がんにしくどく ふぎゅうおいっさい がとうよしゅじょう かいぐじょうぶつどう 「ふー、きまりましたね、はは。」 「・・・・・・、なに自己陶酔してんだよ、さっさと次へ行くよ。」 「その前に、お土産でしょ。」 「・・・・、なんでわかるの、ふふ。」 「それはそうと、最後の締めが違うよね。 西国、カッコイイよね。」 「はー、なんのこと?。」 「四国八十八ヶ所と西国三十三所の最後の決まり文句が違いますよ。」 「はー、そりゃ、西国が漢字の棒読みで、四国は日本語読みだからでしょ。」 「・・・・・・。」 「聞き慣れない発音だから、すごいと感じるんだよ。」 「・・・・・。」 「この回向文。 法華経に原文があるの知ってた?。」 「えっ、観音経が載っている、法華経?、へー、知りませんでした。」 「この原文の主人公が、伊予の55番南光坊のご本尊、大通智勝如来って知ってた?。」 「うっ、し、知りません。」 「修行が足らないから、今日のまんじゅうは、没収だな。」 「そ、そんなー。」 おつとめの、最後の締めにあたる。 回向文。 四国八十八ヶ所は、日本語読みの 「願わくは この功徳をもって 普く一切に及ぼし 我らと衆生と 皆ともに仏道を成ぜん」 西国三十三所は、漢字の棒読み(呉音) 「願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道」 になっています。 かっこよさからしたら、西国でしょうか?。 だけど、四国は日本語読みで、やさしく、ここちよい響きです。 ○出典(原典)
○読み 「願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道」
○妙法蓮華経 二十八品
|