01651
英語に関する質問
[トップにもどる] [掲示板の使い方] [ワード検索] [過去ログ] [記事削除] [管理用]

[64] 地方の住民 投稿者:h-ike 投稿日:2005/12/30(Fri) 17:36:07
この日本語だけで解釈すると,単に「住民は施設を必要としているが,その建設には反対だ」という意味しかないように思われます。「地方の」とあえて入れた意図がわかりかねます。そこで,無視するのがよいのではないでしょうか。
【試訳】
Residents are well aware of the need(necessity) to build more incinerator facilities, but they are often against their construction.

すっきりしたお答えでなく申し訳ありません。

今月はER月間でERをSeason 1からずっと見て現在Season 3まできました。面白いですね。

fish > 返信が遅れてしまいすみません。とても参考になりました。どうもありがとうござました。 (2006/01/02(Mon) 14:37:39)
名前 レス 文字色 削除キー

[63] 質問です 投稿者:fish 投稿日:2005/12/30(Fri) 00:37:05
「地方の住民」は、people who live in the region という表現でOKでしょうか?
あるいは、the regional people などという表現は、適切でしょうか?

h-ike > ご質問ありがとうございます。文脈がわかりませんが。local peopleならば,「その地区の人々」となりそうです。「地方」が「都会」の反意語ならば,people who live in the countryside/ people living in the countrysideなどとなりそうです。regionalにはdifference/language/sales/stabilityなどが来て,どうも人間は来ないようです。もし,不十分でしたら,表現したい日本語全体がわかれば,もう少し考えられます。 (2005/12/30(Fri) 05:30:52)
fish > 回答していただいてどうもありがとうございます。文全体は、「地方の住民はもっと焼却施設が必要だと知っているのに、その建設によく反対する」という内容なのですが、「地方」というのがどこか特定の地方をさしているのか、「都会」の反意語の「地方」なのか、いまいちよくわかりません。でもこの文脈から判断すると、the countryside の方でしょうか…。 (2005/12/30(Fri) 11:26:13)
名前 レス 文字色 削除キー

[57] Untitled 投稿者:m. 投稿日:2005/12/16(Fri) 15:07:06
I am sure that you'll get well soon.
のthat 以下は名詞節ですか、副詞節ですか?
教えてください。

h-ike > ご質問ありがとうございます。これは名詞節です。 形容詞sureの目的語になっています。このような形容詞はsureの他にafraid, proud, doubtful,などがあります。副詞節は通例,「〜した時」「〜なので」「〜だけれど」「〜したら」などの節です。that節が副詞節という場合もないわけではありませんが,ほとんどは名詞節,(場合によって関係代名詞thatに導かれる形容詞節)になります。 (2005/12/17(Sat) 06:34:58)
名前 レス 文字色 削除キー

[51] Untitled 投稿者: 投稿日:2005/12/04(Sun) 16:08:51
エミル出版のFUN2005−06の06のSLOW FOODと07のCRYINGMOUNTAINSの訳が分かりません。教えてください!!

h-ike > 問い合わせありがとうございます。今手元にこの教材がありませんので,具体的にわからない部分の英文を提示していただければ幸いです。よろしくお願いします。 (2005/12/05(Mon) 09:45:17)
名前 レス 文字色 削除キー

[48] 質問があります 投稿者:峯島道夫 投稿日:2005/11/29(Tue) 17:37:33
貴社出版のNewsbreaks for basic English learners 2005の問題について質問があります。ここで質問をしても良いでしょうか?

h-ike > 問い合わせありがとうございます。お答えできる範囲でお答えします。だめな場合は編集部に問い合わせます。 (2005/11/29(Tue) 20:12:52)
名前 レス 文字色 削除キー

[47] At 投稿者:mikisakiyumi 投稿日:2005/11/27(Sun) 22:10:43
( ) the 14 century, Italian and German artists were painting the Virgin Mary knitting in a domestic setting. (At / On / By / For / Since ) のどの前置詞が正しいのですか。

h-ike > mikisakiyumi様ご質問ありがとうございます。ところで出典は何ですか?本来ならinかduringがいいと思いますが,選択肢にありません。まず,時間に使うat,日にちに使うon,期間に使うforは入らないと思います。残ったbyとsinceですが,いずれも可能性がありますが,byならば主節が過去完了,sinceならば現在完了がだとうかと。これが単独で出題された問題でなければ,前後の文脈で,「14世紀までに,描くようになっていた」ならば,by,「14世紀から描いている」ならばsinceが入りそうですが,決定的とは申せません。前後に英文があるようでしたらお教えください。 (2005/11/28(Mon) 07:05:07)
名前 レス 文字色 削除キー

