今治三原国道フェリー

 その名が示す通り、四国今治と本州三原を結んでいた旅客フェリー航路で、瀬戸内海汽船と昭和海運が共同で運航していたのだが、やはり1999年のしまなみ海道全通に伴い廃止となった。
 まさに伊予と安芸を結ぶモロ芸予旅客船と言える航路だが、残念ながら私は一度も利用するチャンスはなかったんだ。悲しいぜ。しかも現在はみんな国外の彼方へと消え去ってしまったし。

「みはら」
昭和海運所属で1970年代を中心に活躍した。1983年に新造のフェリーいまばり就航により引退したと記憶している。写真は1979年今治にて撮影したもの。

「びんご」
昭和海運所属で1985年新造の「フェリーみはら」の就航に伴い引退したのだが、上の「みはら」と比較して搭載能力が大きいので結果、みはらより二年長生きすることとなった。たしかこの船は昭和海運のオリジナルでなく買ってきた中古船だったはずだが。買船先はたしか東京湾フェリーだったかな?だから本船だけは他の広島愛媛系のこのタイプの船とはつくりが違うんだ。

「ひろしま」
実はこの船の所属はよくわからないんだ。瀬戸内海汽船が運航していたのは間違いないのだが、船自体が瀬戸内海汽船の所有だったかどうかはわからない。しかし、恐らく、この船は瀬戸内海汽船が防予汽船から用船して走らせていたのではないかと私はにらんでいるのだがね。って、殆ど間違いないんじゃないかな?写真は1979年今治にて撮影。

「ことひら」
こいつは正真正銘瀬戸内海汽船の船である。だから伝統の旧瀬戸内海汽船カラーをまとっているんだ。写真は1979年今治にて撮影したもの。本船は同社の福山多度津航路に新造船が入った関係でこの航路に移ってきた。ことひらという船名が多度津航路船だった事実を如実に物語っているよね。1990年代初頭、チャーターか何かで尾道に来ていた姿を見たのが本船を見た最後になった。

「フェリーいまばり」
1983年に昭和海運が藤原造船所で新造したもの。この年、大三島の知り合いの家に出向いた際、甘崎沖を行く本船を発見し、見たこともない船が走っている、あれは何だ?と、ばかりにそれまでのものとまったく違う系統の塗装の本船に少なからず驚きを感じた、そんな本船との出会いは現在も脳裏に強く残っている。1999年の航路引退直後、しまなみ海道開通イベントのモニュメントとして今治港に展示されていたのを記憶している。まあ、名前がフェリーいまばりだからね。その展示期間を終えフィリピン方面に新たな職場を見出した本船であったが火災事故を発生させ、その後は全損になったのかどうかはわからない。

「フェリーみはら」
1985年に昭和海運が藤原造船所で新造したもの。エンジン出力がフェリーいまばりより600psアップしセンターケーシングになった関係で一本煙突となった。1999年に引退。行き先はやはり海外。

「くるしま」
1985年に瀬戸内海汽船が神田造船所で新造したもので、当初は上の、「ことひら」と同じ旧瀬戸内海汽船カラーだったが1986年に広島松山航路の同社新造船大田川から採用された新カラーに改められた。船名は言うまでもなく来島海峡からきている。1999年のしまなみ海道全通により引退。写真は1992年に撮影したものだ。ちなみにこいつが今治に出現したのは愛媛汽船の「みしま三号」とほぼ同時であり、その関係で、私の脳はこの両船のどちらかを思い浮かべると付属でもう片方も思い出してしまうのだ。それから当時こういう平水の小型フェリーでダブルレーダーのものってあまりいなかったからそれもデビュー当時強く印象に残っているね。現在はフィリピンで働いている姿がネット上で公開されている。

「さぎしま」
1987年に瀬戸内海汽船が神田造船所で新造したもので、先の「くるしま」とは同型であるが若干の仕様の変更が行われている。船名は三原の沖に浮かぶ佐木島からきている。本船は最初から新カラーで登場したがサイドのラインが「くるしま」がオレンジなのに対し本船はグリーンとなっている。「くるしま」同様ファンネルマークがまるでリクルート。1999年5月の、しまなみ開通引退後、しばらく内海造船田熊工場に「くるしま」とともに係留されていたが、同年8月、同じ日に2隻仲良く連れ立ってフィリピンに旅立ち、現在向こうでも同じ会社で塗装も日本時代のまま共に元気に活躍しているそうだ。

「せんすい」
こいつも瀬戸内海汽船の所有船で上の「ことひら」と同じ経緯をたどって本航路に就航した。船名は福山市鞆の浦沖にある観光地、仙酔島からきている。これまた「ことひら」同様福山多度津航路船だった証だ。芦田川クラスに追い出された口だね。ところで私は本船が本航路に就航した際実はすぐに気がつかなくて、入港してきたその姿を見て『ああ、ことひらが入ってきたなぁ』なんて思ってたんだ。よく見ると「せんすい」。『ありゃ、違う船じゃん!』ちょっとばかり驚いた記憶があるね。1980年今治にて撮影。

付録 1999年航路廃止直後の就航船たちの姿

しまなみ海道開通イベントが開催中の今治港においてモニュメントとして港内に係留されていた時の「フェリーいまばり」の姿。いまばりという船名からイベント会場に展示されることとなったようで、撮影は1999年5月3日であるが、この後本船はフィリピンに旅立ち第二の人生を歩み始めるものの火災という災難に襲われることになる。そんな未来など知ることもなく、日本での使命を終え静かにたたずんでいる姿が今となっては悲しく見える。

相方の「フェリーいまばり」が今治港でモニュメントとして係留されていた時、一方の「フェリーみはら」は波止浜のハシゾウの岸壁に係留されて旅立ちの時を待っていた。撮影は1999年5月5日である。ちなみにこの岸壁も現在はイマゾーの買収に遭い大きく変貌し大型船の建造ドックと化しており、もはや存在していない。

昭和海運の2隻が四国で旅立ちまでの時を過ごしていた頃、瀬戸内海汽船の2隻である「さぎしま」&「くるしま」は因島の貧乏造船田熊こと、内海造船田熊工場の岸壁に預かり船として係留されていた。

どうしてこのような繋ぎ方をしていたのかはわからないが、どうせ繋ぐなら綺麗に同一方向に頭を向けて並べて欲しかったなー。恐らく比較的長期係留になるということで、2隻を一体化して安定させてアンカーを張るためなんだろうが。

2隻が預かられている間に石崎汽船の「晴洋丸」が引退し、売船工事のため内海田熊にやって来て、その折、短期間このような光景が見られた。で、結局この「晴洋丸」の方が先に海外へと旅立って行くこととなった。

そして、1999年8月23日、遂に旅立ちの時がやってきた。既に船名も消され、まさに最後の出航の瞬間を内海造船田熊沖で待つ「さぎしま」&「くるしま」。この直後にアンカーを巻き上げると2隻仲良く、遥かフィリピンへと静かに動き始めた。さようなら、今治三原国道フェリー。