Free talk 雑談
(96)散居村
 旅の最後を飾るのは散居村(さんきょそん)。砺波平野というか、この地方独特の家屋敷の形態で、全国的にも有名。なのに世界遺産はおろか重要文化財にも指定されないのかというと、どのように点在しているかが問題で、家そのものはみんな普通の農家だからである(中には現代的に立て直された家も多くある)。

 普通、農村というと、数10軒の農家で集落を作り、その集落のの回りに田畑がある。しかし散居村は、一軒一軒が互いに離れて建てられ、各家の回りがその家の田畑という形になっているのが特徴。

 ↓は散居村のうちの一軒。見たとおり、新しい家。しかし見事な屋敷林。この屋敷林の中と外では温度が数度、違うそうだ。また防風林の役目も果たしているので、風の来る方向に植樹されている。しかし中には家が見えないほど回りに植樹されている家もある。むかしは子供が産まれるたびに植樹し、将来の建て増しの材木にしたという。

 これ以外にもアチコチに行ったのだが(東本願寺井波別院とか、棟方志功の旧居など)、みなさんも見るのに疲れたと思うので、今回はこれくらいにしておく。(笑)

前へ  次へ  目次へ