[46] careful 投稿者:Mack 投稿日:2005/11/25(Fri) 15:57:07
ロイヤル英文法問題集の31頁1(14)にbe careful about か be careful with かを問う問題があります。解答はabout が正解になっていますが、yahoo で検索しても with の方がヒット数が多いようです。高校生の問題としていかがなものでしょうか??

h-ike > Mack様 たびたびのご指摘ありがとうございます。辞書の記述で見る限りwithでなくaboutのように読み取れますが,実際のgoogleの検索ではご指摘の通りbe careful with your healthが多いですね。何気ない選択肢で混乱を招いてしまいました。次の機会に選択肢から削除したいと思います。重ねてお礼申し上げます。 (2005/11/27(Sun) 21:37:29)
名前 レス 文字色 削除キー

[42] three and half hours 投稿者:Mack 投稿日:2005/11/11(Fri) 15:27:59
ロイヤル英文法問題集の12頁 3(3)にthree and half hours という表現があります。yahoo等で検索すれば、たくさんの用例がヒットしますが、高校生向けなので、three and a half hours としておいた方がよろしいのではないでしょうか。参考までに。

h-ike > ご指摘ありがとうございます。その通りですね。圧倒的にa halfが多い状況ですので,a half が良いと思います。まだ,間に合うようでしたら,訂正致します。大変ありがとうございました。 (2005/11/11(Fri) 21:31:47)
名前 レス 文字色 削除キー

[41] ご指摘ありがとうございます。 投稿者:h-ike 投稿日:2005/11/04(Fri) 22:21:50
Mack様ご指摘ありがとうございます。
ちょうど今月重版予定ですので,その版に訂正が間に合いそうです。
(1) p.26 3(4)はちょっとよくばり過ぎましたね。
(2)はさっそく訂正のお願いをします。

この問題集は本体がよく使用されているためにそれに合わせて使用して頂き,多くの人の目を通してもらっています。いくつかの細かい誤植やミスがあり大変申し訳なく思います。

今後ともよろしくお願いします。
名前 レス 文字色 削除キー

[40] ロイヤル 英文 投稿者:Mack 投稿日:2005/11/04(Fri) 09:53:06
(1)p.26 の3(4)の下の方の英文の She is so ( )( ) student, she can... の文のコンマはない方が普通かと思います。高校生用なので、that は省かずにあった方がいいのでは?
(2)p.28 の4(2)の 英文の economic political and のところは、economic, political and と コンマが入るべきだと思われます。

ロイヤルはよい参考書だし、問題集も授業で使っています。細かいチェックは大変でしょうが、頑張ってください。

h-ike > Mack様ご指摘ありがとうございます。 (2005/11/04(Fri) 22:20:55)
名前 レス 文字色 削除キー


[39] ロイヤル,英文のミス 投稿者:h-ike 投稿日:2005/11/03(Thu) 05:52:58
いくつかの問題の間違い(タイポに近いもの)が指摘されています。次回重版では訂正される予定です。

@本冊 問題 p.126
3.(1)選択肢
 d. would hebe→would he be(単語間のスペース空ける)

A本冊 問題 p.126
4.の英文中2箇所
(1) it's→its'
(2) tocollect→to collect(単語間のスペース空ける)

B別冊 解答・解説 p.6
No.10 4.(3)How→Whatの後に「/ likeを削除」を追加。

C別冊 解答・解説 p.22
No.4 4.(9)最後のピリオドを「!」に変更。

名前 レス 文字色 削除キー

[38] 問題のミス 投稿者:Mack 投稿日:2005/11/02(Wed) 17:26:14
ロイヤル英文法問題集の13頁2(5)の The teacher give Masao ... は The teacher gave Masao ... です。次回の改定の際には、修正してください。

h-ike > ご指摘ありがとうございます。次回重版に間に合うようでしたら,訂正致します。 (2005/11/03(Thu) 05:51:03)
名前 レス 文字色 削除キー

