Lab-Kage 管理人の独り言



2013年




 2013/1/5
 << 科学の力 >>

 あけまして、おめでとうございます。

 今年も、こんなつまらないサイトですが、よろしくお願いします。
 毎度のことですが、今年も良い年であるようにとお願いするのは止めておくことにしましょう。
 願うとろくな年になってないような気がする。


 さて本題です。
 我が家系は、非常にいびきがうるさいで有名です。
 特に私の兄が肥満体質なので、いびきが響く響く・・・。壁が薄いし、床からも響いてくる感じだ・・・。
 おかげで2日連続で一睡もできないということに・・


 いくらなんでも酷かったので、薬局で買ってきました。耳栓を。(安眠用と書いてあった)
 最初どこで売っているのだろうと迷いましたが・・・ 耳栓って薬局なんだ・・・

 なんかこの耳栓、宇宙士用に作られたスポンジを使ってるらしく、ある周波数をカットしてくれる耳栓らしい。 つまり、いびきや車の音とかを防音してくれる耳栓なのです。(その他の音は少しは聞こえる)

 疑問に思いながらも耳に装備。そして就寝。

 結果としては全然いびきが聞こえず、何も気づかないまま寝てました。
 (特にピンポイントにいびきの音や車、バイクの音だけが聞こえません!)
 
 たかが耳栓に、こんな高クォリティーなものがあっていいのかと思いますが、お勧めの品でした。




 2013/1/15
 << FaceBookって >>

 独り言の過去ログを整理してたら、やはり2011年と2012年がやたら少ない。
 (半年に1回更新するのレベルじゃないか・・・ どんだけ鬱にさせる会社だったのだ・・・)

 たしかに更新止まっている期間があったけど、サーバー死亡とかそういう理由だったのだが、管理人が廃人化が理由というのはどうかと思う。

 そんなわけで本題です。
 まだ私は本格的に就職活動しているのではないですが、就職活動している大学生で、巷に有名な FaceBook について。
 事の発端はTala氏からTwitterをやりたいからやり方を知らないか?とメールが着た。 もちろん Twitter や FaceBook が有名になる前から、ここでブツブツ書いてあるのでやっているわけがない。

 ただし、ここの内容は黒いと思うけど

 ただ思うには、FaceBook はインターネットを通じて交流を広げていくのが目的ではないのかと思っているのですが、 就職活動ではなぜか FaceBook を強要するところもあるらしいです。

 企業はこの FaceBook を見て何を知りたいのだろうか?
 その人の交流関係とか?
 その人の人物像とか?

 少なくとも、FaceBook に書かれている人物像は、就職に有利になるように作るに決まっていると思いますが・・・

 どちらにしろ今のところ、玄師叔。FaceBook と Twitter はやる予定はありません。
 なぜなら、内容が黒くなるからね。
 とてもじゃないが、La-Kageは内容が黒いから、会社とかには絶対に言えない・・・





 2013/1/17
 << 合同説明会・・・ >>

 Lab-Kage サーバーを Plamo Linux に変えたので、忘れないうちに覚書を書いておくことにしました。
 更新履歴をみてたら約3年ぶりの更新でした。
 しかも前は応用情報処理の勉強していたので、その覚書を書いていたのか・・・ Linux 関連は実に何年ぶりなんだろうか・・・

 それはさておき、今日は合同説明会があってたようです。
 普通、合同説明会というのは大卒予定の人たちが行く所と想像しますが、最近は違うそうです。 若年者とは40歳未満を指すそうです。なので普通に中途採用の企業も中に入ってます。
 30代で職がないって人が結構居るということなのか・・・

 そんなわけで、出ている企業を全てチェック。
 就職するにも、なるべく今持っているITスキルを活かしたいので、それにマッチしそうなIT関係の企業を探します。
 (でも開発はしたくないですね)
 チェックしていたら、1つ気になった企業が・・・
 さっそくGoogleで調査! そしたら恐るべき事実が分かったのでした。




 前々身が、みお氏が辞めた会社でした・・  orz
 (つまり2回も会社を潰して名前変えた生きてたのか・・・)




 そして調査した結果、気になった企業は全部ブラックリストでした。・・・  orz
 行くの止めました・・・




 2013/1/25
 << 去年のお話 >>

 去年のお話ですが、デジカメ買い直しました。
 Nikon の COOLPIX というデジカメです。
 今時、デジカメじゃなくて携帯のカメラ機能でも十分だろう?と、みお氏に言われたような気はしますが、 PCに接続しやすいし、そもそも玄師叔。は携帯電話をなかなか買い換えないで有名で、今の携帯も5年ぐらい使ってます。 それに今回のデジカメは夜景とか暗い場所でも綺麗に撮れるそうなので、買ってしまいました。

 そんなわけで、久々の放浪記を更新です。






 2013/1/28
 << 簿記しようぜ? >>

 就職活動、あまり進んでません。
 私の地元はブラック企業が多いとよくネット掲示板で書かれますが、ほんとに自分でもそう思います。
 実は今日、面接行ってきましたが、給料のお話したら17万って・・・ orz
 大卒の初任給並じゃないか・・・


 さて本題です。
 私は最近簿記の勉強をしています。
 勉強してると何故か Lab-Kage のネタとしてHPにあげたくなります。

 え?何?
 Lab-Kage とあまり関係ないネタじゃんって?

