ADW インジケーター
ワンタッチ着脱式


 フライではありませんが、管理釣り場用のお手軽に作れるインジケーターを紹介します。

ティムコから発売されているエアロドライウイング(ADW)
フライ初心者の頃は『何故こんなものが700円近くもするの?』と思ったものです。
しかし、中空構造による浮力の高さ、水切れのよさからフライフィッシャーに広く支持され、フライショップならほぼ間違いなく置かれています。

ティムコからADWを使ったインジケーターは発売されていますが、原価を考えるとかなり割高(ハッキリ言ってボッタクリ)。ならば自分で作ってしまおうという訳です。

今回紹介するのは、チチワ結びでティペットに取り付けるループタイプのインジケーターではなく、ワンタッチで取り付け、取り外しができる物です。


最初に、釣具屋で下の写真のタイプの自動ハリス止めを購入してください。100円程度で10個ぐらい入ってます。

左が中サイズ、右が小サイズです。なぜか大サイズは見た事が無い・・・。上州屋に売ってます。売ってなかったら作るのは諦めましょう(←冷たいな。オイ)

ペンチで丸い部分を引き伸ばし、上の写真の状態でバイスにセットします。

次にADWを切り出します。管理釣り場用の大型タイプなら、2面分の長さを使います。ADWは一本が細い4本の束でできてますので、バラケさせないように。

細い束で数えて8本分を、きつく巻き止めます。

バイス側にADWを押さえ込みます。この作業が最も重要です。マドラーミノーの頭を作る要領で、バランスよくセットします。
偏ってしまうと、着水時に倒れたり、アタリが分かりにくいインジケーターになるので注意!

根元をしっかり固定します。緩いと魚が掛かったとき、ADWがすっぽ抜けます。

根元を瞬間接着剤で固定して完成。簡単ですね。

小型の物は渓流でも使用できます。ループタイプは軸をプラスチックの棒に変えれば、同じ要領で作れます。
ペーストタイプのフロータント、ドライシェイクを併用すると、かなりの浮力を発揮します。

写真の一番右は逆光用の黒色。水面が白く反射する夕暮れ時などは、抜群によく見えるので一つは持っていたいです。
ワザワザ黒のADWを買いたくない場合は、マジックで塗るという手もあります。


このインジケーターは、水面に高く浮きますので(沈むのは下1/3程度)波のある場合等は、スチロールや粘土製の物に比べ、非常に見やすい。
ハリス止めはティペットに傷を付けそうですが、今までの経験では付けたところから切れた事はありません。


ただ、魚がローリングファイトしてティペットが縒れた時等は、外れる事があります。
ティペットに取り付けた時、フォーセップで軽く挟むとある程度解決できます。
着脱の容易さが売りですので、固定式のインジケーターに比べて外れやすいのは目をつむってやってください(>_<)


釣り開始直後で、タナがまだわからない時、こまめに深さを変えながら魚の反応を調べていく時に重宝します。


タナがわかったら、着脱部がループ式の、通常インジケーターに変えましょう。
一日中釣っていて外れないという保障は、Fly High Fisherの信用度ぐらい小さいです!
(←断言するなよ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ティムコ(TIEMCO) ADWループインディケーター オレンジ 745634
価格:493円(税込、送料別) (2018/10/18時点)


トップメニューフライタイイング>ADWインジケーター