Guest Laboratory ゲスト研究室 


     (21)五番頭麻雀


熱血の志豐 投稿日:2009/08/09(Sun)
 こんにちは、浅見さん^^
 五番頭麻將を紹介します。
 このルールは、江蘇省の上海、江陰地方で約1910〜1920年(80〜90年前)に流行った(勿論、今のルールは五番頭麻將ではない)。

○使用の役
 □10符役
  平和 對對和 槓上開花 搶槓 海底撈月
 □一番役
  門風 三元 混一色
 □三番役
  清一色
 □半満貫役
  地和(直接に150点で計算する)
 □満貫役:(手牌の符を無視、300点で計算する)
  大三元、四喜和、九蓮寶燈、天和、十三不搭(國士無双を含む、配牌時に完成の限り)。
  300点で満貫。
 符の計算は、日麻と同じです。

 データ提供:我行我速氏。
 ヒント:麻雀一席談


あさみ 投稿日:2009/08/10(Mon)
規則20に掲載した上海租界ルールに近く、オーソドックスな中国古典ルールの感じですね。

熱血の志豐 投稿日:2009/08/09(Sun)

四喜和(小四喜的情形時,門風不得為刻子)
小四喜は自風を刻子にならない。
これは、下記の文章と少し違います(対対和の部分)。
http://www9.plala.or.jp/majan/rule20.html

あさみ 投稿日:2009/08/10(Mon)

 規則20(rule)にupした「上海租界ルール」は、「麻雀101話」という書物に記述されているルールを紹介したものです。他の資料と内容が異なっていても、他の人の本の内容をσ(-_-)が変えることはできませんので。(^-^;)

 それと 当時の上海租界でも、小四喜に自風の刻子が必要なルールと不必要なルールなど、多少のバリエーションがあったのではないでしょうか。
以前へ   以降へ  目次へ