〜イヌ(1)  弘法大師(空海)の和犬−1
弘法大師(空海)は、和犬に先導されて、高野山の開山を決めた。この和犬は神使ともされる。
大師と密接な関係にある丹生明神、波切不動、成田不動、目黒不動には対になった和犬像がある。
 空海(弘法大師)は 804年、最澄らと共に唐に渡り、唐の都長安の青龍寺で恵果和尚から真言密教を学んだ。
帰国の時、空海は唐から日本に向かって「密教を広めるのに最適の地に落ちよ」と唱えて、
三鈷杵(サンコショ/写真)を投げた。

重要文化財「三鈷杵 サンコショ」東京国立博物館所蔵
 
 帰国後、その三鈷杵を探して高野山に到った空海は、
山中で白黒二匹の犬を連れた狩人に出会い、その犬の先導で、松の木に懸かった三鈷杵を見つけ、「真言密教の地」として高野山開山を決めたとされる。
この時の犬を連れた狩人は、丹生都比売(ニュウツヒメ)神の子である狩場(高野)明神だったという(今昔物語など)。<高野山開山伝説><高野山開山伝説〜その2
空海は「金剛峯寺」建立時に、丹生都比売神・狩場明神を地主神として高野山へ勘請した。

 このような故事から、丹生・狩場明神は、空海並びに密教の「護法(守護神)」ともされて、空海や高野山の関連する寺社などにも、その神使の和犬が置かれるようになったと推察される。

ここで紹介する四社には、共通して、首輪をした和犬像がある。
いずれの社も弘法大師と「密接な関係」にあり、これらの和犬は、
「弘法大師・密教の和犬」像ともいえる。
A.城山神明社(丹生明神・高野明神系)
丹生明神の神使は和犬なので、その神使である和犬像が参道に置かれている。
首輪をした和犬である。 嘉永3年(1850)建立。

徳川時代、黒田直純が久留里城の城主となった際に、丹生明神が遷宮され、
現在では城山神明社に合祀されている。

千葉県君津郡久留里久留里城址内
JR内房線木更津駅乗換え久留里線久留里駅下車15分

◆丹生都比売神の子、狩場(高野)明神が和犬と共に弘法大師を案内して高野山開山に至ったとされる。
両神は高野山一帯で、塗料となる丹の原料を採掘する豪族、丹生氏 の氏神だったといわれ、地元の丹生氏が弘法大師を援けて高野山開山を成功させたものと思われる。
この労に報いて、弘法大師は丹生都比売神・狩場(高野)明神を高野山の地主神に勧請したともいえよう。