Free talk 雑談。
(306)見猿言猿聞猿
かの有名な日光東照宮の見猿 言猿 聞猿。単純に「見ざる、言わざる、聞かざる」と「猿」が掛け言葉になっていると思っていた。たしかにそうには違いないが、先日「旧暦で読み解く日本の習わし」大谷光男(青春出版社)という本を読んで目ウロコ。
その本には、“ざる,, と“猿,, は、単に言葉尻を捉えた掛け言葉ではないということ。それと「何を見ない言わない聞かない,, のかと言うことが書いてあった。
むかしの暦、十干十二支で庚申(こうしん=かのえさる)の日というのがある。誰の身体の中にも3つの神のしもべがいて、各人の行いを監視している。庚申の日の夜に抜け出し、見たり聞いたりした悪事を天帝に報告するとか....ドキっ
そこで頼むから黙っていてくれという願いを表したのが「見ざる、言わざる、聞かざる」。そしてその3つの神が猿の姿になっているのは、庚申の申(しん)が干支(えと)の申(さる)なので、それにも掛けてあるという。
へえー、そこまで掛けてあるとは、ちーっとも知らなかった.