Lab-Kage 管理人の独り言



2004年 8、9、10月分



 2004/08/03
 2004/08/01 からこのサイトを開始する事にしました。 私は文章を考える、考えている事を文章にするという事が下手なので、うまく伝わらない部分もあると思いますが、なるべく分かりやすく書く事を心がけます。 誤った記述や誤字脱字などあると思いますが、もしもお気づきの点などございましたら、お知らせ下さい。



 2004/08/08
 << ルーター >>
 つい最近、ルーターがおかしくなり始めた。
 熱暴走し始めたのだ。
 仕方ないので新しくルーターを購入。メーカーは同じくコ○ガ。というわけで早速設定を開始。まずはプロバイダーへの接続及び、ファイアウォールの設定する。ここまでは順調。だが肝心のサーバー公開のためのポートフォワードの設定ができない・・・。 どんなに設定してもうまくいかないので、サポートにメールで質問するが解決しない。仕方ないので前のルーターに戻し熱対策を施す事にする。
 まずは8cmケースファンとそれを繋ぐケーブル、それとヒートシンクと熱伝導接着テープを購入。合計で3,000円弱の費用。 早速、ヒートシンクを熱くなる部分に、熱伝導接着テープと一緒に装着する。しかし問題は8cmファン。 電源はサーバーから強引にケーブルを取ってくるから良いとして(良いのか?)、小さな箱型であるルーターにファンを取り付ける部分は、もちろん無い。 縦置きにして強引に側面に取り付けてみるものの、風通りが悪いみたいで、しばらくするとルーターが熱暴走し始める。
 またまた仕方ないので、ルーターのケースを外して基盤をむき出しに・・・
 さすがにそこまでやれば風通りも良いだろう。ちゃんと冷却されているようで、それ以来熱暴走で止まる事がなく順調に動いている。
 しかし今度は埃とかで、ルーターが壊れそうな気が・・・
 いや、むしろあと1,000円も出せば別のルーターが買えたじゃん。



 2004/09/08
 << 一息 >>
 とりあえずは、Linuxに関するページは一段落がついた。まだまだ書きたい事があるが、ここで一旦終了。 せっかくTomcatを入れたのだから、ここでServletで何か作ろう。 ・・・と思ったのは良いが、意外と何を作ろうか思い付かない。(良く考えたらHP公開だけならServletは要らない・・・)



 2004/10/04
 << 停電 >>
 先週の話だが、停電した。さすが築20年以上の家。電子レンジとトースター、エアコンを同時に使っただけでブレーカーが落ちるとは・・・。 とりあえずブレーカーを戻して一安心。
 ・・・んなわけね〜。サーバーも落ちてるではないか!
 そんなわけで電源の入れ直し。自宅サーバーなのでUPSとか気の利いたもの無い。停電対策をしなければ。
 (バックアップの事も考えちゃね〜よ。する程のデータは無いけど。)



 2004/10/11
 << 検索エンジン >>
 検索エンジンに全然引っかからなかったこのサイト、いつの間に”Google”に引っかかるようになってました。
 検索エンジンに引っかかる事は良いのですが、実はこのサイト名、あるお方に見つかるとヤバイ理由があるわけで・・・

 急にサイト名かURLが変更されたら、そのような事態が起こったとでも思ってください。



 2004/10/22
 << 虫歯 >>
 会社を辞め、無職の状態かつ健康保険書の無い状態で、虫歯8本発見して、気分は純黒です。多すぎ・・・(泣) そんな感じでこんばんは。ただいま、親の扶養に入って歯の治療中です。

 そんな純黒であるにも関わらず、手に福沢諭吉さんを1枚もって・・・



 おもむろに愛車に乗りこんで・・・



 左手に”エースコンバット5”を持って帰ってくる! (ほんとに純黒か〜!?)



 仕事探せという突っ込みは受付けません!



