主な著作・論文など

○「中世やまと絵考―和歌史料による画題の検討」
 1980年・『美術史学』第2号(東北大学美学美術史研究室)

○『山口蓬春―新日本画への展開』 ミュージアム新書(5)
 1985年・北海道新聞社
○「昭和絵画史と山口蓬春」
 1992年・「三彩」532号

○「試論・岸田劉生と三岸好太郎―『大正』から『昭和』へ」
 1987年・「特別展示・岸田劉生と三岸好太郎」図録(北海道立三岸好太郎美術館)

○「蠣崎波響の生涯と《夷酋列像》」
 1991年・「蠣崎波響とその時代」展図録(北海道立函館美術館ほか)
○「『真景図』の一様相―蠣崎波響筆《梁川八景図》をめぐって―」
 1987年・『國華』第1099号
○「蠣崎波響筆《釈迦涅槃図》について」
 1980年・「紀要」第3号(北海道立近代美術館)
○「波響の花鳥画」
 1981年・「紀要」第4号(北海道立近代美術館
○「『波響研究の現段階』その後―新出〈桃源図〉の紹介によせて―」
 1989年・『北海道の文化』60号(北海道文化財保護協会)
○「蠣崎波響の東北風景」
 1994年・「宮城学院女子大学人文社会科学論叢」 第3号
○「《夷酋列像》と現代」
 1996年・『メナシの世界―根室シンポジウム「北からの日本史」』所収(北海道出版企画センター)

○「蜃気楼図考―蠣崎波響筆《夢蛤美人図》の主題をめぐって―」
 1990年・「紀要1990」(北海道立近代美術館ほか)
○「蝶の系譜・貝の系譜―波響から蓬春まで―」
  1989年・「蝶の夢・貝の幻」展図録(北海道立三岸好太郎美術館ほか)

○「明治の画家 佐久間得楼・鉄園」
 1996年・『仙台市史特別編3・美術工芸』所収(仙台市史編纂委員会)

○「御後絵―復元か、再生か、それとも― 佐藤文彦『はるかなる御後絵』によせて
 2008年・「沖縄研究ノート」(宮城学院女子大学キリスト教文化研究所)

○「『子どもと親の美術館』―北海道立近代美術館の試み―」
 1979年・「博物館研究」第14巻第8号(日本博物館協会)

○「『日本画』は彷徨う」
 2003年・『宮城県芸術年鑑・平成14年度』(宮城県)
○「各ジャンルの動向(日本画)」
 2001年度〜・『宮城県芸術年鑑』(宮城県)


略歴   社会的活動


 プロフィールのトップ  井上研究室のトップ