その戦士は夜も明けぬうちから、皆に気付かれないよう一人静かに寝床を抜け出し、愛用の剣と鎧の手入れをしていた。
戦士の胸の中にある想いはただ一つ
『借りを返す』 ただこれだけだった。
あの日、雪で純白に染まった戦場。多くの戦士が剣を振るうことなく敗れ去り、またある者は自分の身に起きている事が理解出来ないかのように、ただその場に立ち尽くしていた。
『このままでは終わらせない・・・』
その戦士はポツリと呟いた。
戦士は鉄の馬車に乗り込み、北を目指す。
暁の風を肌で感じ、戦士は戦いの時が近づきつつある事を知る。
あの日失った名誉を取り戻すため。そして栄光を手に入れるために。
誰のためでもない。これは自分のための戦いなのだ。
2/8 岐阜県
長良川・板取川
略・『前回ボウズだったから、今日こそ釣るぞ! オー!(^o^)/』
まぁそんな訳で、懲りもせずまた長良川へ向かいました。
今回は長良川中央漁協管内。美並村より下流域です。
まず最初に向かったのは、解禁日でも結構ライズがあったという、『関観光ホテル前』
鮎の瀬橋から下を眺めると・・・
満員御礼状態。ヘタな管理釣り場より人が多いんじゃないか? 前回ほとんど見れなかったミッジも、そこそこの量がハッチしている。
肝心のライズは・・・
ポツポツポツ・・・
これを見ただけで、一気にテンションが上がる。ホテル前でライズがあると言うより、放流された魚の数が多い感じがする。
よく見ると、ライズは満遍なくある。無論場所によって多い少ないはあるが、時間を掛ければ自分の前だけライズが1度も無いと言う事態は回避できそうだ。
しかし、この人混みの中に突入する勇気は無い。
しばらく橋の上と川沿いの道路を往復していたが、橋の上で投網を持ったオッサンと遭遇。
なんて言ったら良いのか、言葉が見つからない。
人がいない所でライズが無いか探索。顔めがけて飛んできたミッジをキャッチ。
撮影直後に逃亡
サイズにして#24ぐらい。予想していたより大きい。ボディの色は真っ黒。
飛んでいる虫も分かったので、空いている場所に入る。頻繁にライズがあるポイントより、かなり上流に陣取った。
20分ぐらい待っていると、自分の正面でついにライズが起こる。しかもかなり安定したライズ。
極稀に、目の前でライズもある。
しかし、頻繁なライズへは距離約30m
+++
『艦長! 射程距離を10m以上オーバーしています!』
『なにぃ!? えーい、かまわんっ! 撃て撃て撃てーっ!』
撃つ撃つ撃つ
『艦長! 1発も届きません!』
『ぬぅ・・・。仕方ない。ひとまず様子を見るぞ!』
ライズ・ライズ・ライズ
ポツポツポツ・バシャッポツポツポツ・・・・
さらに遠ざかる。
『か・・艦長!?』
『撤収ーーーーっ!(泣)』
+++
次に向かったのは旧美濃橋(赤つり橋)
しかしですね、省略させていただきます。なんせ、写真とる事さえ忘れていたぐらい、ひどい有様でした。
今日ここへ行った人は、運が悪かったかも。
釣り橋の上で、海釣りのようにリールを使って釣っているお爺さんと雑談。
曰く
『下で釣ってる人達は、釣ろうと焦ってどんどん川へ入っていく。待っていれば岸の近くでもライズするのに(こんなご年配の方から『ライズ』という単語が出たのには驚いた)川の中をバシャバシャやって、自分達で魚を遠くに追いやっている。ワシはそれを狙ってるわけ』
うーん。老獪とでも言うべきか。
今年はあまり魚がいませんね、と言ったら、『昨日板取川で300kg放流したみたいやぞ』と、思ってもなかった情報をゲット。
そこまで知ってるなら、どうして自分で行かないのかな?とは思ったが、他に行く所も無いのでお爺さんの言葉を信じて場所移動。
支流・板取川へ到着
近道してみようと思ったら、袋小路だった。この道を延々バックで戻るハメに。
しかし、川を見てみると、かなりのライズがある!