[37] 送って頂きたいのですが。 投稿者:松村 早智子 投稿日:2005/09/16(Fri) 16:49:52
「NEWS BREAKES FOR BASIC」 English Learners 2005 を使用している高校一年生を個人的に教えている、一個人塾の講師です。学校の教材なのでなかなか入手できませんが、送っていただく事は出来ますか?
665-0877 宝塚市中山桜台6丁目15-1-212
Tel/Fax 0797-88-4637
松村 早智子

h-ike > 書き込みありがとうございます。生徒さんに配布されている物だけ(本体,ナビブック,CDなど)ならば可能だと思います。直接エミル出版にお問い合わせください。 (2005/09/16(Fri) 19:40:21)
名前 レス 文字色 削除キー

[36] ロイヤル英文法問題集の質問です。 投稿者:KONNO 投稿日:2005/08/29(Mon) 15:19:50
ロイヤル英文法問題集のP7の1(3)の問題で、
The earthquake took place at during the meal. の文中のduring the mealの部分が模範解答では「副詞句」となっています。自分として前置詞atの後ろにあるので「名詞句」のような気がするのですが・・・? お忙しい中申し訳ありませんが、教えて頂きたいと思います。

h-ike > ご質問ありがとうございます。No.2の(3)ということで,ずいぶん最初の問題なのに,へんな英文が紛れ込んで申し訳ありません。結論から申し上げるとatは不要なので削除すべきかと思います。前置詞atがありますので,during the mealは文法的に名詞句になるというご指摘は正しいと思います。ただ,googleで検索したところ,このようなコロケーションは存在せず。atが不要。そしてduring the mealが副詞句というのが本来あるべき姿でした。ご指摘を受けるまでatの存在に気づきませんでした。おそらくat the meal / during the mealといった指摘がそのまま誤植として残ったものと思われます。ご迷惑をおかけしました。また,なにかありましたらなんなりとご指摘ください。 (2005/08/30(Tue) 06:25:09)
KONNO > お忙しい中、大変ご丁寧な返信をありがとうございました。これからも何かあれば利用させて頂きたいと思います。ありがとうございました。 (2005/08/30(Tue) 10:13:23)
名前 レス 文字色 削除キー

[35] Cutting Edge3について 投稿者:KAEDE 投稿日:2005/07/23(Sat) 23:21:06
優れた教材なので利用しているのですが
答え合わせしようにも
解答がないとどうにもなりません。
どうにかならないのでしょうか?

h-ike > 申し訳ありませんが,学校採用を基本にしているので,個人への解答のお渡しはしていないようです。もし,具体的に答えのわからないところがありましたら,ここに質問してください。 (2005/07/24(Sun) 04:54:26)
名前 レス 文字色 削除キー

[34] out of our eyesについて 投稿者:h-ike 投稿日:2005/07/16(Sat) 20:14:47
ご質問ありがとうございます。
これは成句ではなく out of 「〜から(離れて)」という群前置詞の意味を確認します。
全体はkeep O(=the sun) C(=out of our eyes)「太陽を目から遠ざけておく」という意味です。
そこで全体は「目に日の光が入らないように黒い安眠マスクをつける」となります。

久しぶりの書き込みで大変うれしく思います。
TOEICの問題がRenewalされるようでちょっと残念です。
名前 レス 文字色 削除キー

[33] ロイヤル英文法問題集の質問 投稿者:1234 投稿日:2005/07/16(Sat) 00:31:37
ロイヤル英文法問題集で質問があります。
P5 1. (18)のkeep the sun out of our eyesの訳がわかりません.
熟語か慣用句でしょうか?



h-ike > ご質問ありがとうございます。 (2005/07/16(Sat) 20:14:19)
名前 レス 文字色 削除キー

[32] 購入 投稿者:はち 投稿日:2005/07/10(Sun) 00:42:30
Cutting Edge 2
Crossbeam 4 総合・入試標準編

を個人的に購入できないのでしょうか??
ご返答よろしくお願いします。

h-ike > 問い合わありがとうございます。個人的にメールをいただければ,連絡先をお教えします。 (2005/07/10(Sun) 07:24:02)
名前 レス 文字色 削除キー