 ところが But・・・ しかしだ
 Lab-Kage だからこそ、ネタとしては正しいのです。

 しかし、作るとしてもTOP絵を追加しないといけないな〜・・・

 仕方ない。作るか。
 簿記の勉強をそっちのけで・・・






 2013/2/8
 << 雑木林が・・・ >>

 今の所に住み始めてもう30年近く経ちます。
 まだその頃は、空き地も多く原生林に近い雑木林が結構あったのですが、最近になって最後の雑木林がなくなってしまいました。 これで周りは本当に家だらけです。(ちなみにスーパーやコンビニも近くにあるわけではありません。)

 しかしおかしい事があります。 私の家の周りはほとんどが団塊世代、またはその世代よりちょっと上の方々です。 交通の便も悪く、車が必須といえる場所(博多駅からの最終バスはなんと20:00前、もちろん電車など通っているわけが無い)なのですが、 何故か家ばかりになっている・・・。 それどころか、周りの住んでいる人達の年齢を考えると徐々に周りは空き家が増えてきている・・・
 雑木林を壊すより、家の建て替えや空き家をそのまま再利用とか考えなかったのだろうか?

 まわりが人工物ばかりだと息が詰まりそうですね・・・






 2013/2/11
 << ブレイブリー・デフォルト >>

 Tala氏から、相談を受けました。
 相談内容を要約したら、ブログ書きたいけどネタがないし、長く続かないかも・・・なにか良いアドバイスはないかな?

 そもそもこの独り言は、誰かを笑わす事が目的ではなく、本当に思ったことをダラダラと書いている。(しかもオチがない) 文章を書く(または表現する)のが苦手である管理人の、文章能力の上達が目的でもあったりします。
 しかし上記の内容だけだとアドバイスにならないので、ネタに困るのであれば、今2人でやろうとしていたオンラインゲーム「ブレイブリー・デフォルト」のプレイ日記でも書いてみたら?と言ってみました。

 この「ブレイブリー・デフォルト」、スクウェアが開発したゲームで、任天堂DSの「ブレイブリー・デフォルト」をブラウザゲーム用に開発したものと言えばいいのでしょうか? (ちなみに管理人はDS持っていないのでDS版は分かりません。) 世界観はFFおなじみ(?)のクリスタルのある世界。その世界観の中で、簡単に言ってしまえば、キャラを育てて戦場に送っては「俺TUEEE〜」をやるゲームでしょうか?
 やり込んだゲームだと思う事が少なくなると思うので、やはり最初はこんなノリで良いのではと思います。


 さて、書き方も悩むかもしれないので私も軽くプレイした感想を書いてました。(こんな感じで良いのではと思います。)

 「ブレイブリー・デフォルト」ですが、上記で書いた通り育てたキャラを戦場に送る、つまり戦場とは国と国の戦いの事で、プレイヤーはどこかの国に属さないといけません。
 その国とやらも、火、水、風、土と4つあり、それぞれの国は巫女の一人一人が治めているようです。
 要は、その巫女を見てどこに属するか決めなさいという事なのでしょう。誰を選んでも大差なさそうですが、とりあえず見ていく事にしましょう。

火の巫女
 まずは、「火」から

 って、おい・・・
 前身タイツかレオタードか何か知らないが、更にその上にゴツイ鎧だと・・・。
 なんとなくですがSな気がする・・・。踏まれる事が大好きなN氏なら喜びそうな気はしますが、どのみち巫女のイメージとは程遠い・・・
 しかも口紅は黒いし・・・

風の巫女
 次は「風」の巫女

 体にピッタリとフィットしたチェーンメイルか・・・?

 斬新だ。
 斬新なチェーンメイルだ。
 ですが横の絵では見えないですが、公式の絵だとこのチェーンメイルの上からパンツ穿いているように見えるのは気のせいでしょうか?
 戦士なら分かるけど、とても巫女には見えない・・・。

土の巫女
 次は「土」の巫女

 幼女!

 格好も上2人に比べたら、まだマシか?
 しかし、残念ながら管理人は幼女趣味じゃないので却下。

水の巫女
 最後は「水」の巫女

 巨乳きた!

 いや、少なくとこの4人の中では一番大きいと思うし、格好もマシな方と思います。

 よし!決めた!
 俺はあんたに付いて行く事にするぜ!

 しかし、一通り巫女を見ましたが、いったいどうやって服類を着ているのだろうと思う箇所が一杯あったような気がします。 例えば風の巫女の耳あたりとか、土の巫女の帽子とか・・・。 巫女だけでも突っ込み所満載だなと思ったり思わなかったり・・・。

 巫女を決めるその前に、Tala氏と2人でやるつもりだったので、まずはTala氏がどの巫女に付いたかを聞いておかないといけません。 メールで聞いたみたところ、Tala氏の回答は

 「土の巫女です。」

 ・・・・。

 t・・、つ・・、ツインテール幼女だと・・・

 そうか、Tala氏は妹キャラに弱かったのか・・・。そんなに「おにいちゃん」と呼ばれたかったのか・・・。

 ・・・・。

 仕方ない、今回は合わせることにするか・・・

 というわけで、土の巫女に仕えて冒険する事となったのでした。





 さて余談ですがこの土の巫女(リリアと言う)、一人称は「わらわ」と言って、一番年寄り臭い感じがしました。(チャンチャン)
 この辺りはTala氏も予想外?




