里山オーナーの話 (4)


2004年  9月23日 <大クヌギが倒れた!>

<山仕事は楽し・・・ (6)>をご覧の通りであります。

台風18号が去ったある日、夫が一人、里山へ出かけてみたら、マスターTさんに呼び止められたのだそう。

「ちょっと山の様子を見に行ったらなー、
高橋さんとこの区画、なんやら大きな木が倒れとったわ」


とてもとても軽い調子で言われたので、夫も軽く
<あ、枯れかけの10メートルくらいの山桜でも倒れたんかいな>
などと考え、区画へ登って行ったのだそうだ。
そうしたら



こんなことになっていた。 (倒木を下から見上げたところで、矢印が倒木)

さて、漫画にも描いたとおり、
倒れたのは我が区画で一番でかく、私が秘かに<主(ぬし)>と名付けていた木。
↓の写真は、その主がぶっ倒れて、真横になっているところなのだけれど
写真で見る限り、幹はムチャクチャに太いわけでもなく「どこが主??」という感じかもしれない。



が、張り出した枝の部分がすごいのだ。↓こんなの。(ピンクで囲んでいるのが人間)



とにかくでかい・・・・・・・。
これを、これから細かく切って、片づけていかねばならないとは・・・・・。とほほー。

↓和やかなベンチも





↑こうです。

苦労して作った腐葉土置き場なんて



木っ端みじんだ。もう笑うしかありません。


けれども、このクヌギと山桜。
実は、ちょっと怖い木でもあったのだ。
と言うのは、全長30メートルにもなる大木が、なんと<斜め45度>の角度に伸びていたから。
森の中で光を求めて、斜め斜めに伸びていった結果なんだろうけれど
見ていて、ものすごく不安定で

「いつ倒れてくるんだろうか・・・」

と、とても不安だった。
特に、枯れて腐りやすい山桜の方は、恐怖の的。

・・・でも、自分達で切り倒すことはできなかった。
ひとつには、その技術がなかったから。
もし、この木が、平原のまっただ中に一本ポツンと生えているのなら、できる!我々にだって。多分。
でも、
こういう密生した森の中で、
大木を切るのは、難しいうえに、危険が大きい。
倒れながら、そばに立ってる木にひっかかって動かなくなってしまうから。
それを動かそうと、ロープで引っ張ったりしているうちに、思わぬ方向に木が倒れ、事故になることもある。
危なすぎるのだ。

そしてもうひとつ。

私は、今市子さんの<百鬼夜行抄>を読んでいる者なので、大木を切るのが怖いのですよ。
だって、わけわかんない物の怪に恨まれたらイヤじゃん!!!




というわけで、気になりながらも、切るに切れなかった<主>。そして山桜。

それが、今年、次から次へと上陸した台風で、ついに命を終えた。

漫画にも描いたとおり、主のいなくなった山は



明るい日差しに満ちて、
また、新しい主の成長を待っております。

あああ、山の片づけが・・・・・と思いつつも、この日差しは心の底から嬉しいワタクシ。



それにしても、マスターTさんは、実に軽〜〜〜く

「大きな木が倒れとるわ」

と言った(そうだ)。
Tさんにとっては
驚くほどのことではないんだろうなぁ、これくらいのこと
と、この道50年のキャリアに、あらためて脱帽し
かつ
今年は本当に台風が多かったんだなぁ
と、実感した、この9月。


2004年 10月3日 <大クヌギの解体> 

先週末(9月25日)、我が里山で、倒れたクヌギの解体作業が、マスターTさんにより行われた。

なんで自分達でやらないのか??
と言うと
<できないから>。

危なくって出来ないのだ。

いや、
この巨大な倒木が、電信柱みたいにまっすぐな木で、それが平地に倒れているのならやりましょう。
でも、





↑こういう具合に倒れているので、下手な切り方をするとバランスが崩れ
大木が自分の方へ、ドワッと落ちてくる。
枝1本でも、かなりの大きさで重量もあり、例え足の上に落ちたとしても大ケガは間違いなし!
というわけで、
この道50年の大ベテラン、マスターTさんにお願いすることになったわけだ。

マスターTさん。
紛れもないプロとはいえ、御歳71歳。
若々しくて元気そうだけど、足が痛むのか、最近は、いつも足をちょっとひきずって歩いている。
重いチェーンソーをかついで、山道を登って行くのもつらそうで
「申し訳ないなぁ・・・。大丈夫かしら・・・」
などとと、心配しつつ、ついていった私だった。

が、

やっぱりプロです。

でかいチェーンソーをブイブイいわせ
あっけにとられている間に、<主>・・・いや、<元主>を解体していくじゃあないですか。

推定樹齢60年の元主の、根元あたりの直径は、およそ60〜70センチ。
↑で、<まっすぐな木で平地に倒れているのなら、私だって解体できる>
なんて書いたけれど
本当は、無理。
いえ、出来たとしても、おそろしく時間がかかるはず。
そのくらい、直径60〜70センチの木の幹は、太い。

でも、マスターTさんにかかれば



1時間半で、この通り。



ちなみに、↑が根元です。直径60〜70センチを想像して下さい。


いや、それにしても、本当にお見事だった。
倒木の傾き具合を見極め、どこにチェーンソーを当てるか、自分はその時どこに立つか
ほとんど迷いがなかったTさん。
私だったら、最初の切り目を入れた時点で、もうアウト。
今頃、病院で寝ていることでしょうに。

かくして、元主は





無事、さばかれました。(木を解体することを<さばく>と言うのです)

後は、我々夫婦で、ボチボチと、本当にボチボチと片づけていくだけ。
大人2人でも持ち上げられそうにない丸太とか、ゴロゴロしているんだけど
なんとか頑張らねばね。

それはそうと、↑の、人間が写ってる写真。
撮影したのを、後で見て

「・・・・・誰や?この右端に写っとるおっさん」

と思ったら、自分だった。
・・・もう、山の中では、男も女もありませんな。(ちなみに、真ん中に写ってるのが、神の手を持つマスターTさんです)


          
       (5)へ       里山オーナーの話・目次へ戻る       トップページへ戻る