Lab-Kage 管理人の独り言



2009年




 2009/06/24
 << 久々に >>

 あれから、もう1年近く経っていたのか・・・

 我が家のルーター損壊・・・

 お久しぶりです。玄師叔。です。

 さて、なぜ一旦 Lab-Kage を休止にしていたかというと、まずファイルサーバーのHDDが壊れ、BIOSが認識できなくなった。 その後追い討ちをかける様にルーターが親によって破壊され、サブのWindowsマシンのBIOSが壊れると言う事態が起きたためである。  orz

 そもそもルーターは常時繋げっぱなしなので電源がそれなり熱くなるのだが、 親がその熱さがやばいと勘違いしたらしく、無理矢理コンセントから外そうした時に破壊してしまったようだ。 ( ※コンセントを捻って、外れない様にロックするタイプだったのだが、わからなかったようだ)
 というわけで新しくルーターを購入する事になったのだが、ポートフォワードが出来ないというのと、その当時はまだ忙しかった事と、適当なサーバーがなかった事で後回しにしていた。

 え?
 今は忙しくないのかって?

 ほっといてくれ・・・

 しばらく独り言を中心にアップしていく予定




 2009/07/13
 << 現状 >>

 相変わらずネトゲ廃人です。
 こんばんは。
 本当に暇しないので、ネトゲって良いと思う。おかげでこの3ヶ月、技術的なスキルは何も上がってない。

 さて、一旦サーバー止めてました。理由としては例の大規模なサーバー攻撃の事件。(アメリカと韓国へのDDOS攻撃の件) 念のためにサーバーを落としてはいたのが、ニュースで手口を見ていると、どうも関係なさそうな気がした。

 前回だけでは無く去年も書いたとおり、いろいろサーバーが壊れていった。
 特に、DBと各種ファイルを置いていたサーバーが壊れたのがとても痛く、 Lab-Kage用の画像データ(放浪記を含む)が無くなってしまった・・・。 それはさておき、現在は Celeron の 300MHz のサーバーでいつもの様にLinuxを動かしているが、 如何に常時起動がPCに負担がかかるか知っているだけに、今回はいつ止まるか分からなかったりする。




 2009/08/31
 << やっぱりか >>

 いつまで持つか分からないと書いて数週間。 やっぱりかと言わんばかりにLab-KageサーバーのHDDが死す・・・。
 やはり古いメーカーのPCだったせいか、熱処理が悪かったみだいだ。
 今回はたまたま中古PC屋に行ったところ、CeleronのCPU付きマザーボードがなんと1980円で売っていたので即買。 そして今こうして復活したのであった・・・

 しかし次にHDDが壊れてしまったら代わりなるHDDが無い事と、規格が古いので新しくHDDを調達できそうにない。 つまり本格的に新PCに乗せ換えという事になる。 さすがにそれはお金がかかって嫌なので、熱処理対策としてしっかりとケースファンを取り付けてみた。




8個ぐらい・・・




 2009/09/5
 << ふと思った・・・ >>

 サーバーの設定する際、バックアップを取ったHTMLファイルを見ながらLinuxの設定をするのだが、ふと思った。


 きれいにまとまっていない説明なので見づらい!




 そして書いてある通りに設定するのだが、ふと思った。


 エラーが出て先に進まない!




 問題点はすぐに修正するのでありま〜すゞ




 ちなみに問題点は過去同じ事で悩んだ内容で、3日ぐらい悩んでいたりする。(きちんと書いておけよ自分・・・




 2009/09/7
 << 寝る前に・・・ >>

 Lab-KageサーバーのFDDのケーブルが逆差しなっている事に気付く。




(眠たかったから、一旦サーバー落とした・・・)




 2009/09/13
 << 日本人は不要となりました >>

 我ながらすごいタイトルだと思うが、最近お昼を食べに駅まで行くことがあり、そこで気付いた事である。
 食堂で働く人やコンビニで働く人の約4分の1が外人、特にアジア系(中国人や韓国人?)なのである。 (最近はイラン、イラク人っぽい人も良く見るようになった) そしてそれが当たり前になりつつあると言う事である。

 コストの問題もあるのかもしれないが、私達の仕事が無くなり更に需要が落ちて、 更にコストダウンを強いられるという負の連鎖になっているような気がする。 (いや4、5年前からなっていたような気が・・・)
 なんとなくであるが将来は日本社会を支えているのがこういった人達になって、 日本人は要らなくなるという日が来るのではないかと思ったり、思わなかったりして・・・
(ただ単に私のハングリー精神がないだけだろうが)






 そういう本は、既に出ているのだろうな〜と思ったり、思わなかったり




 2009/10/5
 << 久しぶりに疲れました >>

 シルバーウィークも関係なく仕事していたり・・・
 休日返上なのだが、あまりやる事はない。 じゃーなんで出勤させているかと思ったら、ある一定の出勤時間内であれば、 費用は一定らしいのでこき使えるならこき使おうという魂胆らしい。むかつく・・・


 さてシルバーウィークもだいぶ過ぎてしまっただけど、世間は休みが増えて一見喜ばしくみえるのだが、 実際のところは仕事の量が減るわけでもないので、かえってきついような気がするのは私だけか?