[31] 解答、解説について 投稿者:harupy 投稿日:2005/06/11(Sat) 16:49:15
お応えいただきありがとうございました。ただ優れた教材が一部の学校のみでしか扱えないのは残念に思います。

h-ike > 大変申し訳ありません。 (2005/06/12(Sun) 09:39:27)
h-ike > 現在,Listening教材(センター試行試験を受けて)を加えた形に改訂中です。 (2005/06/12(Sun) 09:40:15)
名前 レス 文字色 削除キー

[30] 解答,解説について 投稿者:h-ike 投稿日:2005/06/09(Thu) 22:02:51
学校採用が主ですので,解答については学校のみに提供するようになっていると思います。
ただ,自習用であれば,採用した学校で配布されることとなります。授業で利用ということであれば,難しいかもしれません。

[29] Cutting Edgeなどについて 投稿者:harupy 投稿日:2005/06/09(Thu) 10:01:08
Cutting Edge, Crossbeamなど何冊か目にしましたが、大変よい問題集で気に入りました。解答、解説付は手に入れることはできないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
名前 レス 文字色 削除キー

[27] well spoken of vs. spoken well of 投稿者:h-ike 投稿日:2005/05/21(Sat) 05:27:02
ご質問ありがとうございます。
何かあってはいけないので((^o^))毎朝チェックしておりますが,ほとんど書き込みがなかったので大変うれしく思います。

 speak well ofを受動態にしたときのwellの位置ですが,結論から申し上げますと,両方可能性はあるがが,well spoken (of)が優勢だと考えられます。
私の私的コーパスでは,spoken well ofの例は入試問題の正解とならない選択肢に2例使われていただけです。一方 well spoken ofは

A: He is well spoken of by all his classmates.
B: All (@ him A his classmates B of C speak D well).(朝日大・96年)

    Not surprisingly, Tom was well spoken of by his fellow students. (早稲田・97年)

の2例。
 小説などでは例がなく,わずか1例 well spokenがありました。

Fowler was extremely well groomed, well spoken, and carried himself with good military bearing.
(大佐の娘)

そこでgoogleでの検索をかけました。
spoken well of (4960例)
well spoken of (12300例)

これには間違った英文も含まれていますので,なんとも言えませんが,かなり少ないと考えられます。
例えば taken care ofだと245万例あります!!

そんなわけで,speak well ofの受動態はまれ,する場合にはwellの位置はどちらでもよいが,well spokenがやや優勢だと思います。
名前 レス 文字色 削除キー

[26] 句動詞 投稿者:Y-N 投稿日:2005/05/19(Thu) 22:01:06
P576に、speak well of は固定化している慣用句であると書いてありますので、つまり受動態にした場合、様態・程度を表す副詞のwellであっても、wellの位置はspokenの前ではなく、後ろの方がより適切であるということでしょうか?
名前 レス 文字色 削除キー

[25] 問い合わせ中 投稿者:h-ike 投稿日:2005/04/08(Fri) 04:56:43
投稿ありがとうございます。
ただ今問い合わせ中です。
今しばらくお待ちください。

問い合わせ番号はご存じだと思いますが,03-5342-3270です。
名前 レス 文字色 削除キー

[24] 質問です。 投稿者:紫苑 投稿日:2005/04/07(Thu) 15:44:12
エミル出版からCRITICAL POINTというシリーズ?は発行されていますか??
発行されているなら、直接電話をしたら購入可能ですか?

教えてください。
名前 レス 文字色 削除キー

[23] Untitled 投稿者:h-ike 投稿日:2005/02/23(Wed) 21:34:57
投稿ありがとうございます。
私はエミル出版の社員ではなく,執筆者の一人です。Leafは問題のセットが2セットあるのが売りですね。それも厚さも適当。直接エミルに電話をしていただいてても,よろしいですし,書店経由でも大丈夫です。
私宛にメールいただければ,担当者から連絡をさせていただきます。

 ずっと,投稿がなかったので,大変喜んでいます。

名前 レス 文字色 削除キー

[22] 教えてください 投稿者:岸 和美 投稿日:2005/02/17(Thu) 04:57:51
御社の出版物
 Leaf 高校英語入門 essentials
購入方法を教えてください
名前 レス 文字色 削除キー

[21] 不定詞 副詞+enough to 投稿者:h-ike 投稿日:2004/12/14(Tue) 12:34:01
This was especially true if I was sitting close (as if to, as to, enough to, where to) be able to hold a microphone to the person's mouth. (Anyone, Everyone, No one, Someone) ever mentioned taht they thought this was odd behavior on my part.


