名門大洋フェリー

走り去った大型フェリー

 北九州新門司と大阪南港を結ぶ名門カーフェリー。同じく北九州苅田と大阪南港を結ぶ大洋フェリー。ルート的にほぼ同一の航路を走る両社が、1984年合併して効率化、相乗効果を目指して設立されたのが名門大洋フェリーだ。
 これにより事実上旧大洋の苅田航路が放棄され、名門の新門司航路に集約される形態となったのだが、私は母親の故郷が苅田だったこともあり、里帰りの度に港へ見に行っていた苅田航路が消滅したのはかなりのショックだった。
 その後訪れた苅田のフェリーターミナルは、可動橋が落ちたり雑草が生い茂る荒れ果てた状態となり、とても、かつて華やかなオリジナルさんふらわあが発着していた場所とは思えない風景で、少なからず心を痛めたものだ。もっとも、現在苅田港は九州急行フェリーが出入りはしているが所詮はROROのようなものだし、かつての輝きを取り戻すには微塵も及ばない状態だ。
 そんなこんなでここでは文字通り名門大洋フェリーの消えたフリートを扱うが、ここでも残念ながら同社合併設立時の重要メンバーである、おりおんとぺがさすが掲載できないのだ。大変申し訳ない!

去って行ったMTFフリート

フェリーはこざき。1991年新門司港にて撮影。1973年に当時の名門カーフェリーが新門司−大阪航路用に新造したもの。建造は尾道造船だ。名門カーフェリー時代はサイドにMEIMON CARFERRYのロゴが大きく描かれていた。ところでこのはこざきはバウチョックがハンドレールタイプではなく外板と一体になった鉄板タイプの時期があるみたいなのだ。フェリーとねが大阪南港で撮影した写真にはしっかりそれが写っている。どなたか詳しい情報をご存知の方はおられまいか?1992年フェリーおおさかタイプの建造により引退したがその後フェリーコスモとなり関西汽船の代船業務などを行っていたが、いつの間にか海外売船されていた。現在はフィリピンにいるみたいだ。

本来ならここに真っ先に、おりおん&ぺがさすがくるはずなのに、か、悲しひ!

フェリーすみよし。1991年新門司にて撮影。上のフェリーはこざきとはツインズ。生まれてから航路引退までずっとはこざきと同じ経緯をたどってきたが、その後コスモ化したはこざきに対し本船は真っ先に海外売船された。本船タイプの存在を知ったのは中学生の頃だったが、当時はカッコ悪いつまらん船だと思って全く相手にしていなかった。ところが1988年以降は、その全身からにじみ出る何とも言えない味にハマり、すっかりトリコになってしまった。ちなみに1988年頃私は、「はこざき、すみよしファンクラブをつくろう」と、フェリーとねに持ちかけたが実現しなかった。

ニューぺがさす。名門大洋フェリーが新造した1番船である。写真は尾道造船の岸壁に繋がれた竣工直前の姿だ。この船には色々な欠陥がありその最たるものは振動で、当初船員食堂で飯が食えないほど振動していたそうだ。それを緩和すべく船内に多くのカーリングを追加されたが、その他にも風呂に換気扇を付け忘れて引き渡してしまい、次のドック入りの際に内張りを剥ぎ天井に穴を開け強引に換気扇取り付け工事を行ったなんてのもあった。換気扇を忘れていたせいで浴室内は湯気で真っ白になってしまうというお粗末なミスであった。

ニューおりおん。建造時試運転中の姿である。ニューぺがさすのツインズである本船であるから、ぺがさす同様の問題が発生していた。外観的にわかるものとしてファンネルであるが、建造時の状態では後部デッキにいた旅客の頭にでっかいススの塊が落ちてきたりしていた。そのためにファンネルの形状を変更し、更に後部デッキにテント屋根を設けた。ところで、当ツインズの船名のおりおん、ぺがさすであるが、これは元来旧大洋フェリーのものであり、合併当初に就航していた2隻にもこれらが使われていた。一応新造なので、単純にそれにNEWを付けただけっていう感じであろう。

フェリーふくおか。っていうかこれって実は、おりおんが化けたのかぺがさすが化けたのか忘れてしまったのだ。それくらいネットで調べろって?それもそうだが、なんか、それはそれで安易で嫌なのだ。かと言って資料も家にはないし。それこそどうしても正確なのを知りたい方はネットで調べて欲しい。ちょっと勝手。かな?それはさておき、フェリーおおさかタイプの就航時に街と都市を結ぶシティラインというコンセプトが社で設定され、船体にCITY LINEのロゴが入れられた。先述のファンネル形状や後部のテント屋根も一応ここで確認してもらえればいいだろう。

付 録

MTF、いつか見た、新門司港でしばし憩いのフェリーたち

フェリーはこざきの後の姿、フェリーコスモ。本船は新門司-大阪航路引退後、チャーターフェリーとなり、関西汽船の別府航路に就航していた時期があった。これは関西汽船がさんふらわあにしきクラスを建造中の時期で、にしき、こがねの二隻が竣工し揃うまで代船を務めていたもの。写真は確かその任が明けて尾道造船に戻って来た時の姿であり、関西汽船の代船だったせいでファンネルが同社のカラーである。なお、船体の基本的な塗装はフェリーはこざき時代と同じであった。写真では見えないが左舷に名門時代はなかったサイドランプが増設されていたはずである。

一方こちらはまだ現役の船であるフェリーおおさかの試運転時の姿だが、ちょっと珍しいので付録として掲載しておく。写真を見てお分かりと思うが、そう、サイドのCITY LINEの文字がないのである。本タイプの1番船である本船の試運転の段階ではサイドの文字はまだ考えられていなかったみたいである。ちなみに2番船のフェリーきたきゅうしゅうには無論最初からこれは描き込まれていた。

商船三井グループ対SHKグループ!
って、ところだろうか。

遠方には第三十二阪九とNながと。
手前はFはこざき奥がNぺがさす。

手前Fすみよし、奥がNおりおん。

フェリーきょうと。1996年新門司にて撮影。確か、こっちがニューぺがさすから化けた方だったと思うのだが。ところで、名門大洋設立時就航していたおりおん、ぺがさすだが、このうちおりおんは旧大洋フェリー設立時の船で、この船は旧大洋がさんふらわあを導入した際、フジフェリーなどに名前を変えずに用船されていたが、後に関西汽船に移り改名した。しかし、名門大洋設立時に再び元の名のおりおんに戻った変わり種である。しかも、名門大洋設立時は旧大洋を出る時同様、入れ替わりの相手が同じオリジナルさんふらわあツインズだったのが少なからず因縁深い。それにしても、おりおん、ぺがさすという名前は何らかの形で復活して欲しいものだ。

Fすみよしのブリッジの形状だが、同年代に同じ尾道造船で建造された琉球海運ごーるでんおきなわなどによく似ている。ファンネルの配置や形状もそうだ。

We Love Orion!