話は本当だった。ありがとうお爺さん。
ライズがあるポイントに行こうとすると、でかでかと『禁漁区』の文字が。しかしその下に『4月〜6月まで』との但し書き。
禁漁区の文字に不安があったので、近くの人に聞いたところ、4月から鮎の稚魚を放流するらしい。鮎の稚魚は毛鉤で釣れるので、友釣りが始まるまでは、あらゆる釣りが全面禁漁になるらしい。
そりゃそうだ。禁漁区に大量放流したら、ただの嫌がらせだもんな
川幅が狭いので、ライズへは十分届きそうだ。最初。、#30のパラシュートで様子を見る。しかし、いまいち反応が悪い。
数投してから、違和感があったのでフライをチェックする。
1匹目が釣れた?
なんと、本物のユスリカが引っ掛かっている。サイズは想像以上に大きい。と言うより、ボディが太い。
写真では判り辛いが、ボディはハッキリとしたシマシマ模様。
早速フライを#26にサイズアップ。ライズの1m上流へキャスト。
・・・・出たっ!! が、掛からず。
もう一度落ち着いてライズを観察。
どうも群れで回遊しているらしく、一旦下まで行ってから、集団でライズしながら自分の目の前まで回ってきているようだ。
そこで、下流でライズが始まり、徐々に自分の方へ近づいてくる時に、予めフライをライズのコースへ浮かべておく事にした。
ダウンストリームで、かつティペットを沈め、ライズのありそうな場所よりやや遠くにフライを浮かべておく。
ライズが思ったより手前で起きたら、そこまでフライを引っ張る、という作戦。
下流でライズが始まり、徐々に近づいてきた。フライがライズのど真ん中にいくように、フライの位置を調整。
フライの半径2mぐらいで、4〜5個のライズが連続で起きた。波でフライを見失ったが、リーダーが引っ張られるように動いたのですかさず合わせると・・・!
ヒット!! 慎重に、慎重に寄せてきてようやく
ハレルヤー!
どこからどう見ても100%放流魚。だが、それがどうした。釣れた瞬間、心の底からこみ上げる喜びを噛みしめた。
面白い。本当に面白い。
橋の上から撒き餌を使って、次々と魚を釣り上げる餌釣りの人に、この面白さを伝える事が出来たらどんなに素晴らしいだろう。
アマゴはゆっくり、川へ帰っていった。
その時、ふと水面を見ると、大量のシャックが浮いている。
そこでシャックフライを結んで、ライズを狙うと、これがなかなかの好反応。合わせそこないが2回、合わせ切れも2回と、魚を釣り上げるには至らなかったが、来年はシャックフライを大量生産しようと思える結果だった。
何度もキャストを繰り返し、ドライへの反応がかなり悪くなってきたので、沈める事にした。#24ぐらいのピューパにしようと思ったが、放流魚という事もあるので、#16のビーズヘッド付きのピューパを、インジケーターを付けて水面下30cmで漂わす。
ライズが横を通過する時、3〜4回に1回はアタリがある。ティペットが10Xなので、早あわせが出来ない。
そこでフロロの7Xのティペットに変更。タナを水面下15cmにして『ライズのついでに食わないかな』と思いながら、ライズのやや上流に沈めておく。
インジケーターが沈み込む。
2匹目
これで前回の借りは返した。三重県からの遠征なので、渋滞も考えて4時には帰ろうと思っていたが、ルアーマン2人に挟まれてしまい、それぞれがライズめがけてルアーをキャスト。
しだいにライズは散発になっていったので、ルアーマンに場所を譲って帰路に着いた。
今年の長良川解禁、一言で言えば『情報戦』
自分自身、あのお爺さんに話を聞いてなかったら、どうなっていたかわからない。
変なプライドは捨てて、どんどん話しかけましょう!(何故か自分は、知らない人によく話し掛けられる人です。才能の一つ?)
最後に一言
『お年寄りは大切に』