(4)11-13行目
This was ... (Henough to) .... (ISomeone) ....
HIの意味と文法的用法を教えてください。

H不定詞の副詞用法 §219 「* 〈enough to 〜〉:「〜するのに十分な」
You are old enough to know better.(君はもう分別のついてよい年ごろだ)」にあたります。

全体の訳は,
「このこと(前文の内容)は特に相手の口にマイクを当てられるくらい近くに座っているときは特にあてはまった」

I代名詞の問題です。文脈から判断することが必要です。前の状況を,(名前を挙げる必要はないが,「〜だと言った人がいた」という意味になる必要があります。そこで,b.「みんな」c.「誰も」では意味が成立しないことがわかります。Anyoneは「だれでも」という意味ですから,これも不適切です。
「以前,私に関してはこれ(相手の口元にマイクを近づけること)は奇妙な行動だと思う,と言った人がいた。」
名前 レス 文字色 削除キー

[20] 副詞のoff 投稿者:h-ike 投稿日:2004/12/14(Tue) 12:32:16
p.124 総合演習第5回 3.
I realized years ago taht when I was doing radio interviews, even though I didn't dare take my eyes (in front of, off, out of, toward) the interviewee, (because of, for fear of, in place of, instead of) looking boared, I never looked anyone in the eyes -- I always foucused on the mouth.

(2)8-10行目
... I realize years ago ... (Foff) ... (Gfor fear of) ....
FGの意味と文法的用法を教えてください。

(7)はtake... offと続きます。熟語と考えてもよいです。
「目を離す」offは副詞ですので, take off A, take A offと2つの語順をとります。
for fear of ...ing「…するのを恐れて」cf. IO left early for fear of missing my train.「列車に遅れないように早めにたった」
本文の意味は,
「ずいぶん昔にラジオインタビューをしている時,私は退屈そうな顔をしないように,インタビューを受けている人から目を離せないでいたが,相手の目をじっと見つめることはしなかった。いつも口に集中していたのだ。」
名前 レス 文字色 削除キー

[19] 総合演習第5回 3. 投稿者:h-ike 投稿日:2004/12/14(Tue) 12:29:39
【独立分詞構文】
There are differences in conversational styles between the sexes, the (big being, beggest being, beggest is, big is) that women in onversation spend much more time looking at each other than do men.

(1)p. 124 3.の1行目
..., the (@biggest being) that ...
@の意味と文法的用法を教えてください。

分詞構文です。and the biggest (difference) is that ...となおして考えるとわかりやすいと思います。主語が残った分詞構文 §242 独立分詞構文を参照して下さい。
意味は,
「男女間での会話形態には相違があり,その最大のものは会話をしている女性は男性より互いを見つめ合うのに多くの時間を費やしている」
名前 レス 文字色 削除キー

[18] by far +比較級 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:26:52
【質問】【ロイヤル英文法】
●p.107 No. 42
1.(2) Overseas visitors have come (by far, very, much) further to view the Rock.
by farでもmuchでも良いのではないですか?

【回答】
作問の意図としては本冊781ページの (1)比較級の強調 a lot, even, far, much, still (2)最上級の強調 much, far, by farの説明に典拠しました。学習者としては,この記述を参考に比較級と最上級を強める語の違いを学習してもらうつもりでした。by farが比較級を強める副詞として可能だというご指摘だと思います。
 今手元の辞書(Unicorn, Lighthouse)で確かめたところ,by far (比較級,最上級を強調して)とあり,安易な作問でした。ただし,by far furtherのように,比較級の前にくると問題は別のようで,byが比較級を強める場合は,
'Harry Potter is greater by far than Debby knew!'(Harry Potter -2)
He walked away, leaving Harry feeling worse by far than he had at any point in Snape's office.(Harry Potter -3)
のように比較級の後ろにきています。また,by farが比較級の強めに用いられるのは,次のようにbetterとのコロケーションが多いようです。

