神式葬儀を行う順序は、斎主(神官)→副斎主→斎員→喪主→遺族→近親者の順で行います。.
1.左手に水を注ぎます.
2.右手を清めます。
3.左手で口をすすぎ、両手で拭きます。
仏式葬儀の御焼香に当たるのが「献花」です。花は持参しても構いませんが、多くの場合、会場に用意してあります。花は菊やカーネーションが用いられることが多いようです。
根元を祭壇側に、花を手前に向けて献花台に供えます。
「献花料」や「御花料」などと書きます。水引はなくても構いません。
銀の水引を使って「御玉串料」と書くことが多いようです。その他「御神料」「御神饌料」などを書く場合もあります。
※その他の詳細(包み方や金額の目安など)については仏式葬儀と同じです。
1.玉串を受けたら案(玉串を置く台)に進み、玉串を押しいただきます。
2.根元を手前にしてまっすぐ持ち、次に時計回りに回転させて向きを変えます。
(葉先を手前にして供えます)
3.二礼、二拍手します。※葬儀では音を立てずに拍手します。
4.一礼して退きます。
綜合葬祭いわした
| 家族葬 | 一般葬 | 会社概要 | お問い合わせ |
| 自動葬儀お見積り | 葬儀の作法について | 埼玉県 公営斎場 | 神奈川県 公営斎場 | 個人情報保護方針 |
Copylights Sougo Sousai Iwashita All Right Reserved.
一般会葬者の服装は、通常礼服です.
しかし、特に親しい間柄ではない場合には黒めの平服で構いません。
男性はダークスーツと黒のネクタイ、黒の靴下、黒の靴。
女性は黒のワンピースか黒のスーツ、それに黒の靴。
男女、和洋装問わず、黒であっても光沢のあるものは避けましょう。
学生の場合は制服が喪服となります。制服のない場合は黒もしくは地味な色の服装に、黒か白の靴下、黒の靴が望ましいでしょう。