錯和 03・チョンボはノーゲーム?
|
チョンボがあった時、その局は流れるのですか。それともその局は無かったことになるのですか。
|
あさみ
質問は「親流れ(親移動)になるのか、連荘になるのか」という意味と思います。
これには「(A)親チョンボは親流れ。子チョンボは連荘」というルールのほか、「(B)親子に関係なく連荘」、「(C)親子に関係なく親流れ」という3つのルールがあります。
以前は、「(A)親チョンボは親流れ。子チョンボは連荘」というルールが主流でした。しかし現在は、「(B)チョンボは親子に関係なく連荘」というルールがメジャーと思います。 しかしどのルールであっても、その局が無かったことになるということはありません。
|
上記の「その局が無かったことになる」という回答についてですが、わたしたちは、「チョンボがあった局はノーゲームとする(その局は無かったことにする)。そしてチョンボ料を精算して、同じ局を再開する」というルールでやっています。
|
あさみ
問題は、改めて再開した局を積み場とするのかしないのかという点だと思います。
もし親チョン子チョンに関係なく連荘とし、積み場として再開するのであれば、チョンボの局をカウントしたうえで連荘とするわけです。するとそれは、(B)チョンボは親子に関係なく連荘ということを「ノーゲーム(ノーカウント)」という表現にしているだけのことになります。
しかし再開した局を積み場としないのであれば、チョンボの局は局数に加算されないので純粋にやり直しとして再開されていることになります。
そこで「チョンボの局はノーゲーム(ノーカウント)」としているルールでは、「次局は積み場にならない」ということをはっきりさせるために「チョンボの局は、親子に関係なく再ゲーム」と表現すれば良いと思います。
|
チョンボの局をノーカウントで再ゲームとしたルールで八連荘アリのとき、何回か連荘があった後でチョンボがあったとします。
そのあとまた連荘が続いて八連荘になったとき、八連荘完成ということになるのでしょうか。
|
あさみ
八連荘ありのルールで、チョンボはノーカウントと云うなら、そういうことになりますね。(^-^;
|
それなら八連荘めに子がアガリそうだったら、親はわざとにチョンボして八連荘の権利を続けることができることになるのではないでしょうか。
|
あさみ
八連荘は役満で チョンボは満貫払いというのが一般的ですから、現行ルールではたしかにそういうこともあり得ますね。逆に言えば、親が八連荘しそうなとき、子供の誰かが犠牲的精神を発揮してワザチョン(8000点払い)で役満払い(16000点オール)を阻止することもできるわけです。
たとえばオープンリーチに放銃すると役満払いというのが一般的なルールと思います。それにならい、子がワザチョンで八連荘を妨害する、あるいは親がワザチョンボで八連荘をキープすることを防止するためには、八連荘めの子チョンボはワザとかどうかに関係なく役満払いとでもしておけば良いのではないでしょうか。
八連荘のカテゴリーでも、それに関したQ&Aがありました。よろしければ、そちらもお読みください。
|
チョンボがあったとき、ほかの誰かがリーチしていたら、そのときのリーチ棒はどうなるのでしょうか?
|
あさみ
ルールによって、そのまま供託となったり、リーチ者に戻されたりします。
最近主流の「親子に関係なく再ゲーム」というルールでは、、リーチ者に戻すというルールが多いと思います。
|
上記の場合ですが、リーチ者のチョンボでもリーチ棒は戻すのでしょうか。
|
あさみ
そういうことになりますね。
|