本堂

本堂イメージ

長福寺略縁起
正式名称 理智山 薬師院 長福寺
宗  派 真言宗 智山派
開  山 康保2年 (965年)
本  尊 大日如来、薬師如来

 当山は遠く一千有余年の昔、平安時代の創建にかかり、理智山薬師院長福寺と号する信州屈指の古刹です。

長福寺の開基は、康保2年(西暦九六五年)に修行中の身であった祐存上人が信州塩田の霊峰独鈷山の東北(鬼門)の位置にあたる神仏の功徳あふれる生島足島の神域に近遠者の祈りの霊像として独鈷山守り仏である瑠璃に輝く薬師如来(独鈷山麓にある中禅寺の薬師本尊)を勧請し奉安したのが始まりであると今に伝えられております。

創建当初は、西隣に対のかたちにて「神宮寺」があり生島神の別当として仕え、長福寺は足島神の別当として仕えていました。明治の廃仏毀釈により「神宮寺」は廃寺となり、仏、仏具等は一部は長福寺に預けられ、他は各寺院に配られました。

昭和35年3月、近所の火災の飛び火に合い、本堂、庫裏、夢殿の一部を焼失し、昭和50年に檀信徒の皆様の協力を頂き、本堂再建、観音堂修復し今日に至ります。

長福寺は、癒しのお薬師さまとして、その大いなる救済の本願によって苦しみのない人生と安らかな来世を願う人々の祈りの聖地となってまいりました。

境内には、梅や桜、牡丹や藤の花が咲き誇り、霊峰 独鈷山を借景とする四季折々の美しさには、まさに私たちを癒してやまない本尊薬師さまのお姿の顕われにほかなりません。どうかその自然の美に向かって静かにお手を合わせ、薬師さまの瑠璃光浄土に心遊ばせてください。

きっと朝日が野ぶるように命の力が湧き上がってくるでしょう。


薬師真言

 オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ

▲ 上へ戻る

護摩祈祷

 護摩とは、弘法大師から伝えられた真言密教秘法の一つで、お薬師さまを本尊としてその前に壇を設け、護摩木という特別な薪を焚き、供物、浄水などを供え、諸々の願いを成就することを祈る修法です。

護摩祈祷は、「むさぼり」「いかり」「おろかさ」という心の迷いを護摩札に託し、お薬師さまの智慧の炎で焼き清め、お薬師様の分身として入魂致し、身近におまつり頂くことにより、豊かな人生が送れると言われております。護摩祈祷を通じ、皆様の願いを清め、高め、叶うよう祈念いたします。

当山では、毎月8日朝7時より縁日護摩祈祷をお勤めしております。正月元旦〜3日にまでには「新年祝祷会」2月3日には「節分厄除祈願会」をお勤め致しております。是非に御参拝下さい。

願い事の1例

・家内安全・・・家族みんなが仲良く笑顔で暮らせます様

・心身健勝・・・心と身体が健やかにいられます様

・心願成就・・・心に思う事が叶います様

・交通安全・・・事故にならない、あわない様

・厄難消除・・・厄を払います

・災厄消除・・・災いを払います

・家運隆昌・・・家庭内の運気が上がります様

・商売繁盛・・・商売がうまくいきます様

・事業繁栄・・・事業がうまくいきます様

・学業成就・・・勉強ができます様

・合格祈願・・・全ての受験が合格できます様

・良縁成就・・・いい人と巡り合います様

・子宝祈願・・・いい子が授かります様

・安産成就・・・母子共無事に元気な赤ちゃんが生まれてきます様

・初参り祈願・・・新しく生まれた命を守ってもらえる様

・七五三祈願

その他の願い祈願致します。お申し込みはコチラ


【御祈祷札】

御祈祷札

小3,000円    中5,000円    大10,000円    金20,000円以上

▲ 上へ戻る

五鈷守・・・厄除け、災難除け

開運守・・・開運

かえる守・・・願いカなエル

ぞうり守・・・健脚、健康

観音守・・・観音様が寄り添う

薬つぼ守・・・当病平癒、心身健全


※その他各種御守りがあります。

▲ 上へ戻る

仲良し地蔵 なかよし地蔵
 このお地蔵さまは、イラク戦争の開戦の年(西暦1999年)に新しい命が生まれたことをきっかけに、笑顔で争いのない安心して暮らせ、世界中の人々が益々平和になりますようにと願いを込めて建立致しました。このお地蔵様はお参りして下さった皆様がみんな仲良く笑顔で暮らせますようにと見守って下さいます。
水子地蔵 水子地蔵
 日の目を当てることのできなかった子供に供養を致しましょう。水子供養のお申し込みはこちらに電話予約お願いします。
▲ 上へ戻る

年間行事

1月1日~3日 新年祝祷大護摩法要

2月3日 節分厄除星まつり祈祷法要

8月7日 大施餓鬼法要

12月末日 お焚き上げ法要

恒例行事

毎月8日 縁日大護摩祈祷

毎月第2日曜日 写経のつどい

毎週月曜日 御詠歌のつどい

不定期 童謡を歌う会

随 時 巡拝旅行


▲ 上へ戻る