2018年12月7日 奈良県
天川みたらい管理釣り場


 以前から一度は来たかった、奈良県の天川みたらい管理釣り場。
 津の中心部からは片道約140km、2時間半のコースなので躊躇していたが、雪が降るとさらに行き辛くなるので、遠征してみた。

 早朝に出発し、山間を抜けナビ通り進むと、真新しい漁協の事務所が見えてきて、午前9時過ぎには到着(釣りが出来るのは午前8時から)。距離的には、駒ヶ根や庄川とあまり変わらないのだが、都市部(名古屋)を通り抜ける必要がないので、運転の疲れはあまり感じない。


漁協の事務所。すぐ近くに村役場があり、トイレも綺麗。漁協から少し上流に行った所にある、赤い橋から上流が管理釣り場区間。

 まずは管理釣り場区間の最下流から最上流までを見学。

下から上までは結構な距離があり(2kmぐらい?)、区間の終わりには上のような看板が立てられている。

 流れは完全な山岳渓流の様相で、釣りやすそうな区間もあれば、大岩が転がる、50m進むのにさえ難儀しそうな場所もある。しかし、道路が川沿いに通っており、そういう意味では安全。自然渓流での釣りを練習する人にとっても良さ気なフィールドだ。


 下見も終わったので、さあ釣り開始と思いきや、地味に苦労したのは駐車場。
 山側のスペースには「退避場所に付き駐車禁止」のプレートが張り巡らされ、どこに停めていいのやら。いくつかの駐車スペースは「協力金」?みたいな表示があるが、どこで金を払えばいいのかよく分からん。
 喫茶店利用者が無料?で止められる場所もあったが、喫茶店開いてねーし。
 
 とりあえず、駐車禁止プレートのない場所に車を停めて、目星を付けておいた場所まで歩いて入渓。

 最初の1匹はドライでしょ、ということで、パッチに刺さってたエルクヘア・カディスをキャスト。


禁漁魚

 一発目で釣れたのは、もれなく絶賛禁漁中のアマゴさん。ライセンス証にも書いてありますが、当然即リリース(一応、ニジマスは小型2匹までキープ可)。
 このままドライで行けるかと少し試したが、反応はあるもののやや渋い。
 潔く、沈めてみることにした。


炸 裂 ★



もう、ドキドキが止まらないよ〜!

あまり下調べせず、#2ロッドを持って来ちゃったから、竿がバットからじゃなく、グリップから曲がっちゃってるよ〜(汗)

普通に折れるかと心配になった。なるべく4〜5番を使うと良いと思うぞ。あとね、見ての通り、ランディングネットは大き目が良いと思うぞ。内径40cmはほしい。



 そこからは、鬼神のごとく釣りまくる。
 天川は初めて来たが、こういった流れは昔経験がある。浅くなる前の、滋賀県の大戸川だ。

 キャスティングの優雅さなど無視し、2〜4Bの大型ショットを噛ませて、とにかくフライが底を引きずるように流す。水量の多い管理釣り場で釣れない原因は、魚がいるところまでフライが届いていない。これに尽きる。

 延々と釣れ続ける。
 ほとんど写真を撮らなかったが、25cm位は同じ場所から何匹も。

 途中、水中ヒットシーンの撮影を試みたり、フライのパターンを代えてみたりしたが、結局一番釣れたのは、当サイトで紹介している”ツノ”のシャートリューズ。そして、派手な大型フライで反応が落ちたら、#16のビーズヘッドニンフでまた釣れ始める。

 「エッグとかミッジピューパなら、さらに釣れるんじゃね?」と、下心丸出しで試してみたが、これは何故かイマイチ。


水質は抜群

 フライで狙う場合、注意したいのはあまり大場所に拘らないこと。
 動画を見てもらえば分かるが、見た目以上に水深があり、さらにこういった場所はルアーの方が相当攻めているのでスレている。シンキングラインを引っ張る方法もあるだろうが、そこまで川幅は広くない。
 本気で狙うなら、ティペットを3mぐらいにして、かつ大型インジケーターと大型ショットを使って沈めれば何とかなると思うが、トラブル増加の方が懸念される。素直にルアーの方に任せましょう。

 なお、反応が良くても、フッキングしなかったり、バラシが連発する事が度々あった。
 これは、重いショットを使っていたため、知らず知らずのうちにフライが岩にあたり、フックのポイントが折れたり、ビーズが割れたり、フックが伸びてしまうため。
 私は、管理釣り場用フライは、ほぼTMC2487BLの#16に巻いているが、40cm前後が連発する状況だと、5匹ぐらい釣るとゲイプが開いていることがある。
 少しでも違和感を感じたら、フックのポイントを確認すべきでしょうな。

 参考に、ストマックを見てみました。ツツトビケラのピューパと、カゲロウのピューパ数種。寒いのでミッジピューパが多いかと思っていたが、#16のニンフで釣れる理由が分かる気がする。


 強風による寒さと疲れで、腕が上がらなくなってきたが、まだ釣る。
 三重県民は普段、狭い川で重箱の隅をつつくような貧しい釣りしかしていない。なので、数が釣れると、オ●●ーを覚えたサルのように、自分では止められなくなるんですよね。(←お前だけだよ)

 実は、昼飯を買い忘れるという大失態を犯しているため、メシ抜きで延々釣り続けてるだけですけどね。もはや苦行。

 なお、ライセンスは貸与制で、午後4時までには釣りを終了して返却する必要がある。最初の入渓点から200mぐらいしか釣ってないので、他のポイントへ移動。 

 朽ちかけた手作りのハシゴや、色褪せたトラロープが頼りの入渓。「このハシゴに足かけたら、絶対折れて落ちる」と思い、頑張っての枝を掴んで下に降りようとしたが、枝が折れて滑り落ちる。
 脛を強打して泣きそうになりましたが、私は元気です(泣)


 ポイントを変えてもやはり反応は良く、渓谷ゆえに午後3時を過ぎると暗くなってきた。暗くなってくると、さらに反応が良くなってきたが、午後4時にライセンス証を漁協に返却する必要があるので、少し早めに切り上げることにした。

 終わりがけに釣れたのは岩魚。こちらも禁漁中の魚です。思いがけず、天川にいるである全渓魚3種をコンプリートした。



+++


 漁協事務所に戻り、コーヒーを頂きながら雑談。

 「何匹釣れました?」

 「んん??」
 少し考える。30匹までは数えてたが、あまりに釣れたので途中から数えるのを止めてしまっていた。

 「時速10匹は確実に越えてるから、単純計算70以上だと思うが、水中撮影とかいらんこともしてたから、控えめに60?でも、10匹単位でピッタリだと、不自然な気もするし・・・。」

 「55匹ぐらい!多分!」

 ということで、過少申告してみたものの、この日はルアーの方も含め、皆さん爆釣だった様子。
 素晴らしいフィールドなので、是非ともまた来たい。

 ちなみに、釣りをすると、帰りに近くの温泉の割引券がもらえます。
 一番有名そうだった洞川温泉に行ってみましたが、途中の山道がグネグネで地味に遠く、疲れた体には応えます。釣りの帰りに立ち寄るなら、別の温泉の方がいいかと思います。


管理釣り場のシーズンになりましたが、ラバーランディングネットは必須です。個人的に、透明のネットは2〜3年で黄ばむので、黒かグレーがオススメ。
4〜5番の長竿がオススメ。凄い色だけど、女性向け?

日帰りが難しい場合は、温泉宿が周囲に沢山あります。


トップメニュー釣行記>12/7 奈良県 天川みたらい渓谷管理釣り場