よしかわの郷・三大石仏縁起

平成29年 1月4日 【2017年】

画像


画像
よしかわの郷・三大石仏縁起

◇ 戦没慰霊紀念尊 立像 御堂(祠)なし

 所 在  三島新保(新保諏訪神社斜め前)
 建 立  明治38年
 名 称  戦役紀念尊
 高 さ   182p 蓮華座 基礎台座三段60p
 願主(建立祈願者)
 田口 惣太郎、稲田 文次郎、草分 門次郎、 諏訪田 甚八、草分 五郎作、青柳 清蔵、西 辰五郎、井村 源蔵、片桐 和三、廣川 政次郎、片桐 丈三郎、片桐 庄二郎、羽倉 栄吉、片桐 善次郎、井村 源次郎(15人)
 管理受任者 三島新保町内会 2班及び3班

◇ 大野の地蔵様 座像 御堂(祠)なし

 所 在  大野(国道403号片桐護氏付近市道交差点)
 建 立  明治18年6月24日
 名 称  大野の「夜泣き地蔵」 
 高 さ  120p 蓮華座高25p 基礎台座2段
 願 主(建立祈願者)
大野新田 小林藤蔵、下河根川村 片沼富七、大野新田 原 佐平太、新保村 片桐道次郎
 管理受任者 大野町内会 3班
「夜泣き地蔵」の逸話:夜、泣き止まない赤ん坊をなだめる若い母親が手を合わせる地蔵様。翌朝、赤ん坊を見守った地蔵様の目元からは濡れた涙の筋があったという。

◇ 地蔵大士(東村延命地蔵・東村地蔵様)座像 御堂(祠)あり

  所 在  瓜生(国道403号東村入口交差点)
  建 立  明和(1768・戊子)5年7月
  名称、願主 (奉供養)地蔵大士(通称:東村延命地蔵・東村地蔵様)湛水常習地の瓜生は洪水、えき病、 凶作の被害著しく、安穏を祈願した「瓜生村中」の祈りが込められているという。
 高 さ 54p、蓮華座高21p、床上基礎台座高48.5p 御堂建屋銅板平屋建182p×182p(1坪)
 願主(建立祈願者)石仏像 瓜生村中(現祠は北原 功)
 管理受任者 長岡市瓜生 北原 功

※ 「よしかわ」の呼称は、明治22〜34年の三島郡の自治体名「吉川村」から。中条村・大野村・下河根川村・新保村・瓜生村・瓜生権六新田・瓜生市郎右衛門新田が合併して成立。平成10年代ころまでは、あらゆる分野で濃密な吉川郷としてまとまりを有していた。長岡市に合併以後、中条、新保は町名を三島中条及び三島新保に改称。(主に新潟県地名大辞典から)


  画像

 長岡市瓜生の歴史へ