 2013/2/15
 << 転職 >>

 「ブレイブリー・デフォルト」、チュートリアルが終わった所で止まっております。
 気が向いたらプレイ日誌と思ってましたが、基本は戦うだけのゲームそうなので長く続かないかも?

 そんな感じで本題です。
 転職とは職業を変えることだと思うのですが、日本だと職種が変わらず勤めている会社が変わる事を言うそうです。 ドラクエみたいに、魔法使いから戦士になりたいと言っても、要約したら「ふざけるな、ばかやろー。不景気なのに雇ってくれるところあるか!」と同じ様な意味を柔らかく言われるそうです。
 ちなみに玄師叔。は、FFで言うなら戦士から暗黒騎士になりたいみたいな事を言ったら、ハローワークとネットの就職サイトからも、上記と同じような事を言われました。



 しかし少し気になるのは、その職種自体が不要になった場合は、その人達はどうなるのでしょうかねー?
 直接的には言わないけど雇ってくれるところは無いと言って相手にしないのでしょうかね?




 2013/2/18
 << テレビ >>

 ちょっとニュースで以下の様な記事を見ました。

 「パナソニックとシャープが4Kテレビで韓国に巻き返しを図ろうとしている。」

 4Kテレビの売りとは高画質らしいが、正直言われないと分からないぐらいのレベル。 というか、これ以上高画質を目指してどうするのかという感じがします。 更に言うなら最近(ここ5年ぐらい)、面白い番組が無いので、ニュース以外はテレビは見ません。 これと言った面白いコンテンツが無いのに、わざわざ買い換える人が多いのでしょうか?
 海外では面白いコンテンツがあるのかな?

 そんなわけで今日も玄師叔。が買ったテレビは、順調に埃が積っていってます。


 PS3(グランツーリスモ5)もやらなくなりました。年齢なのか・・・ 年齢のせいなのか・・・!




 2013/2/24
 << 覚書とは・・・ >>

 簿記3級の勉強をやっております。
 それに伴い、やはり Lab-Kage のコンテンツとして簿記も追加しようかなと思い、こそこそと作っております。
 一応、Lab-Kage に関わりのある科目だしねb

 さて作ってるのはいいのですが、いざ作ってみたら何かおかしい・・・。 うまく説明できて・・・ いや、説明できていない。 つまり、私自身は理解できていないということ。

 Lab-Kage の覚書の目的は、IT業界は覚える事がいっぱいなので、管理人の記憶能力の低さを補う為にあります。 (これを見ていろいろと思い出せるように) あともうひとつは、こうやって書いて説明できる事によって私自身が理解できているかどうかチェックする。もしくは理解を深める事にあります。



 ・・・と思ってやっていたのですが、IPAの覚書を見直して思ったこと



 全然覚えて無い・・・



 丸暗記ものはダメみたいです。




 2013/3/4
 << 書くことがいっぱいあるけど・・・ >>

 引き続き簿記3級の覚書を書きながら勉強をやっております。 適当なところでアップしようかと思います。
 トップページはどうしよう・・・

 しかし、Lab-Kageを見直していると書きかけが多いですね。
 とりあえず今、把握しているのはネットワーク、Java、Plamo Linux の3つ。 特にネットワークとJavaは、前の会社に入社すると同時に中断という・・・
結局今思い直しても、前の会社で得た物はほとんど無かったですね。一体どんだけ時間の無駄を過ごしたかと思うと腹が立ってきますね・・・

 ただ書きたい事はあるのですが、なかなか考えがまとまらないという事と、集中してやれていない(集中力がない)という事があって進まなくなっています。 とりあえず、時間があるうちは、少しずつ Lab-Kage の更新(独り言以外で)を重ねて行こうかと思います。
 それと同時に関係のないコンテンツが増えてきそうな気がしてきた・・・




 2013/3/7
 << シャープとサムスン >>

 シャープとサムスンの提携で思ったこと。


 昔、シャープには嫌な思い出があるので、そのままサムスンに乗っ取られてしまえと思ったり・・・。


 メーカーに関わるとロクなことないですよね・・・




 2013/3/9
 << え・・・ >>

 何気なく車を運転していた時、道路工事をしている所を横切った時にある事に気づきました。



 工事近くの交通整理してる人が、可愛いお姉さんだった事。



 おばさんがやっているのなら何回か見ましたが、若いお姉さんがやってるのは初めて見ました。
 トラックの運転手に若いお姉さんがやっているのをテレビとかで見たことありますが、まさか交通整理の人も若いお姉さんがやるような時代が来てしまったのかー・・・っと思いました。


 仕事が無いからやってるのですよね?好きでやってるとか、バイト代が高いとか等の理由でやってるならもっとビックリだ・・・




 2013/3/16
 << 個人情報の取り扱いについて >>

 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。 (個人情報の保護に関する法律より)

 という事で、個人情報が入っている携帯電話は安全管理の為、しっかりと鞄の中に保管しておきました。






 2週間ほどねb






 みお氏以外メール着てなかったので大丈夫b




 2013/4/1
 << 自転車 >>

 エイプリルフールのネタではありませんが、自転車について。
 道路交通法が厳しくなったせいか、最近は道路で走っているのが当たり前になってきてます。
 管理人は大通りを通らず、裏道ばかり通っているので大丈夫(?)ですが、逆に車を運転するときが心配ですね。




 2013/3/24
 << 時間とは >>

 どんなに忙しくても、時間とは作るものである!






