2001年度 ガイド試験 受験体験記

  20年ほど前に英語の1次試験に挑戦しましたが,残念ながら不合格.それで,「自分にはガイド試験は向いていない!」と決めて,受験しませんでした.当時の問題は日本事象に関する問題が多く,それに難しい単語に関する問題も多かったと思います.
 今回受験する気持ちになったのは,知人が合格したのを聞いて,「それじゃ,20年ぶりに受験してみようかな」と思い立ったわけです.

2001年8月25日(土曜日)

  受験施行要領によれば,発表は8月24日(金曜日).通知が届くのは月曜日かもしれないと思っていましたが,土曜日の午前中に配達されました.結果は「合格」.やっと,受験記を書く意欲が湧いてきました.
  直後にハローガイドアカデミーから「直前対策」の講座案内が速達で送られてきました.ガイド試験の問題や解答を送ってもらったので,こうした案内をもらうのも当然かも.(ハローに問いあわせれば,受験番号で合否を知らせてくれる,という通知もそういえば入っていました.

受験勉強     参考書について

 というほどのことはしませんでした.最初に受験した20年ほど前のガイドの問題といえば,難単語が続出.日本事象に関わる問題も多かったと思います.それが,「ガイド英語過去問解説」(昭和61〜平成11年)(法学書院)によれば,普通の英語試験に近くなっており,英語だけの問題なら特別の対策はいらないような気がしていました.
 ただし,「次の語句を英語にしなさい」は別問題.この問題は過去問を解くと,平均5割.ひどい年には2,3問しか正解しないことがありました.そこで,これだけは,せっかくなので勉強することにしました.教材は「これを英語で言えますか?」(講談社).
 英語→日本語ならなんとかなる単語も多いのですが,日本語→英語となると大変.この本はベストセラーにもなって結構売れたと思いますが,なかなか難しい本です.
 その他には日本観光通訳協会のGuide Textを読みましたが,こちらは300ページ中半分ぐらい読んだところで終わってしまいました.


2001年7月8日(日曜日)

 受験地は名古屋.長野の南部,伊那市在住ですが,娘と妻が名古屋で買物をしたい,というので,車で移動.車は東山動物園において,試験会場へ.すこし,時間があったので,栄の丸善で立ち読み.ガイド試験関係の参考書の需要はあまりないようで,何冊かあるもののどれも数年前の出版.それもほとんど過去問を解説したり,過去に出題された表現を並べかえだけのものが目立ちました.ハローの「私の合格作戦」というのがありましたが,これは立ち読みとしては結構おもしろく読めました.

 会場には少し早めにと思い移動しましたが,決して早くなく,すでに大方の受験生は集合していました.

今年は4番が「語句を英語に」
(1)成人の日…知っている! Coming Age Day(本当は Coming-of-age day)
(2)自営業者? independentがつくのではないかと思い independent marchantとしました.実際には self-employed personとかindependent businessmanのようです.
(3)児童虐待…やったばかり,でも child abuseとしたのかabuse childとしたのか覚えていません
(4)ブランコ…swing...これは大丈夫
(5)鯖…mackerrel なのかmackerelなのか? rが部分が曖昧!
(6)万歩計!…知りません....書いたのは step counterなかなかいいと思いますが,pedometerとは...
(7)火災避難訓練…もし fire drillでいいなら,簡単
(8)三回忌?…the third anniversary of the deceased と書いたものの,和英辞典ではthe second ....そうか,3回忌はなくなってから2年めなんだ...認識を新たにしました.
(9)水虫…本当に,直前に見たばかり,athelete's footは知らなきゃ書けないよな
(10)国土交通省…実は,省庁再編に伴い,こうした問題が出題されるのではないかと思い山をはり,インターネットで調べて見てありました.しかし,覚えていたのは Ministry of Land, Transportation and Infrastructure 正解はtransportationではなくtransport

 というわけで,うろ覚えだったり,知らなかったりで,過去問と同じく5割ぐらいしか正解しませんでした.

1番

普通の問題でした.
最後の問題は 
But if happy hour is your destination, the best bet is to leave your bike at home.
下線部がどういうものであるか説明せよ.文脈から「夜の楽しい時間」ということだろうと思って,そんな主旨のことを書きましたが,
(酒場などでの)サービスタイム《通例食事前1時間;カクテルを安くする》(ジーニアス英和)
という決まった表現でした.

2番

下線部訳
  (1)For expatriates, especially Americans

のexpatriatesの意味を知りませんでした.次のパラグラフにeven living overseasという記述があったので,その類推で「海外居住者」としました.

3番

「日本の医院に行くときの助言を与えなさい」
実際にALTにそんなアドバイスをしたことがあったので,
@「保険」がどうなっているのか聞く事.
A病院によって対応が違うので,病院の受付の指示に従うこと.
B英語については,お医者さんは英語に興味のある人も多いし,専門語はよく知っているはずだから,そんなに心配しなくても良いこと.

などを書きました.

4番

電子商取り引き「electric commarceは「英語で言えますか?」で確認した表現.これがキーワードだったので助かりました.

5番

(3)there is no chance of a diminution in the frequency and intensity of atmospheric perturbation.

のperturbationが怪しい単語.多分,「乱れ」というような意味かと思いましたが,「大気変動」ぐらいにしておきました.

試験を終えて

過去問を解いたときには大体1時間ぐらいで解き終えていたので,時間が余らないようにできるだけゆっくり書いていきました.
ほぼ予定通りに答案を書いていったのですが,残り15分というところで,英作文の冒頭部分を書き直したくなりました.
そのために英文を全部消して,初めから書き始めたので,少しあせりました.
書く部分が多いので,慎重に書き始めるべきでした.

合格ラインはなにかの情報で70%前後と読んだことがありますが,はっきりとわかるはずもありません.
私の場合は自己採点では80%前後.ただし,記憶が曖昧であやしいところもあるので,75%ぐらいだったかもしれません.