Damn him, I thought. He was a better prospect than Paul Young, but not much. I might be able to talk myself free of him with something like saying I was checking electric wiring. Or I might not. Better by far to vanish as inexplicably as I'd appeared.(Dick Francis, Proof)
< This is by far the better. といった成句的な表現に思われます。
ためしにgoogleで “much further”と”by far further”を検索しましたら,前者が29万,後者が39件。
学習書で,この英文でby farを正解にするのは無理があると思います。
ただし,”by far”は比較級に用いられない,といった誤解を招かないように設問を配慮すべきだと思いました。次回の課題とさせていただきます。
名前 レス 文字色 削除キー

[17] No, I have neverと言うか? 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:22:58
【質問】【ロイヤル英文法】
●p.105 No.41
1.(5)"Have you ever visited Pittsburgh?" "No, I have never, never have)."

答えはどちらでもいいのではないですか?

【回答】
これは,本冊755ページの注

never have
Have you ever seen a panda?に対する否定の答えはNo, I haven’t.がふつうだが,neverを用いる場合の語順に注意。
【誤】No, I have never. 【正】 No, H never have. 

を典拠にした問題です。
手元に新版のLighthouseがありますが,そこでも, “Have you ever seen a koala?” “No, I never have.”(ほとんど同じような例文で驚きますが)となっています。
入試問題では97年青山学院大学に
Have you ever traveled abroad?
Rose:Oh, no. I never have.
などが見られます。
また,97年東洋大では,
間違っている応答を選びなさい。
3.{A:Have you ever been to New York?  B:( )
1) Yes, I have. 2) Yes, I ever have.
3) Yes, I've been there many times. 4) No, I never have.
(答えは2)ですね
などというのもありました。
“I have never.”は私のコーパスでは2例ヒットしましたが,どうも誤文として出題しているようです。

2002年 防衛医科
会話の応答として不適切なものはどれですか。

(1) "How are you?" ― "Can't complain."
(2) "Do you mind if I use your word processor?" ― "Be my guest."
(3) "Come here!" ― "Oh, I'm coming."
(4) "I have eaten foie gras twice." ― "Oh, really? I have never."
(5) "See you later, alligator." ― "After a while, crocodile."

答えは(4)ということになりそうですが…

No, I have never.でも良い,といった可能性はありますが,回答としては,本冊に典拠しているので,本冊の記述内容を問題にしていただければ幸いです。
「〜とも言える」の証明は例文を探せばいいので楽ですが,その逆,「〜とは言えない」と証明することは難しいですよね。「普通はそうは言わない」としかいいようがありませんね。
名前 レス 文字色 削除キー

[16] in caseの前にカンマはつくか 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:18:30
【質問】【ロイヤル英文法】
●p.86 No.33 2.(B)(7)
I'll give you my card, (in case) you have any further enquiries.
in caseの前のカンマは必要ないのでは?

【回答】
in caseの前には「カンマ」が不要という指摘ですが,たまたま今日授業で扱った英文(2002年度・静岡大学・前期)【2】
In a similar vein, Bavarian farmers in Germany traditionally do not name the fox, in case using the word calls the fox, and causes it to attack their hens.
という英文がありました。出典はLaurie Bauer, Vocabulary, pp. 1-2.だそうです。

そのほかにも2002年度入試に限っても
I just want to help someone else have a better life, in case I become brain-dead due to an accident.
(北里大学)
The telecom industry adopted SMS as a standard technology in 1991 as a way to sop up extra network capacity, just in case somebody somewhere might find it useful.(防衛大学)
など,in caseの前に「カンマ」がつく英文は普通に見受けられます。
My father smuggled me out, disguised as my mother, in case any prisoners were watching through their doors. これはハリーポター4からの英文。
個人的に集めている英文でも,「カンマ」がつく例はたくさんあります。特にjustがついた時には圧倒的に「カンマ」がついています。
もちろんつかなくても良いとは思いますが,「カンマ」がついた英文は間違いだ,とすると,かえって静岡大のような英文に出会ったときに戸惑うのではないでしょうか。

名前 レス 文字色 削除キー

[15] as if 内の時制 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:09:52
【質問】【ロイヤル英文法】
The ants looked as if they (knew, had known) what they're doing.
答えはどちらでもいいのではないですか?