 と、悲惨なプロジェクトにしてくれた上司から言われると殺意を覚えます。

 更に、その上司がせっかく作った時間をほかの事で潰してくれるから、始末に終えない。




 要は、プロ意識というのを勘違いせず、自分の技量と釣り合わない事は止めた方がいいって事ですね。




 2013/4/1
 << 自転車 >>

 エイプリルフールのネタではありませんが、自転車について。
 道路交通法が厳しくなったせいか、最近は道路で走っているのが当たり前になってきてます。
 管理人は大通りを通らず、裏道ばかり通っているので大丈夫(?)ですが、逆に車を運転するときが心配です。 管理人が住んでいる近くは1車線の幅が結構狭く、自転車が走ると大きい車だとよけれなくなります。 しかし、今まで歩道を走ってて被害が多くなってきたから車道を走しらなければならないのは仕方ない事でしょう。 道路設備を終わらせてからやって欲しかった・・・



 さて、ここで注意しておかないといけない事。自転車に乗って事故を起こしたりして捕まった場合。 車と違って免許制じゃないので赤切符とかないそうです。
 つまりどういうことかと言うと、1発で前科持ちになるらしいです。
 (本当なんだろうか・・・)




 2013/4/10
 << 個人情報登録 >>

 未だにマビノギやってます。
 そんな感じでこんばんは?

 私はMMORPGが好きですが、だいたいの場合は、ゲームを始める際にIDを取得しないといけませんが、その時に個人情報を登録しないといけません。 私はどうしても必要以上に個人情報登録はしたくないのです。 知ってる人も居ると思いますが、最近のMMORPGは韓国と台湾などが多く、逆に日本が少ないです。 (あったとしても非常に癖が強いゲームが多いですね)  なぜ、あまり個人情報を登録が嫌なのかと言いますと、外国が運営している企業なので、文化の違いというか個人情報の扱い方がいまいち信用できないからです。

 ちなみに今やっているマビノギも韓国のゲームです。 しかし、今の韓国の現状を考えるとこのまま続けるのはどうかと思い始めました。

 なので、韓国以外のMMORPGはないかと検索していたところ以下のようなゲームを見つけてきました。


 ティアラ・コンチェルト


 どんなゲームか詳細は分からないのですが少し調べてみたところ、開発元の会社は「ルーセント・ハート」と言う出会い系サイトならぬ出会い系MMORPGを開発したところと同じでした。

 気にはなっているのですが、私は色々と忙しく、試す時間がないので、Tala氏にお願いしてみました。 感想とやらをワクワクしながら待っております。




 決して個人情報を登録するのが嫌だったというわけじゃないよ?




 2013/4/14
 << 少し前の話 >>

 「ゼロの使い魔」の作家が亡くなられたそうです。 読んでいたのですが、途中から新刊が出なくなっていたのは気づいていたのですが、スランプか何かなのかなと思っていたのですが、まさか闘病中とは思っていませんでした。 自分が読んでいた作品だけに、未完のままになると寂しく感じます。





 さて話変わって、ちょっと前にTala氏にサンプルとして書いてた「ブレイブリー・デフォルト」。 私がちょっとプレイしていたのはHanGameの方ですが、この間中を覗いてみたらもうサーバーの統合の告知が出ていた。

 サーバー統合とは、プレイヤーが過疎化して採算などが取れなくなった場合などに行う行為

 まだ開始して半年ぐらいだと思いますが、この状況は大丈夫なのかな?スクウェアは・・・




 2013/4/19
 << 朗報? >>

 最近、気になっているニュースがあります。

 政府が雇用対策として「ブラック企業の公表」を行うと事です。

 まだ検討段階であるそうですが、これはいいねb っと思ってしまいました。
 自民党を応援したくなりましたよ?

 もし、これが決まってブラック企業の候補をあげていいなら、迷い無く前の会社をプッシュしますね




 2013/5/6
 << Windows XP >>

 あと1年足らずで、Windows XP のサポートが切れるそうです。 つまりセキュリティに問題が発見されてもアップデートしてくれないという事です。 今使っているパソコンは4,5年は経つので、買い替えも考えてちょっとお店へ見に行ってみました。
 買いに行く前に Windows についてちょっと調べてみたところ、vista、7、8 は同じ kernel で、XP は、NT、2000 と同じ kernel。 つまり、vista からは、新しい kernel のわけです。 だから vista あんなに評価が悪いのか・・・

 現在、windows 7 のノート(遊び用)を持っているのですが、kernel の関係か、XPで問題なく動作するアプリも、挙動不振になったりします。
 さて問題の価格、Java で開発などするのであれば、windows 8 Pro。 32Bit も 64Bit も値段は変わらないのですが、どちらも \18,000 ぐらい。 これに Office 2013 は約 \30,000 。OS と Office だけで合計 \50,000 になる・・・。PC本体も含めると \100,000 は超えそうです。
 だったら Office 2013 は外して 2003 を使え良いじゃないかと思いますが、 2013 と 2003 ではフォーマット形式が違うのか 2013 で作成したファイルは、2003 で開けなかったり・・・。 保存時にフォーマット指定したら良いのでが、問題は何かのマニュアル等で、Excelファイルをダウンロードした時に開けなくなる可能性があるという事・・・

 なんか Windows 8 にすると何かと問題が多そうな感じですし、Windows 98 みたいに直ぐ消えていきそうな気がしなくはないです。 とりあえず、Lab-Kageサーバー機も6,7年使っているのでそっちを先に換えようかな?