 2004/11/1
 << 3ヶ月 >>
 このサイトを立ち上げ、早いもの3ヶ月。管理人である私のH.Nがまだ決まってなかったり・・・
 (相互リンクしてくれている Tala よ、すまぬ〜)

 話し変わって、このサイトの名前”Lab-Kage”は、みんなどう読んでいたのだろう? このサイト名は”Laboratory-Kage”(カゲ研究室)を省略して”Lab-Kage”とサイト名を決めてしまったので、”らぼかげ”のつもりだったが、 友人は”らぶかげ”と読んでいた・・・



”らぶ” → Love


・・・・・・

つまり耳で聞いただけでは”Love-Kage”と思われる・・・

・・・・・・

そ、その読み方だけは勘弁を・・・ (とんでもない誤解をうけそうなんで)
Lab → Labo にておけば良かったよ(泣)


追伸:虫歯治しました・・・



 2004/11/7
 << セキュリティ >>
 Apache2 に移行すると同時に、セキュリティ強化のつもりでファイアウォールの再設定をしたら、一部の人からはホームページが見れないと言う現象が起きてた様です。 原因の詳細はまだ不明なんですが、とりあえず元に戻しました。自宅サーバーを立てる人はむやみにポートを閉じるのは止めましょう。
 (・・・ごめんなさい。)

 さて、上の現象を解決するため”C-Plan”でも有名で、つい最近もまた伝説を残したN氏と、その伝説の被害者みお氏に協力してもらいました。 (二人ともありがとう)
 いちおうLinuxを中心に掲載しているサイトのため、パソコンに弱いN氏には分からないだろうと思って、このサイトの事は教えていなかったのですが、今回初めてURLを教えるわけです。

 そんなN氏との会話。

 「どんな面白いネタを扱ってるのかい?」
 「Linuxを中心としたサイトだよ。君みたいにネタまみれじゃないから面白くないと思うけどね。(笑)」

  (↑すっげ〜失礼な奴 その1)



 2004/11/15
 << ルーター (その2) >>
 先日、温泉に行って風邪をぶり返してしまいました。(誘った張本人が何やってるんだろう)
 話戻して、基盤むき出しの Lab-Kage ルーター。2週間も置いてたら、埃まみれになります。更にそれをそのままにすると誤作動を起こします。(ポートフォワードしなくなるとか・・・)一体どうすればいいんだ?



 2004/11/27
 << Lab-Kage 掲示板 設置! >>
 長かった・・・

 1ヶ月かかった・・・(途中で風邪をひいて、凹んでいたけど・・)

 と言うわけでせっかくTomcatをインストールしているのに何も使ってないのはもったいないので、Javaで掲示板を作成しました。それも無理やり。
 デザインが悪い。 使い勝手が悪い。 と言う意見は置いといて、とりあえず達成感と自己満足に浸っておきます。
 (↑ちょこちょこ Version UP していきますから勘弁してください。)



 2004/12/15
 << 中古パソコン購入 >>
 今あるサーバーが丁度いい感じで設定できて、いまの設定をなるべく壊したくないので実験機用として中古パソコンを購入!( Fujitsu FMV Celeron 400Mhz のやつ )  しかし、Memoryが64MBしかないので、ちょっと心配だ。そんな時にみお氏から128MBを、\500でGET!早速家に帰って装着してみたところ、BIOSは認識するがKernel Panic。なぜ・・・( SYNC. DIMM って何?)
 Memory仕方ないとして、これを機にいろいろ導入してみたかったものを試してみる事に。( SSHを試してみたかった )
 Linux関連のネタが増えそうです。



 2004/12/18
 << 放浪記を書いてて・・・ >>
 放浪記の”耶馬溪”編を書いてて思い出した事。”耶馬溪牧場”という焼肉屋があるのですが、”ヤバ系牧場(ヤバイ系?)”と変換してた人が居たような・・・
 しかし、紅葉の散った12月中旬に”耶馬溪”(紅葉で有名なところ)編を作成している私はアホか?(遅すぎるだろう)




目次に戻る