Library 書斎
大正中期から今日まで刊行された中から、σ(_ _)の独断による麻雀学洋書ベスト10。

    (11)麻雀学ベスト10(洋書) 著者アルファベット順

1 書名 MAHJONG RULES OF BUBCOCK;THE RED BOOK(バブコックの麻雀ルール;赤本)
著者 BUBCOCK, J.P.(ジョセフ・P・バブコック)(米)
出版社 MAHJONG COMPANY OF CHAINA(SHANGHAI)1920刊
寸評 汎太平洋を席巻したベストセラー入門書。
.
2 書名 HOW TO PLAY MAHJONG(麻雀の遊び方)
著者 BRAY,Jean(ジーン ブレイ)(米)
出版社 Putnum's sons (New york & London)1923/2刊
寸評 当時、評判の高かったベストセラーの入門&戦術書。
.
3 書名 GAME OF KOREA TOGETHER WITH THE GAMES OF CHINA AND JAPAN
(朝鮮の遊戯、そして中国と日本の遊戯)
著者 CULIN, Stewart(スチュワート キューリン)(米)
出版社 Universal of penn.(philadelphia)1895刊
寸評 洋書中、西の正横綱。あまりにすごくて、鼻血ブーッ!。上記に先だってAD1893年に刊行された「Chinese Game Using Diceand Domino」(ダイスとドミノを使う中国ゲーム)もしゅごい。
(Annual report of u.s. national museum1893)
.
4 書名 MAHJONG AND HOW TO PLAY IT(麻雀とその戯法)
著者 LEE, Chiang(チャン リー)(英)
出版社 THOMAS DE LA RUE & CO.1923刊
寸評 イギリスにおいて、最初に中国式技法を紹介。
.
5 書名 FOSTER ON MAH-JONG(フォスターの麻雀)
著者 FOSTER, F. Robert(ロバート F.フォスター)(米)
出版社 The U.S. Playing Card Co.(Cincinnati)1923刊
寸評 洋書中、「1冊だけ挙げよ」と言えば文句無しにこの書。いうなら洋書中の東の正横綱。著者は麻雀学において西洋人最大の碩学。
.
6 書名 PUNG-CHOW(ポン-チョー)
著者 HARR, L.L.(ハル L.L.)」(米)
出版社 Harper & bros.(New york & London)1922刊
寸評 麻雀の太平天国誕生説を紹介した最初のアメリカ本。
著者はアメリカにおける麻雀普及の立て役者の1人。
.
7 書名 MAHJONGG HOW TO PLAY AND SCORE(麻雀の技法と記録)
著者 HIGGINSON, C.M.W.(ヒギンソン)(英)
出版社 J Jaques & son(London)1923刊
寸評 中国南部、北部の技法を詳しく紹介。
.
8 書名 MAHJONG SIMPLIFIED(簡明な麻雀)
著者 PETERSON, Henry(H.パターソン)(英)
出版社 Thornton butterworth(London)1924刊
寸評 イギリスにおける、本格的な研究書
.
9 書名 The MAHJONG MANUAL(麻雀マニュアル)
著者 SNYDER, Henry (ヘンリー シュナイダー)(米)[AD1923]
出版社 Houghton mifflin(Boston & New York)1923刊
寸評 当時、評判が高かった。
.
10 書名 MA CHEUK AS PRAYED BY THE CHINESE(中国の麻雀の遊び方)
著者 WINTERS, Edgar S.(エドガー ウインタース)(米)
出版社 Button(New York)1923刊
寸評 広東麻雀の解説書。

以前へ  以降へ  目次へ