 2013/5/12
 << ATOM >>

 前回、サーバー機を変えようという事で、消費電力の少ないパソコンを作るためにいろいろネットで調べてみました。 そしたら CPU は、Intel製の Atom という CPU が消費電力が少ないのではないかという所に行き着きました。
 Tala氏にも聞いてみたけど、最近自作はしてないようでした。  この CPU を wiki 調べてみたら、TDP(熱設計電力)がだいたい 10W 前後。 今サーバーにしている PC は Celeron(Socket370)1.6GHz が、だいたい50Wぐらいらしいので、約 1/5 の電力だと言うことです。

 ちなみに、私に TDP(熱設計電力)とは何ぞや聞かれても、よく分かっていません。上記も恐らく消費電力が低いのだろう。という感じです。

 さぁ、そんな感じで方向性も決まりましたので、値段の調査のためにパソコンショップへGO!




 ・・・と思ったのですが、これがまたこの CPU がどこのお店にも売っていない。

 なんでだろうなー?っと思ってもう1回調べてみたら、どうもこの CPU は、タブレットとかネットブック等に良く使われる CPU のようでした。 ちなみに性能は Pentinum4 ぐらいだそうですが、OS は Linux なので問題ないと思います。
 あれ?でも対応マザーボードとか書いてあったような?自作PCでも大丈夫なのではないのかな?



 またトンチンカンな事をして恥をかいていないか心配になってきた・・・




 2013/5/19
 << 東へ西へ >>

 先週からパーツ探してますが、ATOMの CPU 見つからない。
 対応するマザーボードは発見したのですが、CPU が売っていませんでした。 何のために置いているのか分からなかったので、店員さんに聞いてみました。

 「Atomのマザーボードがあってっも、CPUが無かったらどうするのです?」

 「どうするのでしょうねー?」

 おい・・・


 この後、「このマザーボードはレアなんですよねー」と自慢気に話されていましたが、使えないマザーをどうしろと・・・


 さて気になる事が1つ。
 福岡からパソコンのパーツ屋が減って来てる事に気づきました。 閉店したり合併したり
 わざわざ自作する人が減ったからでしょうか? 最近のパソコンはよく長持ちするので4,5年は買い替えないと思います。 私も一時期はハイスペックにこだわった時期がありましたが、今は壊れないかアプリが使えないという理由じゃないと買い替えないですしね・・・




 2013/6/9
 << 頑張った >>

 この2週間頑張りました。
 何を頑張ったかと言うと、長年やっているMMORPGのマビノギに、「スクール水着」と「体操着(ブルマ)」がイベント報酬として出てくると聞いたので頑張ってました。b
 頑張ったのですが、イベント期間終了まで出ませんでした。(必ずしもイベント達成して報酬として出るわけではないのです。)
 そんな感じで今晩は。


 前から言ってた ATOM の CPU。やはり自作用のPCのパーツとして売っていたようです。
ですが、お店の人に聞いてみましたが、今は発注できない状態で入荷も予定がないと言うこと・・・。 やはり windows を動作させるスペックとしては、パワー不足だったのでしょうか?あまり人気がないと見て作らなくなったのかも知れません。
 ちなみにタブレットの方では良く使われているそうですが・・・
 しかし代わりとなる低消費電力のCPUは無く、今のサーバーより少し電力が高い CPU ばかりなので、まだ交換は先になりそうです。
 代わりになりそうなCPUの情報を求む


 現在、Lab-Kageサーバーを落として、ぷららの領域のみで公開中です。
 ファンからの異音が酷くなって来たので、掃除を兼ねて一旦再インストールをすることにしました。
 かなり前から設定に苦しんでた tcp_wrapper というプログラムがきちんと動作しないので、ちょっと原因を突き止めようと思います。





 2013/6/19
 << ケンタッキー >>

 7月の上旬だったでしょうか? ケンタッキーが ¥1,200 で食べ放題というニュースをどこかで見ました。 (ちなみに完全予約制だそうです。)

 なかなか魅力的なニュースなんですけど、鶏が中国産だったらと考えたら食べる気が無くなって来たり・・・





 2013/6/30
 << あとむー >>

 ちょっと前回のケンタッキーのお話。
 私みたいに心配する人が多いと判断したのか、ホームページには国産鶏と大きく書かれてましたね。 しかし食べ放題の期間は平日かつ、店舗が限られているようなので、行けそうにありません。


 さて本題。
 ATOMを探し回っていたのですが、意外な事実を発見しました。


 ATOMのマザーは、CPUはオンボードになっている。つまり最初からマザーにCPUが付いている


 ・・・あえ?