 景気が悪くて、不満が多い今日この頃です・・・




 2009/10/18
 << メイドインジャポン >>

 ちょっと前の事ですが、ヤカンを買いなおしました。
 中国製でしたけど、10年近くと使ってたため、さすがに老朽化してきたのか接合部分が少々まずくなってきたので買いなおす事に。

 ここのところ、中国製は何かと問題なニュース(鉛の使用量が多いとか・・・)が多かったので、今度は日本製にしました。



 そして使って3ヶ月。 取っ手の部分が壊れた・・・・ orz
 大丈夫なのか? 物作り日本・・・・。




 2009/11/2
 << 恒例になりつつある >>

 毎年この時期、宗像大社にお参りに行っている。
 よく車で遠出をする事が多いので、毎年お参りに行くようにしたのだ。
 いつもは10月の最後なのだが、よくよく考えてみれば 10月 = 神無月 なのであまり効果が無いのでは思い、11月の頭に行くことに。
 (この時期いつも宗像大社では菊花祭というのをやっているようです。)

 さて、最近になって知ったのだが、宗像大社は、日本で初めての交通安全を祈願したところらしい。
 (どおりで有名なわけだ)




 2009/11/9
 << モツが・・・ >>

 この時期になると食べたくなるのが、やっぱりモツ鍋。
 ・・・なんだけど、最近スーパーでモツは売っているもののすべて豪州産。
 一回だけその豪州産でモツ鍋してみた事があるが、これが硬くで食べれなかった。
 (モツ鍋が嫌いな人って、これが理由なのかも?)


 というわけで、肉専門店を探すぞー ・・・と思ったけど、最近、自宅の近くに肉専門店なんて聞いたことがない・・・
 というかあったのだけど、スーパーの勢いとお店の人の高齢化が問題なのか、お店が潰れたような気がする。
 食べ物だけは国産にしておきたいものだが、最終的には安さの波に負けて、国産というものがなくなるのではないかとちょっと心配になってきたりならなかったり。




 2009/11/24
 << そろそろ考えないと・・・ >>

 前からいろんな人に言われてますが、そろそろ進むべき方向を考えないといけない。
 知っての通りわたしはIT系の仕事に携わっているが、そこから更に方向性を絞らないといけない時期がやってきているようだ。
 Web系に絞るか、または分野を広げて制御系などに手を伸ばすか、またIT業界から手を引いて趣味範囲に抑えるか・・・・。

 この不景気を節目に、ただ物を作るという考えも変わらないといけなくなっているようだ。

 要はマネジメント能力を持てと周りから言われ始めている。
 正直、今の能力ではやっていけるだけの技量はないので、上の3択らしきものを非常に悩んでいる。



 マビノギしながら・・・




 2009/12/7
 << ネットワークの勉強を >>

 11月末で仕事が一旦終了。
 やはり不景気ですね。次の仕事がなかなか来ません。しかもサービス残業をさせられていました。 いくらお金が無いからといって、それは無いと思う。


 というわけで今は、前から買っていた「マスタリングTCP/IP」という本を読んでいます。(みお氏推奨)
 今までは、Turbo Linux の既存するパッケージを使用してネットワーク構築を考えてましたが、 ネットワークの基礎の部分を勉強して、どういう風にネットーワークを構築していくのが良いのかというところに重点を置いていこうかと思いました。
 勉強はしているものの、Lab-kageにどのように覚書を書いていこうかと、思考錯誤中。(とくに目次辺りを決めると進めやすい)
 せっかくの休みで、サーバーも復活したので、ちょくちょくと項目を増やして行こうかと思ってます。




 2009/12/20
 << 年単位で待った >>

 2010年3月に、グランツーリスモ5が発売予定だそうです。
 PS3を買うなら、これが出てからだと思ってもう2年でしょうか?もうどうでもいいやと言う感じすらしてきてました。
 これを知ったのが某車の雑誌。
 なんでファミ通とかじゃないのだろうと、何故か意味もなく敗北感を感じていたり・・・
 これを機に、おもしろいソフトがたくさん出る事を期待したいのですが、最近どうもオフゲームには興味が沸かずにグランツーリスモもどうしようかと考え中。




目次に戻る