Lab-Kage 管理人の独り言



2014年




 2014/1/5
 << お正月は・・ >>

 ATOMサーバー弄ってました。
 それも休みの半分ぐらいは使ってました。
 そんな感じで明けましておめでとうございます。


 冒頭で半日ぐらいサーバー弄りをしたと言いましたが、成果はゼロです。  何をしていたかと言うと、年末に PlamoLinux の新バージョン(ver 5.2)がリリースされたので、 さっそくダウンロードしてインストールしたのですが、 結果は前回と同じ(ver 5.1)でインストール途中で何か変なエラーが出たあと、 インストールが完了したように見えますが、再起動すると全然動作しないという現象のままでした。 いったい何が悪いのやら・・・
 そんな感じで3日間が無駄に終わったのでした。


 それと自作PCを作り直して Windows8.1 にしました。
 Windows8.1 使いづらいです・・・




 2014/1/11
 << 悪戦苦闘 >>

 ATOMサーバー。引き続き弄ってます。


 結局 version 5 は再び諦め、Version を再び 4 に戻しました。
 今度は Apache が動かない。Permission(権限)が無いとか言ってくる・・・。
ちなみに権限はちゃんと与えているつもり。一体何の権限なんだろう・・・
 相変わらず、素晴らしいLab-Kageクオリティです。 覚書が半分くらいしか役にやってない・・・orz 自分でも前はどうやって動かしていたんだろうと思わざる負えません。




 2014/1/28
 << スクウェアは・・・ >>

 ATOMサーバー。あまりにも動かなかったので、腹いせに Tala氏に八つ当たりメールを出して30分後ぐらいに設定が悪いことが判明。 今は、無事サーバー起動できました。(覚書に追加しておかないと・・・)
 最近、文章を書こうとしても、頭が回らずまとまりません。そんな感じでこんばんは。 今日も思ったことを駄文で書いていこうと思います。


 さて題名に関連したお話で、今 Tala氏と一緒に戦国IXAをやってるのですが、 このゲームは簡単に説明すると、ほぼトレーディングカード的なもですね。 カードとやらが戦国時代の武将になっいて、そしてその武将に兵士をつけて、他のプレイヤー達に戦争を仕掛けるというゲーム。 アイテムなどをドロップするとか、そういう捻りは一切無い。 戦争も、相手と場所を指定する(みんなと合流して攻めるとかありますが・・・)だけ。更に言うなら1回攻めるまでの時間が中途半端(1回につきに10分ぐらいかかる) 操作は簡単ですけど、課金者と兵力がモノを言うシステムになってて、捻りが足りないような感じです。 それとソロ活動が多い私には不向きかなと思いました。
 欲しいかなと思った捻りですが、例えるなら陣形みたいな概念があったり、領地があってそこに地形があるのだから、どこに部隊を配置するかなどの概念があっても良いと思いました。(戦略的要素が薄い?)


 ・・・と思ったところで、よくよく考えたらこれはブラウザゲームであることを思い出したり。 ブラウザゲームだと、どこまで実現可能なんでしょうかね?  トレーディングカード的なモノが好きな人は、たぶん面白いのかな?というのが感想でした。 私的にはやはり物足りない感じです。


 とりあえず、最近のスクウェアはグラフィック以外は全然力が入ってないなと思いました。 去年遊んだブレイブリーデフォルトと言い、戦闘以外の要素が非常に薄く、絵が綺麗で戦闘が派手なだけな感じしかせず、遊んでて辛かったです・・・。

 ネットの情報だとFF14とかも過疎化してるらしいが・・・




 2014/4/5
 << ネタがない >>

 ネタがないことをネタにしてみたりして・・・。
 しかしほんとにネタがないですね。 面白いネットゲームを探すぞーっと言って早1年。 相変わらず、これだ!というゲームが見つからずマビノギを続けてます。

 話がちょっと変わって、グランツーリスモ6を少しずつ進めてます。 5の時から天候とナイトレースとやらが追加されました。 ・・・がこのナイトレースとやら、すごく難しいですのです。 時速200kmで視界100mぐらいの状態でレースをやるのです。 それがどうしたかと思うかもしれないのですけど、要はブレーキポイントが分からなくなる→カーブ曲がり切れない になるわけで、 気づいた時にはどうしようもない時が多いのです。 プロのレーサーは一体どうやってるのだろうと不思議に思います。
ドイツにアウトバーンというのがありますが、あれって・・・