 おいおい。マザーだけ見つけてたのだけど、もしかしてあれは・・・?
 今日、確認のためお店に行ってみたところ、まさしくそうでした・・・orz


 聞いた店員が悪かったんだね・・・

 というわけで、玄師叔。は「ATOM」を手に入れた。
 ただし、ケース等はまだ買っていないし(小さいケースを買うぞー)、SATA規格のDVD-ROMとか電源が必要だったので、まだ動いてません。
 しかしこれで、野望に一歩近づきました。






 今まで探し回っていた苦労は何だったんだろうね?




 2013/7/7
 << アトム 最終話 地球最大の冒険? >>

 先週買った ATOM。
 蓋を開けてみたら、店員からメモリの pin が違うのを渡されてたりして、返品に行ったりして大変でした。
そんな感じで波乱万丈から始まったのですが、他にも色々ありました。
 旧サーバーの部品を使えるなら使うとしたのですが、実際に使えたのは電源ぐらいでした。 あとはSATA接続しかできないので、HDDとDVDは購入。 変換コネクタでケーブルを変換しつつ、何とか一通り組みました。

 いざ立ち上げてみようとしましたが、ケースファンは回っているのですがBIOSが立ち上がらない・・・。

 電源ユニットを一番新しいのに変えたりと色々やってみたのですが、やはり画面真っ黒・・・ ビープ音すらならないので、各部品の接続不良とかではなさそう。(ケースのスピーカが壊れていたら論外ですが・・・)

 うーん・・・ 仕方ないのでBIOSをリセットするための、CMOSをクリアすることに。その手段の1つはマザーについている電池を抜く事。 一旦電池を抜いて、しばらくからまた電池をセットするやり方。(BIOSはフラッシュメモリで設定を記録するので、電池を抜けば記録がなくなるのです。) これをやっても、症状変わらず仕方ないのでもう1つのCMOSクリアの仕方である、CMOSのジャンパーピンをショートする設定して、しばらく放置するやり方で行くことにしました。 シャンパーピンをセットしてしばらく置いてた後・・・









 悲劇が起きた・・・









 マザーから煙が出た・・・



 この方法、COMSをショートさせるやり方は結構リスクが高く、やるときはマザーの種類によっては電源ユニットからコンセントを抜いておかないといけない場合があるのです。 (しかも抜いた後はしばらく放置していた方がいいそうです。)
 そう、不慣れな事をしていたためコンセントを抜いていなかったのです。orz


 案の定、電源入れても今度はファンも回らなくなりました。
 こうしてLab-Kageサーバーの省電力化は、また白紙に戻されるのでした。



 後で確認してみたら、マザーの裏側が結構油で汚れてました。まさか中古品を掴まされたのかな?




 2013/8/5
 << ATOMは諦めて・・・ >>

 8月に入って日が落ちるのが早くなってきましたが、なぜ暑さは6月より8月が暑いのだろうかと思ってしまいます。

 そんな感じで本題です。
 前回、せっかく買った ATOM を壊してしまい凹み気味だったのですが、サーバーが無い状態を続けるのはどうかと思い、いろいろと替わりになる PC を考えています。 ATOM みたいなマザーは滅多にないので、消費電力にこだわる路線は変わらないのですが、今売ってあるパーツで済まそうとしています。
 消費電力を表す TDP という単語を知ってから、何となくそれを基準にして決めてますが、 どのくらいの消費電力なら良いか決めるために、前使っていたサーバーの消費電力を比較してみようと思い、調べてみました。 サーバーの CPU は Socket 478 の Celeron 2Ghz ぐらいだったはず。その辺りの CPU の TDP を調べてみたところ、73W・・・。 ちなみに今、Windowsマシンで使っているPCは Core2 Duo E6750。これが 65W らしいです。 Celeron だから電力は少ないと思ってたのですが、ほとんど見ていないと思われるサーバーにこんな電力を使っていたなんて思っても無かった・・・ orz
 これだったら 35W ぐらいの Celeron が普通に売っていたので、それでも構わないのじゃないかと思う今日この頃です。




 2013/8/10
 << いろいろと寿命が・・・ >>

 寿命がきているのは、管理人の寿命の事ではありません。(あながち間違いじゃないかもしれないけど・・・)

 ADSLや光とやらが発達して、Lab-Kageを始めて10年ぐらいでしょうか? 私的は、まだ10年しか経っていないのかという感じ(なんかもっと経っているような感覚です)なのですが、さすがに10年も経つと色々な機器が壊れてきました。
 まずはADSLモデムが熱暴走を起こし始めました。ADSLを引っ張って以来ずっと使ってますが、最近の温暖化のせいなのか昼間の気温には耐えれないようです。 (37℃とか耐えれる設計じゃないと思いますけどね・・・) だましだまし使ってますが、そろそろやばそうな感じです。

 そしてもうひとつ。
 寿命が来たのが、放浪記でも活躍していた愛車のストーリア。 この車に寿命が来たのはとても痛いです。(お財布的にも・・・) 半年ぐらい前から、エンジンオイルの減少が激しかったので調べてみたのですけど、どうもオイル上がりという現象が起きているらしく、 修理しようとするとエンジンを下ろさないといけないので修理代だけでも20〜30万はかかると言われます。 他にも修理(部品交換)しないとものが多々あって、40〜50万はかかりそうでした。(しかも完璧に直るとは限らない・・・) 現在の走行距離は14万弱Km。40万もかけて修理するより泣く泣く車を買い替えることにしました。


 人とかペットとかではないですが、長く使っていたものを買い替えないといけなくなるのは寂しいものです。




 2013/8/15
 << 熱暴走? >>

 メインパソコン(Windows XP)の他に、サブとしてノートパソコン(Windows 7)を持っています。 主に、実験用とかエロサイトとか見るためのどうなっても構わないデコイパソコン(囮PC)みたいなものでしょうか? このノートが最近調子がおかしいのです。 このノート、10分ぐらい使っているといきなり処理が重くなるのです。
 最初はウィルス類を疑ってましたが、それらしいプロセスは存在せず・・・ ふと気づいたのですが、延々と横の排熱口から熱風が出ている・・・・



 まさか熱暴走?



