Manner 牌品 


    (6)マナー診断書


 各設問に対し、自分の普段の対局態度に相当する項目の番号に〇をつけ、最後に末尾記載の方法により診断する。


<<
対局者>>
 
第1問 服装
(1)服装?、麻雀とどういう関係があるの。
(2)特別考えたことはないけど、まぁ普通の格好で。
(3)長袖のカッターなど、袖口などが引っ掛かるようなものは避けています。

第2問 席決め(風牌の準備)
(1)風牌の準備?、面倒だからやらん。でも縁起がいいからサイコロは振る事にしてる。
(2)誰が準備したっていいじゃん。そのときの成り行きで適当にやってます。
(3)準備は自分が率先してやり、サイコロは年長者かベテランに振ってもらうようにしてます。

第3問 開始挨拶
(1)踊りの稽古じゃあるまいし。。。。
(2)まぁ始まる前に軽く頭ぐらいは下げますが・・・・
(3)ゲーム前の「お願いします」、ゲーム後の「ありがとうございました」は基本ではないですか。

第4問 洗牌
(1)4人でジャブジャブやってます。その方がシッカリかきまざるじゃないですか。
(2)あまり気にしてません。でも出来るだけ裏伏せでかきまぜるようにしてます。
(3)互いに協力して、完全伏牌でやってます。

第5問 砌牌(築城)
(1)パッパッパとできるだけ長く積んで手の早い所を見せつけ、プレッシャーを与えたるのよ。
(2)だいたい17枚ぐらい積んでいます。一山やふた山違っても、どうと言うことはないでしょ。
(3)17枚積みを守っています。

第6問 逆モーション
(1)普段はしないが、ツイてない時、運を変えるおまじないによくやるんよ。
(2)何かの拍子にヒョイとやる事はありますが、ワザとやる事はありません。
(3)逆モーション?。イカサマの始まりじゃないですか。

第7問 築城時の落牌
(1)ここぞというとき、牌を積むときワザとこぼして牌を覚える。裏テクの一つですよ。
(2)こぼれたら、すぐ積み直します。牌を覚えるなんてしないですよっ。
(3)こぼれた牌とその周辺の牌と一諸にかき回してから積み直すようにしてます。

第8問 振りサイ
(1)横っ原にぶつけるように振ってる。その方がよく転がるよ。
(2)ぶつけるとサイコロが転がり過ぎたり卓外へ飛び出したりするので、卓の真ン中辺に軽く落ちるように振ってます。
(3)自分の山の上部に軽く打ちあて、卓の真ン中へ転がるように振ってます。

第9問 拾賽
(1)拾賽?、それってなんじゃ?
(2)ゲーム中、捨て牌の邪魔になるときは、率先して卓の隅へ片付けるようにしています。
(3)第1打牌のあと、その手でサイコロを拾い、自分の右隅に片付けています。

第10問 嶺上牌
(1)山を押し出すふりをして、コロンと嶺上牌を落として見るのがうまいんですよ。
(2)牌は真四角じゃないんだから、ときどき落ちるのは仕方ないでしょう。
(3)ドラをめくる前に下へ降ろすことにしてます。

第11問 理牌
(1)親のときは理牌してから第1打牌します。子のときは理牌が終わるまで第1ツモしません。
(2)親の時は理牌してから第1打牌するけど、子の時は第1自摸してから理牌してます。
(3)理牌?、摸打の合い間に適当にやってます。

第12問 姿勢
(1)斜め姿勢で足を組んで打つ、これが一番楽な姿勢だね。第一その方が格好よくて強そうじゃん。
(2)足は組んで打ってますけど、斜め姿勢なんて失礼なことしませんよ。
(3)せいぜい足首をからます程度です。

第13問 態度
(1)ツイてない時は面白くないからブーブー言いながらやるけど誰でも同じだろう?。
(2)ツイてる時は確かに多少ハシャぐけど、ツイてないときはジッと耐えてます。
(3)どんなときでもマイペースで打ってます。

第14問 歌・口笛
(1)ツイてくると自然に歌や口笛がでてきますね。
(2)いくらツイていても、せいぜい鼻歌ぐらいですよ。
(3)ツイてるときもツイてないときもポーカーフェイスです。

第15問 酒・ビール
(1)少し入っていた方が快調なんで、よく飲みながらやります。
(2)嫌いじゃないから、たまには飲みながらやりますが、真剣勝負のときにはやりませんよ。
(3)ゲームの最中にはやりません。

第16問 食事
(1)ゲームしながらメシ食うのって最高!
(2)ゲーム中にわざわざメシ食おうとは思はないけど、腹が減ったときは、仕方がない。
(3)食事しながらゲーム?、 しません。

第17問 喫煙
(1)相手をイブりまくるのも手のうちと違いまっか?。
(2)ゲームに夢中になっていて灰を卓に落としたりイブらすことはあるけど、ワザとではないですよ。
(3)吸い方は勿論、持ち方にも気をつけてますよ。

