どのような基準によって 売上増加にプロモーションが貢献したか否かを判定したのだろうか。 競合他社の販売するレギュラーコーヒーの売上増加分のうち、 プロモーションによりもたらされた部分の割合をどのように算出したのだろうか。 プロモーションされたブランドへの流入と量とタイミングという各々の要因が 売上増加に対し寄与する割合をどのように求めたのだろうか。 通常の行為目的の設定期間はなぜ1年間といえるのか。 数字を挙げるとすれば、もっと細かい条件下での数字として限定しなければ、 正確さを欠いてしまう。 米国では広い範囲での数字をポンポン提示するが、 日本ではレポートの中に数字が出てくると、 かえって信頼性が低いと思われてしまう。 我が国において報告書の中で数字を挙げるとしたら、 狭い範囲の数字でないと信頼性が低いと他人に思われてしまう。 外資系企業の日本市場進出に伴い、広告会社を始めとして、 マーケターはプレゼンテーションの際、数字を提示するようになってきたが、 日本企業に対するプレゼンテーションではむやみに数字を出さない方が無難である。 |