 更に調べてみるとこのノート、熱の排出口らしきものはあるものの、空気を取り込むところが無いようにみえる・・・。
 なんという愉快仕様でしょうか・・・



 このノート、実は CPU は Celeron で、サーバー用として買おうとしていた CPU と同じぐらいの消費電力量(だいたい35W)だそうです。 この猛暑だとやはり CPUのファンが付いてない ATOM でも熱暴走を起こすのじゃないかと心配してきました。(ATOM は15Wぐらい) 自宅サーバー(クーラーなしの部屋で)というのはかなり厳しい道のりです。涼しくなるのを待って、前のサーバーをまた使うことにして丁度良いCPUが出るのを待つことにしました。

 ちなみに今日、中古パーツ屋でAtomのパソコン(中古)を \14,000 で見つけて本気で買おうか悩んだ・・・ orz




 2013/8/31
 << さらばストーリア >>

 今日、頼んでいた新しい車が着たので、さっそく取りに行きました。
 約11年間頑張ってくれたストーリアに感謝しつつ別れを惜しみながら、新しい車に乗り込みました。 車は前と同じダイハツで、「ミラ」を買いました。またMT車です。次から放浪記で活躍してくれることになるでしょう。



 ・・・と思って、今日早速慣らし運転を兼ねて遠出してみましたが、当たり前ですが急な坂で全然加速しなかったです。 前車ストーリアの馬力は半分。頭では分かっていても実際に運転してみると・・・・。


 しかし平坦な道。主に国道などでは全然問題なく70〜80Kmをキープできるので大丈夫そうです。(高速はきつそうですけど)


よっぽど変な山奥に入らなければね・・・?




ストーリアクラスの車は1台は持っておくべきだと思いました・・・




 2013/9/14
 << かなり久しぶりに・・・ >>

 かなり久しぶりに、PS3のゲームを買いました。 と言ってもこれを書いている時には、もう3週間は経っているのですが。 買ったゲームというのは「魔女と百騎兵」というゲーム。 何故買ってしまったかというと、HPで公開されていたムービーを見て、BGMがいいなーと思ったからです。 そして初回限定版にはサントラが付いているらしいので、天神とか博多駅周辺をいろいろ回ったのですが案の定売り切れ。 (この時発売されてから3週間ぐらい経っていました。) 半分以上期待せず、近くのTSUTAYAに行ったら・・・




 あった・・・・・
 私は一体何の為の汗水垂らして天神とか回ったんだ・・・orz



 今独り言を書いている時はやっと1周目が終わった所なんですが、最近ゲームは長いですね。 1周40時間以上かかってしましまた。これが最近のゲームの傾向なんでしょうか?
 さて・・・プレイした感想なんですが、このゲームの主人公はとある魔女から召喚された生物なんです。 そして召喚した魔女とやらですが、あまりにもチンピラ過ぎて放送禁止用語を連発するという・・・。 そういうキャラクターだから仕方ないとは言え、命令するだけ、人の忠告は聞かない、嫌味ばかり言う・・・ 初めて重要なキャラで「死ねばいい」と思いました。
 このゲームもいくつかエンディングがありまして、ストーリー上で忠告を聞かないのが原因で敵の罠にひっかかり幽閉されるイベントがあるのですが、躊躇無く見殺しにする選択をしました。
 システム的なところを言うと、キャラを育てるという楽しみはあまりなく、レアアイテムを探すという楽しみも薄そうです。 普通にストーリーを楽しむというゲームのような感じがします。
 2周目ダルイです・・・




 2013/9/23
 << 軽自動車の魅力 >>

 先月から活躍しているミラですが、コストパフォーマンス的にはいい塩梅です。
 どのようにいい塩梅かといいますと・・・
 まずは燃費。市内うろうろでも、20Km/L は行きます。(馬力は半分ですけど・・・)
 そして税金。\7,200!(しかし、TPPの動向によっては・・・)
 高速道路。普通車より2割安い!(金額的には 200 〜 300円程度安いだけです・・・)
 そして、保険料。10年ぐらい前は年間 \10,000 以下だったはず!(今は年間 \32,000 ぐらい取られました)



 あ・・・あえ?・・・・orz




 2013/10/14
 << 何かおかしい・・・ >>

 10月中旬です。
 だいぶ涼しくなってきたのではないでしょうか?
 今日は、秋になってきたのを実感した事を書いてみました。


 今日の最高気温29℃。

 外で洗車していたら、かなり蚊に刺されました。しかも半袖シャツじゃないと暑い・・・

 昼、耳を澄ませていたらセミが鳴いてました。よく見たら隣の家にセミがいました。確かにセミだった・・・



 毎年毎年温暖化については問題になってるとは思いますが、今年ほど地球はヤバイのじゃないかと思ったことはありません。
 セミは遅くても9月中旬まで鳴いていた記憶はありますけど、10月中旬は・・・