第18問 摸打のスピード
(1)毎回の様に「早よ切れ」とセカされるけど、こっちだって真剣に考えてるんだ。別に持ち時間が決まってる訳でもないのに・・・。
(2)思いもよらん牌が出たりツモったり立直がかかったりすると考えますが、ほかのときは早いですよ。
(3)平均2,3秒、長いときで4、5秒です。

第19問 摸打の方法
(1)右手でツモって左手で切る、相手を幻惑させるためにときどきやってます。
(2)意識的にやることはないですが、ヒョイとやっちゃうことはあります。
(3)競技中はいつも利き手しかつかいません。

第20問 握牌摸打
(1)掌の中に1枚持って摸打すると、ツモ切りかどうか相手に解りにくいんですよ。
(2)何かの拍子にやることはあります。でも別に悪気はありません。
(3)掌に1枚持って摸打する?。まさか・・・・

第21問 摩牌摸打
(1)持ってくる前にしっかり摩牌して、何牌か分かったら見ないまま切る事もあるよ。かっこいいだろ?。
(2)持ってくる間に摩牌しますが、引き終わってからもちゃんと確認してます。
(3)目で確認すればいいので、摩牌しません。

第22問 自摸
(1)牌を持ってからグーンと旋回させ、下家の鼻面をかすめるようにしてツモるんだ。気持いいですよ。
(2)そのときの気分でいろんな自摸り方をしますから、決まっていません。
(3)自摸るときは、直線的に最短距離をまっすぐ引いてきます。

第23問 先自摸
(1)みんなやってますよ。麻雀はスピード、スピード!。
(2)普段はやりません。遅い人が上家がにいるとき、仕方なしにやるぐらいです。
(3)先自摸はイカサマの始まりじゃないですか?。

第24問 打
(1)いつもバンバン打ちつけてないと、やった気がしないよ。
(2)勝負のときはバシッ、ビシッといきますが普段はやりません。
(3)何を切るときでもスッと切ります。

第25問 呼称
(1)打牌するときは、景気づけに「にわとり!」「めがね!」「チャッソウ!」などとバンバンいってるよ。
(2)俗称は品が悪いですね。私はちゃんと正式名称を言うし、それも危険牌を切るときぐらいです。
(3)打牌を呼称することはありません。

第26問 打牌列
(1)下家の捨て牌にブツかるまで一直線に並べて、ブツかったら上か下かへ2段に捨ててるよ。
(2)10枚以上並べることはありません。
(3)1列6、7枚で2段3段にしてます。

第27問 発声1
(1)初心者じゃあるまいし、いちいちチーポンなんて言っとられんよ。
(2)チーはあまり言いませんが、ポンは必ず言ってます。
(3)いつもハッキリ発声してます。相手に聞こえないような声では、言わないと同じじゃないですか。

第28問 発声2
(1)何をポンしたか解るように、必ず「シロ、ポン」「チュン、ポン」と言うし、和ったときも「イーピン、ロン」と発声してます。
(2)普段は言いませんが、ドラなんか出た時は思わず「リャンピン、ポン」などと言います。
(3)決められた発声しかしません。

第29問 手牌玩弄
(1)片手で牌をカチンカチンと打ち鳴らすのが得意なんですよ。もう癖になってますね。
(2)普段はやりませんが、興奮してくるとついパチパチと。
(3)そんな落ち着きのないこと・・・・

第30問 推牌(壁牌の押し出し)
(1)そんなことまで気ぃ使っとれるか!。手を伸ばせば届くだろうに。
(2)前にだしてほしければ言えばいいんだ。ちゃんとやってやるよ。
(3)えぇ、いつも留意してます。他家の壁牌の場合は「少し前に出してください」とお願いするようにしてます。

第31問 立直料
(1)アガリにかけたときは景気づけに一万点棒出すし、面白くないときには百点棒を10本出したるのよ。
(2)五千点棒や一万点棒しか無い時には借りにしたり、百点棒1本で間に合わせます。
(3)両替してでも千点棒を出します。

第32問 立直棒の置き場所
(1)テーブルの上にポーンと放る投げ出すから、どこへ落ちるかわからんよ。第一、置き場所なんて決まっとるのかね。
(2)いつも河の真ン中へホイと出してますよ。
(3)自分の捨て牌列の少し上に捨て牌と平行にスッと置きます。

第33問 覗き
(1)立直かけたら、手を変えないんだから覗いったって構わんだろう。
(2)ゲーム中は覗かんけど、終ってからはヒョイとよく覗きますよ。終ってからならいいでしょう。
(3)他家の手を覗くことはありません。

第34問 和了放棄
(1)一度ぐらい言われたって無視するんだ。うやむやになればもうけもんだ。
(2)宣告されれば仕方ないけど、自分から言うような馬鹿なことはしませんよ。
(3)和了放棄になるようなことをしたら、自分から申告してます。

