Other stone 他山石 。
(33)ある打ち方
今日の何切るは、ちと懐かしかった。
ドラ ツモ
(えっ、切ればテンパイじゃん?。おかしいな)と思って、設問を読む。
すると南の1局、1万5千点ほどプラスでトップめの南家。11巡目の手だという。そしていま他家からリーチがかかったとこ(リーチが親だったか子だったか忘れた)。現物は無いが筒子はリーチに通りそう。さぁ何切る、という問題だった。
ふ〜ん、なるほろ。しかし何切ると云われても、現物が無い以上、降りるか行くかのどちらかしかない。降りるとしたら切りだけど、答えはたぶん切りか。すると答えは、「ガードを固めての3枚落とし」だった。それで昔のσ(-_-)の麻雀を思い出した。
むかしジャンブルをしていた頃、こんな状況のトップめならも何も考えず、を3枚抜き打ちしていた。ジャンブルの目的はプラスで終わること。“大きなトップを取ること”ではない。そこで小さなトップでも、σ(-_-)にとってはチョー御の字。南場で手作り、あるいはリーチに向かってゆくのは、σ(-_-)がマイナスかトップを狙うときだけ。
相手が親だろうと子だろうと、またそのときの手がどうであろうと、こんな状況で「リーチ!」と云われたとたんに、心の中で(ハイ、死んだ)。
途中でテンパイ復活しても、見向きもせずにベッタリベタ降り。ほかの局は、ひたすら速攻の安アガリで、ゲームセットへ一直線。そいで、思わず懐かしい打ち方だなあと思った次第。
いまは純麻雀オンリーで、ジャンブルはまったくしない。そして純麻雀では王牌がない。そこで1局で21回のツモ番がある。11巡目といえば、まだ中盤。
純麻雀でプラス1万5千点は大きいので、ベタ降りしても悪くない。しかし残り10巡あると、降り切るのも難かしい。ツモ数が多いので、相手がツモアガリする可能性も大きい。おまけに南の1局といえば、あと11局(南の234と、西場と北場)残っている。
そこでσ(-_-)の性癖としては(^-^;、筒子が通りそうとかなんとかに関係なく、 を切って即リーにでる可能性が強い。
同じ喫茶店だと、読むスポーツ紙も同じ。とうぜん「何切る」の出題者も同じ。
今日も、上記と同じ出題者の何切るを見読む。
ツモ ドラ
(なんだ、この問題は?)と思いつつ、設問を読む。
状況は東の2局の西家、7巡目。
「サンシキでの早アガリを狙ってをチー。ところがすぐ親からリーチがかかった。そこへ引いたのが。さぁ、何切る」という問題だった。
234か345のサンシキを狙ってのチーにしても、なんとも窮屈な仕掛けをしたもんだ。しかしやってしまったものは仕方ない。(とりあえずを切って回すしかないだろう)と思いつつ回答を見た。
もちろん回答もだった。しかし、その理由がふるってた。
「自分が動くことによって、親にリーチがかかった。これは悪い動き。こういうときは慎重に打たねばならない。したがっての2枚落としで回すのが良い」
の2枚落としに異存はないが、「自分が動くことによって、親にリーチがかかった」というのは、なんともコジツケ。鳴かなくたってリーチになったかも知れない。たとえその鳴きでテンパイしたとしても、、安めの牌を引かしてのテンパイかも知れない。いずれにしたって「鳴いたからうんぬん」というのは、完全な結果論。
そんなことよりも、ここでのをチーは、親のリーチに関係なく悪い動き。首尾良くサンシキでアガったとしても悪い動き。相撲の首投げとおんなじで、よほど切迫した状況でなければ、やる手ではない。
とかなんとか思いながらの次の日。
ツモ ドラ
昨日と同じで、(なんじゃ、この問題は)と思いながら設問を読む。
すると状況は南の2局、南家6巡目の手。マイナス1万3千点のラスめ。他家から早いリーチが掛かったところへツモ。は通っていないが、さぁ何切る。
(そんなもん、マイナス1万3千点もマイナスしていて、ノミ手で勝負したって仕方ない。タンピンサンシキ狙いでの暗刻落としだろう)と思いつつ、回答を見る。
もちろん回答もの暗刻落としだった。そこでふと気が付いた。この出題者の何切る。毎日毎日、字牌の暗刻落としが順当という手ばっかり。
昨日今日で と。明日の回答はの暗刻落としかな。(^-^;