 2013/11/4
 << とりあえず >>

 話のネタがなかったので、今日は思ったことを、いわゆる駄文とやらをダラダラと書いてみました。

 まずはガソリン代。1L/159円まで来てます。この間、車を買い替えたのでハイオクじゃなくてレギュラーのお話です。 巷では、円安で景気良くなったとか言われてますが、我々貧乏人にはまったく逆の様な気がします。 小麦とか石油の物価が高くなった分、値段がじわじわと上がってきてます。 円安で喜ぶのは、一部のお金持ちとマスコミだけなんじゃないかなと思います。 みんなマスコミに踊らされすぎのような・・・

 最近、本を読まなくなりました。 前まで「涼宮ハルヒ」シリーズとか「人類は衰退しました」等など読んでましたが、最近どちらも出なくなりましたね。 しかし本を読まないと、どうも独り言を書くときの表現とか思いつかなくなりますね。他に何か面白い小説はないかな?

 Lab-Kageサーバー。どうしよう・・・。 省電力のパソコンにこだわっていたら、だいぶ時間が経ってしまいました。 それどころか最近は、パソコンのパーツが品薄のような気がします。メインPCも XP から windows8 に買い替えたいのですけどね・・・ パーツショップに行ったら閑散としていまた。なんでだろう?

 PS3のゲームの「魔女と百騎兵」。まだ2周目やってます。 最近思ったことは、ゲームやってて目が疲れるのが早い・・・。 年だな・・・


 以上。駄文ダラダラでした。








 読み直してみて、ほんとに独り言だなと思ったり思わなかったり・・・




 2013/12/7
 << 1ヶ月の間を置いて >>

 最近、ゲームの終盤に差し掛かる(特にラスボス前とか)と、途端にやる気がクリアする気が失せる症候群にかかってしまいました。
 ラスボス前になると、装備とか整えないといけないじゃないですか、それがなんか面倒で・・・
 そんな感じでこんばんは。

 11月は、前半は大してネタがなかったのですが、後半に入って色々と出来事が起きました。
 まずは私が長年愛用していたセキュリティソフト、「Mcafee」。いつものようにインターネットを見ようしていたら、なぜかPCが固まり、そのまま反応がなくなる・・・。 なんとか固まる前に、Windows のイベントビュワーを開いてみたら、Mcafeeのエラーばかり・・・。 Mcafee が原因で悩まされたのは、今年で2回目でした。 (リストラでまともな開発者が居なくなったのかなと?)  というわけで使用期限も切れそうだったので、お試しという事で今度はウィルスバスターにしてみました。 すると今度がマビノギが重くなってしまいました・・・orz


 次は中古パーツ屋に行った時のお話。例のATOMのマザーが \3,000 で売ってました。 恐らく、前に書いた ATOM の PC を解体して売ってたのではないかと思います。 そうなると話は別なので、早速中古メモリとセットで購入。\4,000 ぐらいでなんとかなりました。
 早速家に持ち帰って、余っていたパーツを組み合わせてみたところ・・・。


 おや? なんだが焦げ臭いぞ・・・



 って!また煙が出た!Σ( ̄□ ̄!)




 マジかよ!またかよ!
 私がそんなに恨みを買うような事をしたのかと考えていたら、どうも煙が出てるのはマザーではなく電源の方からでした。
 なんだ・・・なら一安心。 ・・・じゃなくて、さっさと電源止めましょう。


 とりあえず、電源を買いなおして再び組みなおして見たところ問題なく起動することを確認。 そして Plamo Linux が動作する事も確認できました。 けど ATOM ってタブレットとかに使われているだけあって、CPU にファンがないのですよ。 この状態で24時間365日動作させることができるかと言うと、さすがに不安なので冷却装置をつけたいのですが、 ケースが小さいため、DVD-ROMが5インチタイプを付けるとケースファンが付けれなくなって外してしまってます。 というわけで、Lab-Kageサーバーはもう少しお待ちください。




 2013/12/31
 << 気づいたら・・・ >>

 今年が終わろうとしていました。
 なんだかんだで、今年は結構独り言を書けたかなと思います。


 さて前回のサーバーの件ですが、PCが違う(しかも10年くらい前のPC)とは言え、一回煙が出るとさすがに怖いですね・・・。 今は正月の期間だけテスト的に連続稼動させて、様子見ています。 待望の ATOM サーバー・・・、その効果とやらを楽しみにしています。 ちなみに ATOM と言えばタブレット用なので、CPUの速さはたいした事ないのですが、 Linux は問題なく動作し、特にレスポンスが遅いとか感じることはありませんでした。



 さて今年を一番印象に残った事と言えば、国がブラック企業の取り締まりに本格的に動いてくれるようになった事でしょうか? 9月から12月ぐらいに調査してくれたようですが、企業名こそ出なかったのですが、その中に前の会社が入ってる事を願います。
 取り締まったら雇用が少なくなると思いますけどね・・・

 こんな調子で来年もよろしくお願いします。




目次に戻る