事業を始める前にすべきこと | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業を始めようとお考えになっている皆様、ここでちょっと立ち止まってみましょう。個人事業でも法人でも、創業者のリスクと責任は、全て創業者自信が負担しなければなりません。事業を開始すれば、資金繰りのこと、営業のこと、経理のこと、経営全般にわたり一気に創業者が舵をとらねばなりません。その舵取りでのちょっとしたミスが事業全体を転覆させることもあるのです。 事業を開始するには、前もって周到な事業計画が必要です。この周到な事業計画こそ、事業の成功を左右するのです。 次に開業にあたってのチェックポイントを列挙しましたので、今一度確認しておきましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次に、具体的な事業計画を紙面で整理します。頭の中で考えていた、また予測している経営計画をここで細部にわたりシミュレーションしてみます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ 〔 事業計画については、別ページで説明します 〕 ↑ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弊事務所では、事業開始準備に関する相談、各種の書類作成、並びに提出を行います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これから伸びるとされる産業について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今後伸びていくことが見込まれる産業について紹介いたします。 資料元はちょっと古いですが、2001年の経済財政諮問会議専門会議調査会です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なぜ、法人化するのか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なぜ、会社組織にするのでしょうか? このページをご覧頂いている方は、その意味(メリット)をあらかたご存知とは思いますが、ここでは事業を個人として運営した場合と、法人として運営した場合の差を比較しながら説明していきたいと思います。 個人組織を法人化することで、凡そ次のメリットが相互有機的に発生します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 社会的メリット 第一には社会的信用が得られることです。会社を設立するには資本金が必要となりますので、個人事業に比べて経営が安定しているとみなされます。また、会社は設立登記により登記簿に記載されますが、この登記簿謄本は誰でも取得でき、その会社の情報を得ることができます。 この法人であるということが個人事業に比べ、数段信用力で優り、相手方も安心して取引に応じることできるといえます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 資金的メリット 第二に資金を調達しやすいということです。法人では、新たな事業展開をする際に出資者を募ることができます。出資者側では、その事業に資金投資することで、利益から出資額に応じた配当金を得ることができますので、「これは」と思う事業には、信用と期待を持って投資できるのです。 ここで言う出資者とは、株式会社における株主にとどまらず、金融機関や公的機関などにおける運転資金・事業資金の融資も含みます。 また、助成金が得られるということも資金的メリットと考えられます。従業員の人材教育や賃金補助を中心とした「雇用調整助成金」や、新規事業分野に参入・研究開発を行うための「研究開発助成金」、企業活性化を目的とした「商業基盤振興助成金」、助成金が受けられる場合があります。また、創業者のための助成金もあります。 (※ 助成金は融資とは違い、返済不要のもらえるお金です。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 人的メリット 第三に人材が確保し易くなります。法人化する企業は、義務として労働保険や社会保険に加入しなければらない反面、優秀な人材が働きたい場になると言えます。とりわけ、今般の不況による求人倍率の低下から考えると、才能・意欲を持った若い人材を低コストで効率的に募集できると考えます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ リスク回避メリット 第四に責任範囲が限定的になるといったリスクの回避ができるということです。個人事業では業績が悪化した場合には事業主個人の財産全てが債務返済の対象となりますが、会社を設立した出資者は、出資した分についてのみ責任を取ればよく、万が一倒産してもその出資額を超えて責任を追求されるということはありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 税務メリット 第五に税制上の優遇措置や、経費の範囲が個人事業に比べて広いといった、税制上のメリットがあります。 例えば法人税と所得税の税率を比較すると、法人税(含む事業税・住民税)の実効税率は最高(年間所得800万超)で40%位なのに対し、所得税(除く事業税)の税率は最高(年間所得1,800万超)で50%となります。また、法人と個人で同額の所得があった場合の税率も、法人税の方が総じて低くなります。(但し、年間の総所得が少ない場合は法人よりも個人事業の方が税金が有利といえます。) また、法人にすることで、社長も会社から給料や退職金を受け取るわけですが、その分が経費となり会社の利益が減ります。加えて社長個人の所得については給与所得控除が受けられます。 さらに、会社に損失が出た場合、個人では最大3年しか繰り越すことができないのに対し、法人では最大5年間繰り越すことができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 継続性のメリット 第六に信用や財産、許可といったものを事業を継承していくことができるということです。法人は未来永劫的なものですから、出資分や持株を子供などに譲渡することで、事業そのものをそのまま引き継ぐことができます。これについては、相続対策・事業継承で詳しく述べたいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ その他のメリット その他としては、厚生年金や健康保険といった給付面で有利な社会保険に、事業主本人も加入できること。 家屋を会社名義で買い社宅として会社から借り上げたり、車を会社名義で買い必要なときに会社から借りるようにすることで、支払利息や税金が事業主本人負担から会社負担にできるなど様々なメリットがあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業では法人化できるものとできないものがあります。例えば、私行政書士を始め各専門士業者のように、個人の能力にのみ効力が発生するものは、法人化できません。ただし、今般の規制緩和により専門家業でも法人化が許されてきてはおり、税理士法人などは既に法人化可能です。 私も、将来的には経営コンサルタントを主とした行政書士法人を設立したく考えております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社はどうやったら設立できるのか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社の設立方法 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社設立後にしなければならないこと | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社の設立後には、届出が必要な書類がたくさんあります。以下に代表的な書類を示します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弊事務所では、会社設立後もお客様の事業がスムーズにたちあがるよう、必要に応じて提携する税理士、社会保険労務士をご紹介いたします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また、事業を開始するにあたり、業種によっては必要となる許可、届出があります。 会社設立にあたっては、前もって必要な許認可の要件をしっかりと把握し、設立と同時進行で手続を進める必要があります。十分に注意してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弊事務所では、会社設立・運営に関する相談、書類作成、並びに提出を行います。 また、経営コンサルタントとして顧問契約をお勧めしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社設立で知っておきたいこと | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社では、商法(有限会社法)により、さまざまな帳簿の備付が義務付けられています。ここでは、主な備付け帳簿を説明します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弊事務所では、会社設立・運営に関する相談、書類作成、並びに提出を行います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||