Mahjan talk 雀話

    (43)山伏町


 ビッグコミックオリジナルという大人向けの漫画雑誌がある。表紙のイラストも抜群で有名であるが、○○権に抵触するといけないから、タイトルだけ。↓

 その中に西岸良平の「3丁目の夕日」という連載がある。昭和20年代から昭和30年代を中心にしたほのぼのとした作品で、σ(^_^)は大好き。その今月号に女性が都電で恋人の本へ通うシーンがある。みていたら、女性は牛込北町で都電を降り、山伏町あたりを歩いてゆく。
※これも、そのカットだけ。

  

これを見ていて、思わず「うわあ、なつかしい(^0^)/

 大学時代、水道橋あたりに下宿していた(水道橋を北へ歩いて、後楽園、講道館前をすぎ、東大方面に行ったところ)。下宿場所をあんまり詳しく云うと、思いがけず旧悪がバレるといけない。(^0^; でもまぁ、若い人には分からないように云うと、昔は初音町と呼ばれていたところだ(いまは町名が変わっている)。これだけでは分からないだろうが、よく探すと小さな記念碑くらいはが建立されているかもしれない。(笑)

 ま、当時住んでいた場所はどうでもいいとして、その水道橋には、当時、アイウエオという雀荘があった。ここは地下が大食堂で、1Fがパチンコ屋。2F・3Fが雀荘だったが、それぞれ100卓、計200卓あった巨大雀荘。200卓となれば、日本最大というだけではなく、世界最大。

 2Fも3Fも料金は同じであったが、2Fは主として学生、3Fは主としてサラリーマン中恣意の客層であった。σ(-_-)も当時、2Fの常連であったが、2Fのフロアマネージャーが、いまをときめく小島武夫さん。当時、小島さんも博多から上京して間もない頃。まだ麻雀プロのプの字もない。いま思うと小島さんも当時は新婚ホヤホヤで若かった。。。

 小島さんとの思いでは沢山ありすぎるくらいであるが、今回はσ(-_-)の山伏町の思いで話がメインなので一つだけ。

 あるとき、打っていたらメンツのGがトイレへゆきたいといいだした。すると側にいた小島さんが「じゃぁ、私が代打ちを....」
「おいおい、小島さんが代打ちかよ」という声をよそに、Gはさっさとトイレへ。で、ちょうど本人が戻ってきたくらいのときに、その小島さんが対面に門前の純チャンを放銃した。見ていたGはギャフンといったが、小島さんは「悪い悪い」(笑)

 で、Gが席を替わろうとしたら、小島さんが、「もう一度、打たせて」。Gが「はい」というので、そのまま続けて打った。そしたらその局、誰かの打牌で小島さんが黙テンでロン。なんとこれが、さっきと同じ門前の純チャン。。。。(手牌構成は違ってたけど)

 うしろで見ていたGは、「やったやった」と大喜び。小島さんは「じゃ、私はこれで」とあっちへ行ってしまった。Gは「さすがは小島さん」とニコニコ顔で席へ座ったが、我々3人は承知しない。

「おい、あれはないぜ」
「なにが....」
「そんなもん、小島さんが一服盛ったに決まってる」
「バカいえ、俺は後ろでちゃんと見てたけど、配牌マトモやったで」
「なにがマトモだ、あんぽんたん。マトモであんなにうまくゆくわけがない」
そうだそうだ、まったくだ(合唱)

 ということで、小島さんのアガリは全員一致、いや3人一致で無効と決定し、ゲーム続行となった。(笑)

 そのほかに、こんなこともあったな....いかんいかん、話を戻そう。。。。
 で、土曜日となると、我々不良学生は午後11時の閉店時間まで打っていた。しかし午後一番から打ち出しても、10時間やそこらでは、打った気がしない。そこで小島さんに頼んで麻雀牌を1セット貸し出してもらい、友人の下宿へ移動して徹マンというのがお決まりのパターンとなった(貧乏学生の集団なので、麻雀牌を持っている学生など、めったにいなかった)。

 その徹マンの定宿となっていたのが、山伏町にあった同級生のTの下宿。そこで土曜の午前12時になると、悪友連4人がタクシーに乗り、一路、牛込柳町から山伏町に向かう。それを何度か繰り返していたので、牛込柳町とか山伏町は、自分たちの頭にすっかりインプリンティングされてしまった。

 そこで卒業するまでの間、我々の間では山越しロンがあると、「おお、山伏町か」とヘタギャグの合いの手を打つのがお決まりとなっていた。

 そんな青春の思いでのある山伏町の名を、思いがけなくコミック誌で発見したので、思わずこのコラムを書いてしまったしだい。_(_ _)_

前へ  次へ  目次へ