【回答】
ご指摘のように,文脈によっていずれも可能かと思います。しかし,as if they had known what they're doing.が成立するとすれば,I have known what I am doing.という文が成立ことになりそうです。I have known what I should do / I am supposed to do.といった文ならともかく,「今自分がしていることをずっと知っていた」といった英文は私には不自然に思われます。 I know what I have been doing.なら,全く普通に響きますが…
「状況によっては」という部分をもう少し詳しく説明いただければ,考え直したいと思いますが,私にはknewを選ばずにhad knownを積極的に選ぶ理由は見つかりません。
名前 レス 文字色 削除キー

[14] as if内の時制 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:07:47
【質問】【ロイヤル英文法】
●p.75 No.1 (5)

I wasited for jUne 20 as it (had been, were) my birthday.
この時制は wereでなくてもよいのではないか。

【回答】
確かにas ifの用例で時制を確定するのは,困難が伴います。
(5)「私は6月20日を私の誕生日かのように待った」文脈によっては,「過去完了でも良いのではないか」というご指摘ですが,確かに舌足らずな印象がありますが,「6月20日は誕生ではないが,誕生日を待つかのように楽しみにその日を待ちわびた」という意味は,私にはそれほど,不自然ではなく,特別な文脈を除けば,無難に過去形でいいような気がします。
もし,過去完了が可能だということになれば,June 20 has been my birthday.といった英文が成立することになりますが,それには無理があります。さらに仮定法で時制の一致を受けないことを考慮に入れますと,解答どおりでよいと思いますが,疑義がでるということであれば,選択肢を代えても良かったかもしれません。

名前 レス 文字色 削除キー

[13] 不定詞の用法 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:58:45
【質問】【ロイヤル英文法】
p. 62 2.(8)

It is certain that everyone will find music to enjoy.
=Everyone is ( sure )( to ) find mussic to enjoy.
(1)to enjoyは不定詞の何用法でしょうか?
(2)この文の訳はどのようになるでしょうか?
(3)enjoyはenjoyableではいけないでしょうか?

【回答】
(1)不定詞の形容詞的用法です。 形容詞的用法には 修飾する名詞と不定詞の間に1)SV 2)VO そして,3)名詞と同格の3用法があります。
この英文は2)のmusic がenjoyの目的語になっています。不定詞の部分は次のように表現できます。

music you enjoy → you enjoy music. 「(あなたが)楽しむ音楽」

(2)「楽しめる音楽を全員が見つけるのは確かだ」→「人にはそれぞれ楽しめる音楽がきっとある」(音楽にはいろいろあるが,みんな,自分なりに楽しめる音楽があることは確かだ)

(3) enjoyableにすると,「みんなが音楽を楽しいと思うことは確かだ」となって意味が違ってしまいます。
名前 レス 文字色 削除キー

[12] maybe, probablyの位置 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:56:17
【質問】【ロイヤル英文法】
p. 55 1.(21)
He isn't allowed to ride his bicycle on the road because he (maybe has, might have, probably will have, sure be in) an accident.

「maybe has」と「probably will have」が不正解である理由を教えてください。

【回答】
He isn't allowed to ride his bicycle on the road because he ( ) an accident.
意味は

「彼は事故を〜だから,通りで自転車に乗ることは許可されていない。」

彼は小さな子どもと推定されますので,「事故を起こすかもしれない」にあたるmight haveが最もふさわしい選択肢だとご理解頂けると思います。
さて,maybe hasがなぜいけないという点ですが。
Maybe he has an accident.となれば,このmaybeは文修飾となって,「ひょっとしたら事故を起こすだろう」と解釈できます。この場合でも, Maybe he will have an accident.とすべきだろうと思います。
このmaybeが文中に入るとhasを修飾する副詞になると考えらます。
He maybe has an digital camera.「彼はもしかしたらデジタルカメラを持っているだろう」となり,現在の推量になってしまいます。
従ってこの場面ではふさわしくないと考えられます。

will probably haveは文法的には成立します。ただ,「きっと事故を起こすだろうから」となり,意味は強くなります。彼は大変なおっちょこちょいなのでしょう。

ところが選択肢は probably will haveとなっています。will probably haveのコロケーションは私のコーパスでは253例見つかりましたが,probably will haveは次の1例だけでした。それも,日本の新聞記事か何かの引用で,きわめて怪しいと考えられます。

The telephone booth punches a tiny hole in the card the first time it is used, which means that NTT has been paid for millions of phone calls that probably will never be made.(97年松山大学)

従って, probably will haveをあえて正解にする理由は見あたりません。
名前 レス 文字色 削除キー

[11] weatherに冠詞は必要か 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:51:44
【質問】【ロイヤル英文法】
p.65 2.(7)
I'll leave tomorrow, weather permitting.