第35問 他家批判
(1)ゲーム中だろうが何だろうが、暴牌や危険牌を打った奴にはビシ、ビシ注意してやるんだ。そうせんと上手くならんぜよ。
(2)ゲーム中はチッチッと舌をならしたり、首をかしげて「フーン」というぐらいで文句は言わんようにしてる。言うのはゲームが済んでから。
(3)人の事は一切言いません。

第36問 自摸和点申告 
(1)アガリ牌をバシッと卓に叩きつけてから「リーヅモ、ドラ1、バンバン」
(2)「ツモ」と言ってから、「タンツモ、ごっとう」とか 「ツモのみ、ごみ!」というふう。
(3)「ツモ」と言ったあと、「千、二千」とか「千三百、二千六百」というように子の点数を先にして申告してます。

第37問 栄和点申告
(1)「ドッスン!、高目!、門断平ドラ3、ドッドッ。えーと八翻だから五割り増しの跳ねくり満!」
(2)「ロン、門断平ドラ1、満貫!」
(3)「ロン、八千点」という具合に点数だけ言います。。

第38問 支払い法1
(1)頭にくるから千五百点払うときでも、百点棒15本払ってやるんだ。
(2)いつもキッチリ数えて、おつりのない様に払います。
(3)たとえば三千九百点なら千点棒4本、七千七百点なら八千点というように、精算がスムーズにいくように心掛けています。

第39問 支払い法2
(1)頭にくるから、テーブルの上に放り出すんだ。
(2)テーブルの真ン中にザラッと出します。
(3)テーブルの真ン中の牌の無いところにスッと置くようにしてます。

第40問 時借り
(1)千点ぐらいで蹴られたときは、「借り、借り」と言って払ってやらないんだ。
(2)大きいのしかないときは借りますが、細かいのがあればちゃんと払いますよ。
(3)点棒があるうちは、借りることはありません。

第41問 解説
(1)会心のアガリをした後は、手順を詳しく説明してやるんだ。少しは勉強になるだろう。
(2)「あのとき、これを打っといたらなあ」とか「しまった、間違えた」ぐらいはいいますが、ベラベラ解説することはないですよ。
(3)必要なこと以外言いません。

第42問 一時中断
(1)とにかくその時点で中断するより仕方ないだろうに。
(2)誰かが切ったところで中断するようにしてます。
(3)摸巡に当たる者が自摸ったところで中断してます。そうすれば再開するとき、誰からかすぐわかりますので。

第43問 終局後
(1)大物をアガった後や放銃した後は天井や横を向いたりして、「どうせ遊びだからどっちでもいい」という態度をして、嬉しさや悔しさを隠すんだ。
(2)大きいのを放銃した時は自然に無口になっちゃいますね。
(3)いつもポーカーフェイス、いや麻雀フェイスです。

第44問 持ち点質問
(1)いつも聞くけど、正確に答ないんで頭にくるよ。自分の点数?。 教えるわけないじゃん。
(2)聞かれたら聞き返します。向こうが教えてくれたら自分も教えてます。
(3)聞く事はありませんが、聞かれたら教えてあげてます。

<<観戦者>>

第1問 許可
(1)麻雀見るのに許可なんかいるのか?。
(2)別に見るだけで邪魔になるわけじゃないし、そんなこと、どっちでもいいでしょ。
(3)友達麻雀なんかではさすがに聞きませんが、第三者のゲームなどを見たいときは、「見てもいいですか」と聞くようにしてます。

第2問 距離
(1)やってる奴の間に割り込むくらいでなきゃぁ、よく見えんよ。
(2)プレーヤーの邪魔にならない程度んとこで見ることが多いですね。
(3)大体1Mぐらい離れたところから見てます。

第3問 態度
(1)悪い手のときはよそ見してるけど、いい手のときは身を乗り出して真剣に見てるよ。
(2)いい手のときは自然に緊張して見てますね。
(3)どんなときでも同じ態度で見てます。

第4問 会話
(1)下手な奴にはいろいろアドバイスしてやるし、ときには手を伸ばして代りに切ってやりますよ。
(2)ゲームに関係あることは何も言いません。あ、それ以外の事はいろいろ話しますよ。
(3)観戦者は石ころと同じだと思ってます。競技者から相談されても、「さぁ〜」と生返事してます。

第5問 遊歩
(1)対面から立直がかっかたり、見てる奴の手がつまらんときはテーブルをグルグル回って、あっちこっちを見にいくよ。
(2)人の手が大きそうな時はそっちへ見に行きますけど、ふだんはじっとしてますよ。
(3)一度座ったら、用事のない限り立つ事はありません。

<<診断>>

(1)は0点、(2)は1点、(3)は2点として、各項目で丸をした部分の点数を合計して下さい(別の紙に正の字を書いてチェックすると簡単です)。

 100点・雀士の鑑です!
 90点台・貴方のマナーは一級品!。
 80点台・一応どこへ出しても通用します。更に努力を。
 70点台・内輪のゲームならともかく・・・。恥ずかしくて外へは出せません。
 60点台・貴方は、みんなに嫌われてます。
 59点以下・貴方は、人とゲームする資格がありません。

以前へ 以降へ 目次へ