかにクイーンエリザベス2世を意識したと思われるファンネルが独特の味を醸し出している。そして、本船はあの伝説の造船所、下関林兼造船が建造した最初で最後の大型豪華フェリーであった。本船の引退により日本に残された林兼出身のフェリーは、おおあらい丸(現在のしゃとるおおいた)だけになってしまった。

1999年、今治港に入港して来るほわいとさんぽう2。右舷サイドには対六甲改造が施されているのが確認できる。

1998年、まだ少しは今治港に活気が残っていた頃のほわいとさんぽう2。まさに今治港の華的な存在だった。そう言えばさんぽう2のキャッチフレーズは「青春クルーズ」で、どうして「青春」なのか今もって謎である。そして、それが書かれた看板が今治市内に誇らしげに立っていたのを思い出す。

1981年デビューしたばかりのほわいとさんぽう2の姿。この頃はまだ松山には乗り入れておらず、小さくて少し見にくいが、行き先表示板が今治−神戸となっている。しかし、既に松山の文字がいつでも追加で書き込めるように、しっかりとスペースを空けてある。

ほわいとさんぽう2船内で販売されていたシンボルマークの入ったタオルのパッケージ。300円の値札が貼ったままになっているのはご愛嬌。1997年4月の乗船時に購入したもの。

1997年4月、ほわいとさんぽう2が愛媛阪神フェリーに移る少し前、三宝海運の船として最後に乗船した時のデッキから見た燧灘の朝焼け。
この頃の本船船内は経年による痛みがあちらこちらに見られ、かつての輝きは相当に薄らいだものとなっており、当時就航間もない四国開発フェリーのおれんじ7の新しい豪華さが一層さんぽう2の輝きを奪っていたように思う。そして、その同じ四国開発フェリーの更なる新造船おれんじ8によってさんぽう2は遂に止めを刺される形になるのである。
その後、身元を引き受けていた愛媛阪神フェリーの解散に伴い航路を追われた本船は国内で再就職できるはずもなく、他の日本フェリー同様フィリピンに第二の人生を求めるべく旅立ち、SUPER FERRY14となって活躍を再開したのものの、数年後爆弾テロの標的となり呆気なくこの世のものではなくなってしまった。

1995年長崎において私は思いがけずこの船を目撃することとなる。その時本船はSWEET BABYという船名になっており、東日本フェリー塗装で、同社のイルカのマークも船体にしっかりと描かれていた。但し、東日本フェリー塗装でも本来はラインがレッドとオレンジなのに対し本船のラインはブルーとライトブルーであった。海外に売却されたと思われる本船がどうしてこの時長崎にいたのかは未だに全くの謎である。具体的な目撃場所は長崎造船横の日本全国から集められた売船待ちの船が係留されている知る人ぞ知るポイントである。

謎の目撃!

さようなら、ほわいとさんぽう2