Bp. 14 No. 26 2(7)if weather permits → if the weather permitsのようにtheを
いれてはいかがでしょうか?

【回答】
googleの検索では if weather permits 12,000件, if the weather permits 7,740件。どちらでもよい気がします。 Weather permittingが成句化している現状を考えると,このままでよいと考えます。

名前 レス 文字色 削除キー

[10] so much as の位置 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:49:09
【質問】【ロイヤル英文法】
Our chemistry teacher got angry with us and went out of the classroom without aying (so much as) good-bye to us.

p. 41 1. (3) sayingの位置が選択肢かっこ前→選択肢かっこの後ろへこないのですか?

【回答】
*She went away without so much as saying a word.
彼は一言も言わずに立ち去った。
*She then walks towards the door to the bath and I half expect her to walk out without saying so much as a goodbye.

の2例が見られます。 so muchの位置によって,強調する部分が, “saying”「言うこともしないで」 “goodbye”「さよならも」と違ってくると思われます。
従って,多少の意味合いの違いはあると思われますが,いずれでもよいと考えられます。

名前 レス 文字色 削除キー

[9] one in ten 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:46:13
【質問】【ロイヤル英文法】
>p.93 1(12) One (in) ten said they ...
>のone in tenはten to one(十中八ク)やone in thousand(万に一つ)と同様に決
>まり切ったフレーズなのでしょうか?
>文中でthey、theirと複数形の主格、所有格を用いているのはtenの後にpeopleが省
>略されていると考えて複数なのでしょうか?

【回答】
one in tenはごく一般的に使われる表現ですが,one in tenで決まり切ったフレーズと考えるのでなく,前置詞in の用法だと考えてください。辞書で確認できます。
[割合・比率]…につき,…のうち cf. One in three of the students doesn’t have breakfast.
主語はoneですから,当然動詞は単数です。しかし,その意味は one in three = about 33% , one in ten = 10 %ですから,代名詞で受ける場合はtheyとなります。

About one in ten Australians say they have had unexplained experiences that might be connected with UFOs. Spooky.「オーストラリア人はおおよそ10人に一人はUFOと関連するかもしれない説明不能な経験をしたことがあると言っている。」(The 100 things about Australia by David Dale, Pan Macmillan Australia)

10人中1一人のオーストラリア人はオーストラリア人全体の10%ということになります。

名前 レス 文字色 削除キー
[8] Untitled 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:44:49
【質問】【ロイヤル英文法】
Ap.93 1(1)
Makoto felt ill ( ) when he gave his report to the class.
>Makoto felt ill (at) ease ...
>のillの用法を教えてください。

【回答】
ill at ease「不安で」は前の動詞にはlook, feel, be動詞が多く来るようです。
いずれも,「不安のようだった,感じた,だった」となり,この句全体が補語の役割をしています。したがってill at easeで補語の役割をし,意味は「不安な」と理解すればよいと思います。
ill単独の働きは何か,というご質問ですが,あえてillの働きを考えます。

at (one's) ease (1)気楽な[に];安心した[て]‖put [set] one's guest at (his) 〜 客にくつろいでもらう/Put [Set] your mind at 〜. ご安心ください/I am [feel] quite at 〜 among [with] strangers. 私は知らない人の中にいても[と同席しても]全然緊張しない.

この辞書では,at (one’s ease)は副詞句,もしくは形容詞句と解釈しています。最後の I am[feel] at easeはill at easeと同じく補語の働きをしています。このat ease「気楽」にillがついて「不安な」という意味になるのですから,illはat easeを修飾する副詞と考えられます。
名前 レス 文字色 削除キー