ツイスト・エッグ
管理釣り場のフライの定番、エッグフライ。誰にでも簡単に巻け、どんな管理釣り場でも安定した効果を発揮するので、初心者からエキスパートまでお世話になっている方は多いでしょう。
しかし、このフライを軽蔑視するフライフィッシャーは意外と多い。
『あれは餌だ』とか、『あんなフライで釣っても楽しくない』とか『釣れすぎる』とか
『誰でも簡単に巻けるから面白みが無い』などなど・・・。
エッグフライ=反則ギリギリ(管理釣り場によっては使用禁止)という考えは、ちょっといただけない。簡単に巻けてよく釣れるフライだから見下すってのは、フライタイイングの視野を自分で狭める事になるのではないでしょうか?
同系統として見られるフライに、ペレットフライもあります。エッグフライも色によってはペレットのイミテーションになりますが、かつてフライロッダーズで岩井渓一郎氏が発表した『ペレフラ(ペレットと同色のウレタンフォームをフックに刺しただけ)』は、良くも悪くも話題になりました。
個人的に、ペレットフライに関しては否定も肯定もしません。好きになれないのは確かですが、フライの1パターンとしてはありでしょう。
しかし、発表した人間がまずかった。
賛否両論あるでしょうが、総合的に見て岩井渓一郎氏は、日本のトップ・フライフィッシャーの一人なわけです。
認めたくはないけど
そんな人が『本物の養殖用餌を強烈に意識させるフライを、大々的に公表する』というのは、フライ初心者が最初に憧れる可能性が非常に高い、プロにあるまじき行為だったのではないかと思います。
うーん、書ききれない。長くなるわこりゃ。・・・あまり話がそれても仕方ないので、エッグフライのタイイングをスタートしましょう。
エッグ
エッグヤーンを2束分を巻き止め、
スレッドを2回転させ、きつくしめます。
できたらTMCウルトラストロングスレッドを使いたい
上に引っ張りながら、スレッドギリギリぐらいで水平にカット
タイイング用シザーズより普通のハサミのほうが良い
指でチョイチョイっと形を整えてから
飛び出た繊維をカットして完成。
ヤベッ!ちょっとデカかった☆
ふざけんな
・・・と、思ったでしょ?
たかがエッグとはいえ、こんな旧石器持代のようなタイイング方法をわざわざ紹介する訳がありません。
勿論、このエッグでも釣れます。しかし、どうしても気に入らない点があります。
水に濡らした状態
エッグヤーン2束分というのは想像以上に密度が高く、透過性がほとんど期待できません。フライロッダーズの編集者もよく言ってますが『スカスカのほうが釣れる』
・・・これは管理釣り場で、ある程度エッグフライを使った事がある人なら気付いてる人も多いと思います。
それと、このタイプのエッグはフッキングが異常に悪い!
ワイドゲイプのフックを使用しても、フッキングしたはずが、魚の口からフライがすっぽ抜けた経験はありませんか?
原因は、ヤーンの密度が濃い事によって、フッキングの際にポイントを弾いてしまうのではないかと思われます。
ソレらを解決したのが今回紹介するツイスト・エッグ。
そんな訳で、やたら長い前ふりをようやく終え、真打ち登場です。
ツイストエッグ・コア
エッグヤーン3分の1束から幅1cmぐらいを
切り出し、短冊状に広げます。
中心(コア)となるエッグヤーンは写真ぐらいの量で。
ツイスターできつく縒りをつけ、
クルクルっと巻き付けます
軽くヤーンをピックアップして完成
どうがんばっても、3コマで説明が終わってしまう・・・
ノーマルエッグ |
ツイスト・エッグ |
まぁ、見ての通りです。苦労して背景を白黒にしたのに全く役に立ってない点に注目してください(泣)
画像をかなり圧縮してるので、微妙な色合いが消えてますが、実際は中心部の色がもっとハッキリ出てます。
ツイストエッグ・グラデーション
好きな色を組み合わせる事が可能なので(コアの場合は淡い色同士だと混じってしまう)色のバリエーションはこちらの方が多彩になる。
やろうと思えば虹色のエッグだって作れます。効果があるかどうか微妙ですが。
管理人がお気に入りの色の組み合わせは、写真のピンク-黄色。どこの釣り場でも安定した効果がある。
当然、1色で作っても釣れるが、エッグは2色ぐらい組み合わせた方が効果がある気がする。
参考までに、シャートリューズ-黄色 オレンジ-黄色 オレンジ-ピンク 白-赤・・・・こんな感じの組み合わせが良い感じです。
もう一つエッグのバリエーションと言えば、オクトパス・ボム(バトルエッグ)系の、『アンダーボディーを、ヤーンで包み込む』というパターンがあります。
アイ付近にヤーン(オーバーボディ)を巻きとめる
アンダーボディをダビング
フック後方部分で巻きとめて完成。
オクトパス・ボムのようなシッポ(?)は無いほうが、フッキングも食いも良い。杉坂研治氏の『タマちゃん』と紹介すべきか?
水に濡らした状態。カチッとしたシルエットにもかかわらず、抜群の透過性を持っている。アンダーボディにビーズやフラッシャーブーを巻き込めば、また違った印象になる。
これらの”包み込む”タイプのエッグは、2〜3匹魚を掛けるとヤーンがバラケてくるのが難点。
しかし、バラケる=魚の歯に引っ掛かっている・と考えると、フッキングの悪いエッグ系パターンの中では、吐き出される可能性が少ないように思える。
こんな感じで、自称エキスパートな方々が馬鹿にしがちなフライ、エッグのパターンを紹介しましたが、どうでしょう? 結構奥が深くないですか?
エッグを笑う者は、エッグに泣く。いや別に意味は無いけどね・・・
さらに素材を変えてばれにくくした進化バージョン、必殺!もこもこエッグもご覧ください。