Free talk 雑談 .

    (369)双成字


 2年ほど前のこと。書斎へ女房が小学1年の孫(♂)と一緒に入ってきた。そして女房いわく。

「ねぇ あなた、が2つで(ほのお)でしょ」
「うん」
「じゃあ、が3つの字もある?」

 一応σ(-_-)は 我が家で漢字の権威ということになっている。といっても「シロートの割には」という程度なので、 さすがにが3つの漢字はしらない。ワケを聞くと、「いま孫に漢字を教えていて、(はやし)が二つで が3つと教えた。そのあとを教えたら、“じゃぁが3つの字もあるのか?”って云うもんだから....」

 ワケは分かったが、知らないものは知らない(笑) そこで「たぶん無いと思う....もしあったとしてもだ、日本では使わないから考えなくていい」と答えた。

 孫のことはそれで済んだが、字のことが どうも気になる。そこで大部な漢和辞典を引っ張り出して調べてみた。そしたらが3つの漢字がちゃんとあった(^-^; とはいえ「日本では使わないから考えなくていい」ことはたしかなので、孫には何も言わなかった。しかし興味が湧いたので、そんなダブル的な漢字がどれだけあるか、辞書を隅から隅までひっくり返して調べてみた。するとなんと のように、同じパーツが2つ,3つ,4つと重なって成り立っている漢字が数百もあった。面白いので そんな重なり字をピックアップして双成字(ソーセージ)と命名(¯ ^ ¯) 、一覧表も作った(かなり時間がかかった(/_;))。

 せっかくの労作なので(笑) HPで紹介しようと思ったが、なにせ変換不可能な字ばっかり。そこで せめて木火土金水(もっかどこんすい)の5文字だけ紹介することにした。とは云えにしてもにしても、3重 4重の珍字となるとワープロでは出てこない。そこでで代用することにした。また*印は存在しない というか、大部な辞書にも記載されていなかった(見落としの可能性もあるので、その節はご容赦....)

 便宜上 発音を記しておいたが、これは日本語式発音による字音(じおん=中国語に由来する発音(いわゆる“音読(おんよ)み”))。そこで たとえばの3重なりを“ギョウ”だとか“ビョウ”だとか言ってみたところで、中国人にはまったく通じないので、ご注意(^-^;

(モク)

(リン)

(シン)
*

(カ)

(エン)
(ほのお)

□□
(エン)

(火花)
□□
□□
(イツ)

(?)

(ド)

(ケイ)
(象徴の玉)

□□
(ギョウ)

(盛り土)
*

(キン)
*
□□
(キン)

(金が増える)
□□
□□
(ギョク)

(?)

(スイ)
□□
(スイ)
(二つの川)

□□
(ビョウ)

(広大な水)
□□
□□
(マン)

(大洪水)

 

機長 投稿日:2012/06/10(Sun)

同じ字4つは口<器>と又<畷、錣>意外、見たこと無いです(限)
3つは保健の時間に習ったことがあります
纏めてなんて言ったかは忘れましたが(忘)
後、3枚の場合は下の2文字を点4つで省略するって事を辞書で見たことがあります<摂、渋>
久しぶりでの長文、失礼しました(礼)


あさみ 投稿日:2012/06/11(Mon)

ども、機長さん。

>3枚の場合は下の2文字を点4つで省略するって

たしかに日本では、そのように略していますね。(^-^)v
では漢字の本家 中国の場合はどうしているかと言えば、下の2文字を点2つ(ハ)としたり(協など)、双の字に置き換えたりしています(轟など)。

 摂 渋 協などには三水偏や手偏がついていますよね。こういうコブ付き(偏や冠付き)の字も一杯あるのですが、それも双成字に含めると対象の字が増えすぎてしまうのです(>_<) そこで双成字では森や轟など、コブ無しの字だけを対象にしています(^-^;

 
[3774] かつみ 2013/11/09(Sat)

なんと!64画の漢字があります
龍龍
龍龍
(テツ)↑これで1文字
意味 口数が多い
出典 大漢和字典
大漢和字典には、他にもあるかも?

 
[3775] あさみ 投稿日:2013/11/09(Sat)

> 大漢和字典には、他にもあるかも?

大漢和字典に64画の字は二つ記載されています。
一つは

龍龍
龍龍

ですが、もう1つは下記の漢字です。

輿輿
輿輿

大漢和字典によれば、発音はセイ、字義は不明とのことです。

  以前へ   以降へ  目次へ