 2014/4/26
 << 多く使ってる人が多いので >>

 Plamo Linux を辞めて、Debian系の Linux に変更しようかと思っています。
 理由はいろいろあります。まず Plamo Linux 5.0 以降からなぜかインストールできないのと、 Plamo Linux 4.7 でもインストールしてみると、結構余計なものがインストールされていたりします。 (選択から解除してても、依存関係か何かの関係で勝手にインストールされていたりします。特にメールサーバーとかつかなない機能が・・・) 後、kernel のバージョンアップも難しくセキュリティに問題が出てきそうでした。

 そういうわけで、また違う Linux にしてみようかと思い、今度は Debian系の Linux を考えております。
 なぜ Debian系 かと言うと、最近サーバー機として人気が高いそうです。特に Ubuntu は利用率が上がっているそうです。 (ちなみに、Turbo Linux と Palamo Linux は Slackware系)
 他のHPでも見れる事を多く書くことになると思いますが、そこは覚書ということで・・・





 2014/5/14
 << Ubuntu >>

 なぜか無性に、「Brandish 4」(Falcomのゲーム)がしたくなったので、ハマってました。
 Falcom は、ゲームバランスがすごく絶妙だと思います。しかし最近の Falcom は windowsゲームではなく、PSP系のゲームが多いような気がします。
 どっちが開発費が低いのかな? そんな感じでこんばんは。



 次のサーバーは Ubuntu Linux にしてみました。
 これがまーまー面白く、最初にインストールした時は殆ど何もない状態から始まります。(ほんとに必要最低限しかない状態ですね。) そこから必要なパッケージ(いわゆるソフト)をインストールしていくやり方で、なかなか理想的な Linux かなと思ってます。
 特徴的と思ったのがここからで、Ubuntu Linux は、ミラーサイトとやらをインストール時に指定します。 これは最初は何かなと思ってたのですけど、コマンド1つでパッケージのインストール(依存関係も含めて)やアップデートを行えるものでした。(ミラーサイトとは、そのダウンロード先や確認先) これが便利で、今まで Turbo Linux だと、一回ダウンロードしたら FTP か何かでサーバーにアップしないといけなかったのですが、そのあたりが簡略化されて、また自動でインストールされているアップデートの確認も行ってくれるのです。
 ただし、パッケージの種類が多すぎて何をインストールしたら良いのかが分かりにくいのが難ですが・・・。

 現在、コンパイル機能までインストールされていない状態なので試行錯誤中・・・
 (Java入れようとすると、どうしてもパッケージが使えない・・・)

 2014/5/18
 << 3Kとは >>

 3Kとは「危険(きけん)」「汚い(きたない)」「きつい」の職場の事を言います。
 昔の技術職の人たちの(電気工事や、町工場とか)環境の事を主に言ってたのだろうと思いますが、 とあるニュースを見てちょっと疑問に思いました。
 IT関連は、更に「給料安い」や「休暇がない」、「結婚できない」等など付け加えられてましたが・・・



 「すき家」の社長が「日本人がだんだん3Kをやりたがらない」



 上で書いた3Kの職場というのは、自分の仕事にそれなりに夢や希望を持っていて、プライドを持って仕事をやっているのだと思っていました。 しかし外食・サービス業(しかも牛丼メイン)の仕事に、夢や希望を見出す人とかいるのかなと?(見いだせたら、その人はすごい経営者になれるんじゃ?)

 しかしこういう発言が出るって事は、昔はどうだったのかなと思ったり思わなかったり・・・




 ネットでちょっと調べると「すき家」は労働環境ですごい事書かれているな・・・
 2014/6/2
 << 鬱陶しい・・・ >>

 最近、MicroSoft が鬱陶しいです。
 Officeインストール際にアカウントを登録しろとか、 無料のメール Hotmail も最近は、セキュリティのためか、連絡用に違うメールアドレスか携帯番号など記載しなさいと要求する始末です。 何か無駄に個人情報を収集しようとしているように感じます。 (特にフリーのHotmailに個人情報を登録させるのは危険な感じが・・・)
 セキュリティを考えるなら、通常はこんな情報は登録させないのが当たり前なのではと思います。


 NSAでの情報収集活動が出来なくなったから、今度は MicroSoft 利用して情報収集なのだろうか?・・・



 そして、どーでも良いお話。
 マクドナルドは、ニュースでは売り上げが苦戦していると載っている記事をよく見ます。 けど私の近くの店では結構並んで待っている人を見かけますけど、実際のところはどうなんだろう?




目次に戻る